台湾



(出典 www.jiji.com)
中国、習近平主席「備えよ!」 台湾担当将兵に指示
1 お断り ★ :2023/07/09(日) 19:04:53.41ID:uitEJw3E9
中国・習近平氏「戦争に備えよ」 台湾担当将兵に指示
中国の習近平国家主席は6日、対台湾作戦などを担う東部戦区の施設を訪れ、将兵らに「戦争に備えた任務の新局面を切り開くよう努めなければならない」と指示した。東部戦区は江蘇省南京市に拠点を置き、台湾周辺での大規模演習などを行っている。

詳細はソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB06CWJ0W3A700C2000000/

【中国、習近平主席「備えよ!」 台湾担当将兵に指示】の続きを読む


GDPで台湾が日本を抜く
1 ぐれ ★ :2022/11/06(日) 21:19:55.76ID:yZ/pK/Ha9
 1人あたりGDPで、台湾が日本を抜いた。韓国が日本を抜くのも時間の問題だ。アベノミクス以前と比べて、日本の国際的地位は、大きく下落した。日本企業が円安に安住して、技術開発を怠ったからだ。日本は、挽回できるか? 
 10月に公表されたIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しによると、2022年の1人あたりGDPで、台湾が44821ドル(世界第24位)となり、日本の42347ドル(27位)を越えた。
 台湾と韓国の経済成長率は高いので、1人あたりGDPで日本を抜くのは、時間の問題だと考えられていた。韓国の値がやや高かったので、韓国が先に日本を抜くと考えられていたのだが、実際には台湾が先になった。
 日本が韓国に抜かれるのも、時間の問題だ。多分、今年中か来年中にそれが起きるだろう。
 これまでも、シンガポールと香港の1人あたりGDPは、日本よりかなり高かった(2022年で、シンガポールは世界第5位、99935ドル、香港は第16位、62015ドル)。ただし、人口は数百万人だ(シンガポールは569万人、香港は748万人)。つまり、都市国家であって、日本とは簡単に比較できない面がある。
 それに対して、台湾は人口が日本より少ないとはいえ、数千万人のオーダーだ(2357万人)。
 この規模の人口のアジアの国・地域の1人あたりGDPが日本を抜くのは、初めてのことだ。
 前述のように韓国、台湾の成長率は日本よりかなり高いので、何もしなければ、日本が挽回するのは難しい。むしろ、差が拡大していくだろう。
 日本は、もはやアジアで最も豊かな国とは言えない。その意味で、今回の統計が示す結果は、歴史的な意味を持っている。
アベノミクスで、日本は世界13位から27位に転落
続きは↓
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f2aaacf5f4c34cd2ce56b026ca86cf55106e21a
【【GDP】日本、ついにアジアで最も「豊かな国」の座を台湾に譲り渡す】の続きを読む

このページのトップヘ