女性半額


広文(すが ひろふみ、1976年〈昭和51年〉10月29日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ・ロザンのボケ担当。相方は宇治原史規。 吉本興業(東京本社)所属。大阪府高石市出身。 小学校時代は父の転勤により東京都や長野県に住んでいた。信州大学教育学部附属松本小学校卒業。信州大学教育学部…
7キロバイト (788 語) - 2024年9月7日 (土) 14:14

(出典 p.potaufeu.asahi.com)
ロザン菅、牛角の女性半額に言及 “男性差別だ”の声に「なんでこれが叩かれるの?」「企業が戦略としてやってること」
1 jinjin ★ :2024/09/12(木) 03:57:26.56 ID:ZM3gDgkK9
お笑いコンビ「ロザン」が5日に公式YouTubeチャンネルを更新。
大手焼き肉チェーン「牛角」が「女性半額コース」を設けた件が賛否となっている件について言及した。

公式サイトでは「食べ放題での注文量が、女性は男性に比べて肉4皿分少ないといった背景からスタートした本企画。女性だけの利用はもちろんのこと、男性も含めたみなさまで、お得な焼き肉食べ放題を心ゆくまでお楽しみください」と説明。

女性から喜びの声が上がった一方、男性からは批判も寄せられていた。

この件について、宇治原史規が「『東京ガールズコレクション』絡みのキャンペーンで女性向けのものなんですけど。ただ“男性差別だ”って言う声が」と説明すると、菅広文は「なんでやねん!『東京ガールズコレクション』絡みなら、ええやんか」と語る。

また「社会とちがってさ『牛角』は一企業やから。企業が戦略としてやってることやから、少数派の意見は無視するって」といい「なんでこれが叩かれるの?」と納得がいかない様子だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/69cd30ad85905fa7ff71925fc66d3cdeae119715
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1726065927/

【【芸能】ロザン菅、牛角の女性半額に言及 “男性差別だ”の声に「なんでこれが叩かれるの?」「企業が戦略としてやってること」】の続きを読む


遠野 なぎこ(とおの なぎこ、1979年〈昭和54年〉11月22日 - )は、日本の女優、タレント。旧芸名は遠野 凪子。キャストパワー所属。 神奈川県川崎市出身、川崎市立中野島中学校卒業。 1991年、テレビ朝日『鳥人戦隊ジェットマン』に、本名の「青木秋美」名でゲスト出演し、デビュー。…
34キロバイト (4,699 語) - 2024年8月5日 (月) 08:16

(出典 castpower.jp)
遠野なぎこ「牛角」の“女性半額論争”に言及「小っさいな…男側。牛角さんってお安いですよね」「女性の方が食べる量は圧倒的に少ない」
1 muffin ★ :2024/09/04(水) 22:31:43.12 ID:A5917+vt9
女優の遠野なぎこ(44)が4日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後9・00)に出演。大手焼き肉チェーンが食べ放題の「女性半額コース」を設けた件について言及した。

番組では、大手焼き肉チェーン「牛角」が発表した食べ放題コースの「女性半額コース」がネット上で炎上した話題が紹介された。このキャンペーンに女性ユーザーから歓喜の声が上がった一方、男性ユーザーからは批判が相次いだという。

2日の放送でも同内容を取り上げたが、この日も扱った。この話題について遠野は「小っさいなと思いますね…男側が」とポツリ。

続けて「だって牛角さんって比較的お安いですよね?学生でも行けるような。絶対とは言いませんけど、女性の方が食べる量は圧倒的に少ないわけですから。何をそんな小さいこと言ってるのかね~」と顔をしかめた。

するとMCのふかわりょうは「その“小っちゃい”って言った矛先が男性全員に向けられると、私もちゃんと補足したくなるんですよ」とし「(批判をしている)男性もおそらく一部ではないかと思われるんです…」とツッコんだ。これに遠野がすぐさま「いやっ、結構いるんじゃない?」と首をかしげるとふかわは「やめてください!」と必死に止めていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/909085f0fb4e16b8b02a7bbcefa4f1045633fa5d 

【遠野なぎこ「牛角」の“女性半額論争”に言及「小っさいな…男側。牛角さんってお安いですよね」「女性の方が食べる量は圧倒的に少ない」】の続きを読む


レインズインターナショナル (牛角からのリダイレクト)
株式会社レインズインターナショナル(REINS INTERNATIONAL INC.)は、焼肉レストランチェーン「牛角」、しゃぶしゃぶ店「しゃぶしゃぶ温野菜」、居酒屋チェーン「甘太郎」「北海道」などを経営する外食産業企業であり、フランチャイザーである。 株式会社コロワイドの連結子会社であり、焼肉店事業においては最大手である。…
23キロバイト (2,762 語) - 2024年4月22日 (月) 16:43

(出典 buffet.gyukaku.ne.jp)
“女性半額”キャンペーン「男性差別だ」と大炎上…「女性は小食」が一切通用しなかったワケ
1 香味焙煎 ★ :2024/09/02(月) 11:55:31.96 ID:X5DwPGsk9
なぜ牛角は“炎上”したのか

 大手焼き肉チェーン「牛角」が2024年9月2日(月)~12日(木)の期間、女性が食べ放題コースを注文すると料金が半額になるキャンペーンを展開すると発表。しかしこれに対しSNS上では「男性差別だ」「男女平等はどこへ行った」「受けられるサービスを性別で区切るなんて今の時代許されない」といった批判の声が相次ぎ、“炎上”の様相を呈しています。

 牛角を展開するレインズインターナショナルが「女性半額」食べ放題キャンペーンを発表したのは同年8月30日(金)。「9月にさいたまスーパーアリーナで開催される『TOKYO GIRLS COLLECTION』への出展を記念し」(同)て、公式アプリ会員かつ月~木曜日の事前予約限定で、食べ放題コースである「牛角コース」「堪能コース」の女性客料金を半額にする、としています。

 このキャンペーンについて同日夜、X(旧ツイッター)のグルメ情報発信アカウントが取り上げる投稿をしたところ、9月1日17時半現在、10万件を超える“いいね”が集まる大反響となりました。「これは行きたい」「次の女子会はここで」「近くにオープンしたから絶対行く!」と女性ユーザーたちから歓迎の声が挙がっている一方、批判しているのは男性だち。厳しい意見が相次いでいます。

「なんで女だけ?」「このご時世、性別でサービスに差を付けるなんて許されない」「男性差別そのもの」「男女平等は結局、女性優遇のための掛け声でしかないのか」「女尊男卑も甚だしい」と、女性客のみを対象とした値引きを批判するものが中心。若者とみられる一部女性ユーザーからも早い段階で「うわっこの企画は荒れそう」と懸念が寄せられたほどでした。

 そもそも牛角はなぜこのようなキャンペーンを企画したのか。背景について同社は、物価高による節約志向の高まりを指摘しつつ「たまのぜいたくを節約しつつ思いっきり楽しみたい」という消費者の思いに応えるものと説明。また、男女カップルや家族連れで利用した場合の料金をあえて例に挙げ「女性だけの利用はもちろん、男性も含めた皆さまでお得な食べ放題をお楽しみください」とアナウンスするなどしていました。

 さらには「食べ放題での注文量が、女性は男性に比べて肉4皿分少ないといった背景からスタートした」と意図説明を加えるなど、“性差別”と指摘されるリスクを極力回避しようとした苦心の跡が垣間見えます。

 それでもなお今回SNSで批判が相次いだ裏には過去、同じように食に関するサービスにおいて男女で差を付けられた際に、女性たちが「女性差別だ」と主張してきたという経緯があります。たとえば2024年1月には、旅館やレストランなどでの食事の際に男性より女性の方がメイン料理の量が少ない、肉や魚などで余り物のような部位を出される、などと女性たちが発信し議論が起こったことがありました。

「男女で体格差、食事量の違いがあるゆえの対応では?」との指摘に対しても「私は女だけどいっぱい食べる。性別で決め付けるな」などの反論が相次ぎ、外食サービスで男女に差を付けるのは不適切だ、といった主張が多く見られたのでした。

 そのため、今回の半額キャンペーンに関しても、女性ユーザーらに対して「自分たちが損するときだけ『男女平等』、得するときはダンマリなんて都合が良過ぎる」という批判も少なくありません。昨今、映画館や飲食店などで“レディースデー”が廃止されている潮流を例に挙げる人も見られました。

ただ一方で、「私企業が売上向上のため特定の客層に向けた施策を展開する権利は否定できない」との指摘や、男女間での“キャンセル合戦”がこれ以上激化することを問題視する投稿なども散見されます。

「女性半額」食べ放題キャンペーンは9月2日(月)から牛角の各店舗で開始予定です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30403daa49bdba61e70988261798323cddab579e
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725238839/

【【牛角】“女性半額”キャンペーン「男性差別だ」と大炎上…「女性は小食」が一切通用しなかったワケ】の続きを読む

このページのトップヘ