IT


、悪意のある不正ソフトウェア、有害なソフトウェア、不正プログラムとも呼ばれる。 マルウェアの行う活動としてはデータの破壊やデータの盗難などがあるが、こうした「悪意のある」行動をするソフトのみならず、ユーザの望まない広告を勝手に出すアドウェアのような「迷惑ソフト」(の中で悪質なもの)もマルウェアの範疇に含める場合がある。…
39キロバイト (4,565 語) - 2024年10月1日 (火) 16:36

(出典 getnavi.jp)
Androidを狙う新たなマルウェア、通信を傍受して金融機関に不正アクセス
1 香味焙煎 ★ :2024/11/06(水) 07:27:07.89 ID:kjZN4mbd9
先日、またしてもスマートフォン用OSのAndroidを狙った新たなマルウェア(不正な動作を行い利用者に被害をもたらすことを目的とした悪意のあるソフトウェア)についての警告が発せられた。危険な新しいスパイウェアに感染するデバイスが増えているという。

このマルウェアは最も悪質な種類のもので、通話を傍受したり、スマートフォンの画面を攻撃者に送信したり、ユーザーが入力した文字を読み取ったり、送信したり、削除したりする。さらに携帯電話に内蔵されたカメラを制御し、写真も撮影する。

モバイルセキュリティ企業のZimperium(ジンペリウム)は、「当社のzLabsチームが『FakeCall』という名前でよく知られているマルウェアの新たな亜種を積極的に追跡中」と警告している。

このマルウェアの前のバージョンは、コンピューターセキュリティ企業のKaspersky(カスペルスキー)やThreatFabric(スレットファブリック)によって報告されているが、現在はさらに強化されている。

しかし、攻撃に特化したその核となる部分は以前と変わらない。FakeCallは着信および発信した通話を傍受し、被害者は騙されて攻撃者が管理する不正な番号に電話を掛けるように仕向けられる。発見されにくいように基本となるコードを改変し、新たな機能を付加する。それらの中にはまだ作動していないものも含まれる。

まず大事なのは、ユーザーが悪意あるアプリをダウンロードすることによって、マルウェアが携帯電話に組み込まれるということだ。「このアプリは、ユーザーにデフォルトの電話アプリとして設定するように促す。デフォルトの電話アプリとして設定されると、このアプリは発信・着信されるすべての通話を管理する能力を手に入れる」

そこで次のことを明確にしておこう。新たにインストールしたアプリを、決してデフォルトの通話アプリとして設定するように許可してはいけない。Andoridのデフォルトの電話アプリを変更したい理由もあるかもしれないが、しかしそういう場合でも、このようなアプリではなく、Google Play ストアから信頼できる開発者の十分に審査されたアプリのみをダウンロードするべきだ。

(続きは↓でお読みください)
Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/74820

【【セキュリティ】Androidを狙う新たなマルウェア、通信を傍受して金融機関に不正アクセス】の続きを読む



(出典 gadget.phileweb.com)
Windows10の「個人向けセキュリティ延長プログラム」は年間30ドル
1 少考さん ★ :2024/11/01(金) 08:52:34.93 ID:/QsG5I//9
マイクロソフトはWindows10のサポート終了まで1年を切ることをふまえ、11月1日に、エグゼクティブ・バイスプレジデント兼コンシューマーCMOのユセフ・メディ(Yusuf Mehdi)氏がブログを公開した。

 タイトルは「今すぐWindows11に移行してWindows10のサポート終了に備える方法」である。

内容は、以下の通り。

●Windows11へのアップグレードのメリット
 (最先端のセキュリティー、生産性と創造性の向上、Copilot+ PCは5年前のPCの5倍高速、省エネルギーなど)

●現在のWindows10 PCがWindows 11にアップグレード可能か確認する方法
 ([スタート] ボタンを選択し、[設定] > [更新とセキュリティ] > [Windows Update] )

●新しい Windows 11 PC を購入するための情報
 (ASUSやデル、HP、レノボなどの直販や、ベストバイなどの小売店、下取り業者の紹介)

●ESUプログラム=(Extended Security Update)セキュリティ更新延長プログラムについて

 ここが今回更新された情報で、すでに、2025年10月14日にサポートが終了した後もWindows10を引き続き使用することを選択した個人または組織は、PCを「有料ESUサブスクリプション」に登録でき、サポート終了後もセキュリティ更新プログラムを受け取ることができることになっていた。

 今回、個人向けのESUの価格として、「年間30ドル」となることが発表になった。

 Blogの流れからわかるとおり、マイクロソフトとしては、Windows11にアップデートできるPCはぜひやっていただき、できないPCは買い替えて(できればCopilot+PCに!)いただきたいのが基本で、Windows10を使い続けるみなさまには年間30ドルをお支払いいただきたいということですね。

https://ascii.jp/elem/000/004/232/4232011/

(出典 ascii.jp)

【Windows10の「個人向けセキュリティ延長プログラム」は年間30ドル】の続きを読む


二次電池のサムネイル
二次電池 (モバイルバッテリーからのリダイレクト)
、ワイヤレススピーカーを含む無線のアクセサリ等に内蔵するリチウムイオンバッテリーを指し、転じてバッテリー残量のことを指す場合もある。つまり一般に、「バッテリーがなくなった」と言う場合、「充電がなくなった」と同様に実際は「バッテリー残量がなくなった(少なくなった)」を意味することがほとんどである。 公称電圧…
21キロバイト (2,393 語) - 2024年9月5日 (木) 11:11

(出典 kaitori-off.net)
欲しいのはAIよりもバッテリー持ち
1 香味焙煎 ★ :2024/10/30(水) 20:49:29.15 ID:1mpXgxJ49
去年から今年のスマートフォンで、各企業が最も大きく打ち出しているのはAI機能。AIによってどんな便利機能が搭載されるか、そしてそのAIを使うためにチップやメモリをどうアップデートするかです。

しかし、実際にそのスマートフォンを使う消費者が最も気にしていることはなんでしょう。

AIが端末購入の動機になる人は2割もいない

米CNETが、米国在住の成人を対象に行なったアンケート調査によれば、AI搭載がスマホ買い替えの動機になると答えたのは、回答者の18%。この数字が多いか少ないかは別の項目を見るとわかります。

同アンケートで新しい端末を買う最も大きなモチベーションとして出てきたのは、バッテリー持ち向上。これ、61%。次に、容量増加で46%。カメラアプデは38%でした。確かに、スマホはバッテリーが切れてしまえば、たとえどんな便利な機能を搭載していてもただの文鎮ですからね。

また、45%の人は、AI機能のために追加料金を出すこと(有料プランなどの登録)には後ろ向きなこと、25%の人はAI機能に便利さを感じていないこともわかりました。

AIに関して、企業の狙いとユーザーの感覚には、まだまだ大きな差があるのです…。

GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/2024/10/we-want-long-battery-smartphone.html

【【スマホユーザーの本音】「欲しいのはAIよりもバッテリー持ち」】の続きを読む


マイナンバー)と関連付けられた個人情報を関係機関の間でやり取りするためのコンピューターネットワークによる情報システムである。 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)の規定に基づいて、総務大臣が設置・管理していた。2021年9月、デジタル庁発足に伴い、デジタル庁の所管となった。…
21キロバイト (2,950 語) - 2024年9月4日 (水) 14:44

(出典 jetstream.buzz)
マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か
1 @シャチ ★ 警備員[Lv.8][苗] :2024/10/02(水) 13:52:09.85 ID:Rua7Garv9
 デジタル庁は2日、マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」がつながりにくい状態になっていると発表した。サイトへのアクセスが集中していることが原因とみられる。

 デジタル庁によると、2日午前8時20分頃から、マイナポータルへのログインや一部の操作ができないなどの不具合が生じているという。復旧の見通しは立っておらず、詳しい原因を調べている。

読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bea946fb93de63c5237ec2c0a9ce23157d51bac

【【社会】マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か】の続きを読む


PayPay銀行のサムネイル
ソフトバンク > Aホールディングス > LINEヤフー > Zフィナンシャル > PayPay銀行 三井住友フィナンシャルグループ > 三井住友銀行 > PayPay銀行 PayPay銀行株式会社(ペイペイぎんこう、英称:PayPay Bank Corporation)は、新たな形態の銀行に分類される日本のネット銀行。…
30キロバイト (3,798 語) - 2024年7月16日 (火) 02:45

(出典 www.kokuyo-furniture.co.jp)
デジタル給与、初の支給 ソフトバンク系10社
1 蚤の市 ★ :2024/09/25(水) 14:36:01.88 ID:tE3sA+OB9
 ソフトバンクとグループ会社の計10社は25日、給与の一部をデジタルマネーで受け取れる「デジタル払い」で従業員に賃金を支給した。国内初の取り組み。希望した従業員が、同社系のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」で受け取った。今後、一般企業でもデジタル払いができる環境を整え、「経済圏」拡大を加速する。

 デジタル給与払いは2023年4月に解禁。厚生労働省は先月9日、第1号取り扱い事業者としてペイペイの運営会社を指定していた。同社には同日以降、300社超から導入に向けた問い合わせなどが寄せられたという。

時事通信 経済部
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024092500407&g=eco

【デジタル給与、初の支給 ソフトバンク系10社】の続きを読む

このページのトップヘ