歌劇団



(出典 president.ismcdn.jp)
「手取り12万円で住宅手当もない」 過労死ラインを超えるほどの労働時間、奴隷契約の指摘
1 ヴァイヴァー ★ :2023/11/20(月) 16:23:25.40 ID:EV8joY+S9
「聴取を受けていない宙組の生徒がいる」聞き取り辞退の内幕 現役団員の保護者からは「手取り12万円で住宅手当もない」と
“奴隷契約”に怒りの声

 宙(そら)組娘役のAさん(25)が転落死した事件。前編では、上級生による凄絶なイジメの実態について報じたが、後編で
は、過労死ラインを超えるほどの重労働にもかかわらず、「手取りが12万円のこともある」という宝塚のブラック過ぎる内情に
ついて、現役団員の保護者らが告発する。

 劇団における“パワハラ”は個人の資質のみに起因しない。その殺伐とした空気は劣悪な労働環境を温床として醸成されたの
だ。

「弁護団が集計したAさんの労働時間に関する資料によれば、稽古開始日の8月16日から本公演が始まる9月29日までの45日間で
休日は6日のみ。その休日も衣装の買い出しなどに充てられていたうえ、稼働日は朝9時から夜12時まで働くのが常態化。時に仕
事は明け方まで及び、1日の労働時間はひどい時で20時間を超えました。睡眠時間も1日3時間程度だったといいます」

 とは社会部デスク。

「月の総労働時間は437時間で、法定労働時間を超過した分の時間外労働時間も277時間。これは脳・心疾患の“過労死ライン”
である80時間~100時間を優に超えているだけでは済まない数字です。過労自殺認定の目安とされる160時間以上の時間外労働と
いう“極度の長時間労働”にも該当しています」(同)
「手取り12万円のことも」

労働時間集計表

 この点、元団員の母親がこう明かす。

「7年目に当たる“長の期”の生徒は新人公演の前に、各生徒の配置のほかに衣装やアクセサリーをどうするかも決めて、上級
生に報告しなくてはなりません。このような仕事は劇団内ではやる時間がないので、深夜の帰宅後に行います。するとどうして
も、寝るのは午前3時くらいになってしまう。新人期間中は疲れ過ぎて、食事も喉を通らない日々が続きます」

 絢爛な舞台からは想像もつかない、Aさんが置かれた超絶ブラックな職場環境。しかし、彼女の味わった地獄は長時間労働や
上級生のパワハラだけではない。

 宝塚の「生徒」は宝塚音楽学校で「予科生」「本科生」の2年間を経て、「研究科生」となる。研究科生になる際に、研五
(研究科生5年目)までは阪急電鉄の一部門である宝塚歌劇団と雇用契約を結ぶのだが、前出の母親は次のようにあきれる。

「研五までの手取りは、平均してもせいぜい月16万円程度です。公演期間は移動手当などが出ますが、それでも20万円ほど。公
演がない期間になると、ぐっと減って12万円くらい。本番の衣装は劇団が貸してくれますが、装飾品や髪飾りなどはすべて自腹。
下級生のうちはかつらも自前でそろえねばならない場合があり、それも一つ1万円は下らない。娘たちの稼ぎだけでは到底、食
べていけません」

“奴隷契約”

 結果、多くの生徒が実家からの仕送りに頼っているのが現状である。研六からは契約方法が変わり、個人事業主として劇団と
「出演契約」なる業務委託契約を交わすようになるが、

「基本給が少し上がるので、給料全体が上がったように感じるものの、ボーナスがなくなるので、1年単位で見ると実質的には
研五までの給料と変わらない。また、研五までは月2万円弱で寮に入れますが、研六以降は寮を出ねばならず、タレント契約に
切り替わっているので住宅手当も出ません」

 これらを“奴隷契約”と言わずして、なんと言おう。しかも、出演契約書では「容姿の管理」や「宝塚が定めた日程の稽古の
参加」が義務付けられているうえ、劇団外での「演技・歌唱・講話等の提供」については宝塚の事前の許可を得ねばならないと
いうのである。

 労働問題に詳しい中川亮弁護士は、

「労働か業務委託かを判断する基準は“使用者の指揮命令下にあるかどうか”です。業務委託契約であるとする6年目以降の劇
団員に、自主公演の道具を自腹で払わせるほか、家に帰ってからも雑務をやらせている。つまり雇用契約の5年目までと同じ待
遇、業務内容で使用者の指揮命令下にあるといえます。そうであれば、労働契約が成立し、使用者には労働契約に付随する安全
配慮義務が生じるといえます」

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b77ee726b6713e3e36beb94b2690c9ed501ff3

【【宝塚歌劇団】「手取り12万円で住宅手当もない」 過労死ラインを超えるほどの労働時間、奴隷契約の指摘】の続きを読む



(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)
「誤ってヘアアイロンがあたった事実はある」現役タカラジェンヌ死亡…外部の弁護士による調査チーム設置
1 muffin ★ :2023/10/09(月) 20:15:09.13 ID:d82A7uvP9
宝塚歌劇団の劇団員が死亡した件で、劇団は7日に会見を開いた。そこで外部の弁護士をメンバーとする調査チームを発足させる考えを示した。一方で、“ヘアアイロンを額にあてた”という一部週刊誌のいじめ疑惑報道については“偶然あたってしまったもの”と否定した。

宝塚歌劇団を巡っては9月30日、宙組に所属する劇団員の女性が兵庫県宝塚市のマンションで死亡していたことが明らかになった。

この問題を受け、歌劇団は宙組の公演を引き続き、10月22日まで中止すると発表。また、7日に開いた会見で、劇団員が死亡した経緯を調べるため外部の弁護士による調査チームを立ち上げる考えが示された。

宝塚歌劇団の担当者は、「大切な仲間の生命が失われたことは極めて重大なことと厳粛に受け止めており、誠に無念でなりません」「生徒の心情にも十分配慮しながら関係者へのヒアリングや調査等を行っていくことと致します」と話した。
中略
7日の宝塚歌劇団担当者の会見では、亡くなった女性に関する過去のいじめを受けていたという報道についても言及があった。

2022年2月、週刊文春が亡くなった女性がいじめられていたことを報道。記事によると、上級生が前髪を作るときに高温のヘアアイロンを額に長く押しつけたという。

この報道については記事が出た後、宝塚歌劇団はHPで「当該報道の内容が全くの事実無根であることを当事者全員から確認」したと事実無根と否定していたが、この一部報道について、7日の会見で改めて問われるとこのように説明。

「上級生が下級生の前髪を作る時にヘアアイロンを長く押しつけたという報道があったが、ヒアリングの結果、本人たちも『そんなことはなかった』と。ただ、当たったという事実はございましたので、そこは確認をしております。誤ってそれ(へアイロン)が当たってしまったということはございましたが、“長く”とか報道されているような書き方、非常にそれが歪曲した表現で書かれてますので、そういったことに関しては否定させていただいております」

ヘアアイロンが誤ってあたったことは事実だが、双方から事実確認が取れていることから事実無根としていじめを否定。いじめ問題についても調査チームが「第三者の立場で外部からきちんと調べてもらう」としている。

今回の俳優の急死を受けて、亡くなった女性が所属していた宙組は、宝塚大劇場で行われる公演を10月1日から8日まで中止していたが、さらに「公演再開にむけ必要な準備に時間を要するため」としてさらに延長、22日まで休演すると発表。

宝塚歌劇団の担当者は「一番生徒たちが今回の事案に関してショックを受けており、悲しみの淵におります。一人一人の気持ちっていうのをやはり舞台に立てる状況に持っていくために時間が必要」としている。

今後、女性がなくなった経緯やいじめ報道の検証など調査チームの調査結果が待たれる。
(「イット!」 10月9日放送より)

全文はソースをご覧ください
https://www.fnn.jp/articles/-/597921

(出典 fnn.ismcdn.jp)

【【芸能】「誤ってヘアアイロンがあたった事実はある」現役タカラジェンヌ死亡…外部の弁護士による調査チーム設置】の続きを読む

このページのトップヘ