GPT


ファーウェイが“中国版Chat GPT”の「盤古」を発表へ 自然な中国語で質問に回答も
1 シャチ ★ :2023/03/28(火) 01:03:26.88ID:PR0XDtTp9

中国の通信機器大手・ファーウェイは近く、独自の対話型AIサービスを発表すると明らかにしました。

ファーウェイによりますと、対話型AIサービスの名前は「盤古(バンコ)」で、人間が話したり書いたりする中国語を理解し、質問に対して自然な中国語で回答できるのが特徴だとしています。

サービスが始まる日程などは明らかになっていませんが、5月からは新しいスマートフォンにこの技術を応用し、好きな画像を音声で検索できるようにするということです。

中国では、IT大手「百度(バイドゥ)」も今月、独自の対話型AIサービス「ERNIE Bot」を発表しています。

対話型AIサービスをめぐっては米中間の開発競争が激しさを増していますが、中国政府は対話型AIサービスを通じて中国に批判的な情報に国民が触れることを警戒しているとみられ、中国本土では、アメリカの「ChatGPT」は原則として使うことができません。

TBS NEWS DIG Powered by JNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/582d5fa2e609ac4660cf5eb7254526166f5117d3

【【通信】ファーウェイが“中国版Chat GPT”の「盤古」を発表へ 自然な中国語で質問に回答も】の続きを読む


GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算
1 香味焙煎 ★ :2023/03/16(木) 11:09:06.36ID:WM7YhLWJ9
 GPT-4なら、確定申告のための税額計算もラクラク――米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」のデモで、GPT-4に税法と家族構成を読み込ませ、控除額を簡易的に計算するシーンがあった。

 河野太郎デジタル大臣は15日、自身のTwitterでこれに触れ、「e-Taxに実装したい」とコメントした。

 デモでは、「誰もやりたくないが、やらなければならないタスクを行う」方法として、16ページにわたる税法のドキュメントを読み込ませたうえで、家族構成や収入を入力し、税金の控除額を計算さる様子を紹介した。

 このデモを、梶谷健人氏(XR Creative Studio創業者)が「全人類が欲しているやつ」などと動画付きでツイート。河野氏はこれを引用し、「e-Taxに実装したい」とツイートした

(続きは↓でお読みください)
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/news088.html

【GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算】の続きを読む

このページのトップヘ