IT



(出典 bunshun.jp)
ダークウェブに自分の情報が漏れているか確認するGoogleの機能が無料に
1 香味焙煎 ★ :2024/07/04(木) 13:17:59.90 ID:dC6sa8wk9
 Googleは、有料サービス「Google One」向けの機能「ダークウェブレポート」を7月下旬以降、Googleアカウントを持つすべてのユーザー向けに提供すると明らかにした。

 ダークウェブレポートは、ダークウェブ上で見つかったデータ侵害において、ユーザー自身の個人情報が含まれていないかをモニタリングできる機能。ユーザーがプロフィールに登録している名前、住所、電話番号、メールアドレスなどをもとに、ダークウェブ上で一致するものがないかを確認し、見つかった場合はメールや通知で知らせてくれる。

 今後ダークウェブレポートは、自分の連絡先情報を含む検索結果がないかを探し、削除をリクエストできる「あなたに関する検索結果」と統合する。Google One向けの特典機能としてではなく、全ユーザー向けに無料で提供されていくことになる。

Impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1605628.html

【【セキュリティ】ダークウェブに自分の情報が漏れているか確認するGoogleの機能が無料に】の続きを読む



(出典 otakuma.net)
ニコニコ「他サービスで同じパスワード使用は変更推奨」 KADOKAWA情報漏洩を受け注意喚起
1 Hitzeschleier ★ :2024/06/28(金) 21:57:29.71 ID:4qK4eOK/9
 システム障害の渦中にあるKADOKAWAは28日、ランサムウェア攻撃による情報漏洩(ろうえい)が確認されたとし、同社サイトに「お知らせとお詫び」書面を掲載した。これを受け、ニコニコ公式は「念のため、ニコニコアカウントと同じパスワードを他サービスでもお使いの場合は、パスワードを変更することを推奨いたします」と注意喚起した。

KADOKAWAの書面では「当社グループでは、データセンター内のサーバーがランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けた事案が発覚した後、直ちに対策本部を立ち上げ、外部専門機関などの支援を受けながら、情報漏洩の可能性について調査を開始しており、現在も継続中です」と説明。そして「その最中、当該ランサムウェア攻撃を行ったとする組織が、当社グループが保有する情報を流出させたと主張しています。当社グループは、当該組織の主張内容の信憑性について現在確認中ですが、同組織が公開した情報を確認したところ、当社にて保有する一部情報の漏洩が確認されましたので、下記にてご報告いたします」と伝えた。
(略)

https://www.oricon.co.jp/news/2333976/full/

【ニコニコ「他サービスで同じパスワード使用は変更推奨」 KADOKAWA情報漏洩を受け注意喚起】の続きを読む



(出典 tk.ismcdn.jp)
KADOKAWAサイバー攻撃 ロシア系ハッカーが犯行声明 金銭を支払わないと7月1日にデータ公開
1 Hitzeschleier ★ :2024/06/27(木) 23:03:39.90 ID:Zcuwe/ux9
 出版大手KADOKAWAがサイバー攻撃を受け、動画配信サイト「ニコニコ動画」などが利用できなくなった問題で、ロシア系ハッカー犯罪集団が27日、匿名性の高い「ダークウェブ」上の闇サイトに犯行声明を出したことが分かった。

 ハッカー集団は「ブラックスーツ」を名乗り、真偽は不明だが、利用者や従業員の個人情報など大量のデータを盗んだと主張。金銭を支払わないと7月1日に公開するとした。KADOKAWAは「現時点で当社としては、お答えできることはない」とコメントした。

 ブラックスーツは身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」を使う有力な犯罪集団の一つとされる。犯行声明の主張によると、約1カ月前にKADOKAWAの情報システムに侵入し、約1.5テラバイトのデータを盗み、暗号化した。KADOKAWAの経営陣と取引したが、提示された金額に不満があり、金額を上乗せするよう脅迫したという。

 KADOKAWAや子会社のドワンゴによると、8日未明に複数のサーバーにアクセスできなくなる障害が発生した。

https://nordot.app/1179002257514332796
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719490510/

【KADOKAWAサイバー攻撃 ロシア系ハッカーが犯行声明 金銭を支払わないと7月1日にデータ公開】の続きを読む



(出典 www.techno-edge.net)
YouTube、広告ブロックに対抗し、サーバー経由で広告追加=「動画自体に直接広告を注入」をテスト中
1 デビルゾア ★ :2024/06/13(木) 23:30:17.74 ID:OsMunJoP9
広告ブロッカーに対抗して、YouTubeはサーバー経由で広告の追加をテストします

ジャカルタ - YouTubeは、プラットフォーム上で無料でビデオを見るための広告ブロッカーツールを排除しようとしています。

今回、YouTubeはサーバー側から広告を注入または追加しようとしています。

YouTubeの広告を削除するために使用できるクラウドソーシング拡張機能であるSponsorBlockは、YouTubeがサーバー経由で広告を追加する取り組みをテストしていると述べた。この実験により、SponsorBlockは広告をブロックできなくなりました。

「YouTubeは現在、サーバー側の広告注入で実験しています。

つまり、広告はビデオストリームに直接追加されます。今ではすべてのスタンプの時間と広告の時間のバランスが取れているため、スポンサーブロックが壊れています」と

「今のところ、誰かがブラウザから出荷したときを検出し、データベースが間違った配信で満たされないように配信を拒否するサーバーを設定しています」と開発者のSponsorBlockは説明しました。

SponsorBlockの調査結果によると、サーバー側からの広告の注入はまだテスト段階にあるため、他の広告ブロッカーは引き続き使用できます。

起動後、広告ブロッカーはYouTube上の広告を削除する新しい方法を考える必要があります。

https://voi.id/ja/amp/389848

【【IT】YouTube、広告ブロックに対抗し、サーバー経由で広告追加=「動画自体に直接広告を注入」をテスト中】の続きを読む



(出典 s.eximg.jp)
しまむらの生成AIモデル・瑠菜に反響 炎上なし、低コストで「企業側に都合が良いことしかない」
1 ネギうどん ★ :2024/06/10(月) 11:52:50.08 ID:XEKkXXjw9
筆者もよく利用する日本屈指のファッションチェーン、「ファッションセンターしまむら」は、タキヒヨー株式会社とAI model株式会社との共同で、AIモデル「瑠菜(るな)」を使ったプロモーションプロジェクトを開始したと発表した。AIモデルは生成AIの技術で生成したファッションモデルのことである。

6月5日付の流通ニュースの報道によると、AIモデルは人間のモデルとは異なり、スケジュール調整や撮影に時間がかからない点がメリットとして挙げられている。AIモデルを扱うAI model株式会社のホームページを見ると、モデル撮影のコストを最大70%削減できるとあり、メリットが強調されている。

ネット上では賛否両論様々な意見が飛び交っている。2023年、集英社が生成AIを使って創り出したグラビアアイドル「さつきあい」の写真集『生まれたて。』を発売した際は、ネットで大炎上し、発売中止に追い込まれたのは記憶に新しい。

しかし、ある広告代理店の関係者は、現在の日本社会に漂う雰囲気から推察すると、「生成AIを使ったモデルの需要はあるし、一定のレベルで広まるのではないか」「同様のサービスを行う企業は増えそうだ」とみている。

「実在のアイドルや芸能人と比べて、生成AIを使ったモデルの最大のメリットはスキャンダルがない点。最近はとにかく瑣末なことでも芸能人のスキャンダルが報じられると、長年準備してきた企画が一瞬でパーになる。企業は謝罪に追われ、損失も大きい。そのリスクを回避できる点が最大のメリットで、魅惑的に映ると思いますよ」

■企業側にメリットの大きい生成AI
最近では、スキャンダルとは無縁と言われたVTuberまでもが謝罪に追い込まれる例が目立つ。いわゆる「文春砲」だけでなく、XなどSNS上での失言など、広告依頼主の不安は多いのだという。ところが、生成AIを使えば、実在しない、完全にヴァーチャルな存在のモデルを生み出すことができてしまうのだ。もちろん、企業が危惧する問題は起こり得ない。

「生成AIを使ったモデルは企業側にとって都合が良いことしかない。撮影代のコストカットにもつながるし、利便性が高いから、使わないわけがないでしょう。SNSの発達によって、従来とは比較にならないほど広告が炎上しやすくなっている。モンスタークレーマーやカスハラなどの対策のために、活用する企業は増えるのではないか」

続きはソースで
https://realsound.jp/book/2024/06/post-1685192.html

(出典 realsound.jp)

(出典 realsound.jp)

【【モデル】しまむらの生成AIモデル・瑠菜に反響 炎上なし、低コストで「企業側に都合が良いことしかない」】の続きを読む

このページのトップヘ