政治



(出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)
マイナンバーカードの新名称、国民の意見をお待ちしている
1 ばーど ★ :2023/11/28(火) 14:57:57.86 ID:u3FwF4ag9
 デジタル大臣を務める河野太郎氏は11月28日、12月27日に始まった「次期個人番号カード」(次期マイナンバーカード)の意見募集について「(カードの)新たな呼び方についても幅広い意見をお待ちしている」と述べた。

 政府は2026年に次期マイナンバーカードの導入を目指しており、デジタル庁のタスクフォースがその仕様を議論している。11月27日には中間案が公開され、国民から広く意見を募るパブリックコメントも始まった。

 中間案によれば、「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は別物であるにも関わらず混同されている場合があるとして、マイナンバーカードという名称の変更が盛り込まれている。

 河野大臣は「マイナンバーとマイナンバーカードの区別が難しいということもあり、新たな呼び方についても幅広いご意見をお待ちしている。寄せられたご意見を踏まえて、年内にも中間とりまとめをしたいと思っている」と述べた。

 中間案ではこのほか、氏名や生年月日、住所や顔写真は従来どおり券面に記載するものの、性別については「ICチップに記録すれば十分」との調査結果が得られたとして記載しない方針だ。

 加えて、電子証明書の有効期間を現行の5年から10年に延長するほか、現状4つある暗証番号を2つに半減させるなどといった内容が盛り込まれている。

 政府は、こうした中間案に対する国民の意見(パブリックコメント)を12月8日まで受け付けている。

CNET Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/9495111d97f9308eed57f055e56b764e710b9d5e

【【河野デジタル相】マイナンバーカードの新名称、国民の意見をお待ちしている】の続きを読む



(出典 livedoor.sp.blogimg.jp)
河野太郎氏、スマホで答弁内容を調べようとして注意される 参院予算委員会
1 ばーど ★ :2023/11/27(月) 12:42:18.63 ID:vuhuoemy9
 河野太郎デジタル相が27日の参院予算委員会の質疑中に、自身のスマートフォンを胸元のポケットから取り出して答弁する内容に必要なデータを調べようとして、末松信介委員長から「スマホの利用は…」とやんわり注意される場面があった。

 立憲民主党の辻元清美参院議員が、河野氏も導入に意欲的な「ライドシェア」をめぐり、外務省から海外での利用する際の注意喚起が出された際の外相は誰だったかと質問。河野氏は答弁席に立って「ちょっと確認します」と述べ、立ったままスマホを使って調べ始めた。

 これに対し、末松氏が「スマホの利用は…」と注意を促し、質問者の辻元氏も「だめ」と、ダメだし。河野氏は「だめなんですね」と述べてスマホをしまい、「ひょっとすると、私かもしれない」と述べた。

 大臣が答弁席でスマホを取り出して調べる光景は極めて異例。国会ではスマホの使用について、さまざまなルールが定められている。

日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/163f5e8cb17f185330fca0928be4248bae4bab22

【【国会】河野太郎氏、スマホで答弁内容を調べようとして注意される 参院予算委員会】の続きを読む



(出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)
馬場代表、馬場の実施「国民の反対が多くなっても絶対にやめない。大阪ではほとんど反対がない」
1 ばーど ★ :2023/11/26(日) 17:25:53.69 ID:mPpzq3Q49
日本維新の会の馬場伸幸代表が、ABEMA的ニュースショーに出演し、2025年大阪・関西万博の実施について、国民の反対が多くなったとしても「絶対にやめない」と断言した。

2025年大阪・関西万博は、会場建設費の増額問題が報じられている。誘致当初の会場建設費は1250億円としていたが、それが徐々に値上がりし、今年9月には2350億円とおよそ1.9倍に膨れ上がった。建設費用は、国と大阪府・市、経済界が3分の1ずつ負担することになっている。

「名称は大阪・関西万博となっていますが、国のイベント。主体的に国が費用負担していく。その中で地元や経済界にも負担をお願い。当然の話だ」(馬場代表)

建設費の高騰とともに、建設が大幅に遅れていることもあり国民からは中止を求める声もあがっている。

この問題について、時事YouTuberのたかまつななが「国民の反対がものすごく多くなってきた場合、やめることは検討するのか」と問うと、馬場代表は「絶対にやめない。やめると、日本の国のイベントだから世界から信用を失う。未来永劫、日本が世界を巻き込むイベントに名乗りをあげるということができなくなる」と説明。さらに国民への対応ついては「説明をし続ける。ご理解をいただくように頑張る。その結果、大阪ではほとんど反対がない」と意見を述べた。

ABEMAニュース 
https://times.abema.tv/articles/-/10104553?page=1

(出典 times-abema.ismcdn.jp)

【【維新】馬場代表、万博の実施「国民の反対が多くなっても絶対にやめない。大阪ではほとんど反対がない」】の続きを読む



(出典 data.smart-flash.jp)
“エッフェル姉さん 3泊5日のうち”研修は実質3時間 公文書から明らかになったパリでの空白の1日
1 バイト歴50年 ★ :2023/11/26(日) 15:13:30.09 ID:nxHfz0BO9
 大炎上した自民党女性局のフランス研修に、局長として参加した松川るい参院議員が、当初から1日しか参加しない予定だったことがAERA dot.が入手した外務省の「公電」という公文書から明らかになった。文書の日程通りであれば、松川氏の研修の時間は、実質3時間しかない。やはり観光の要素が強い研修だったと言わざるをえない。これでは“エッフェル姉さん”の呼び名は受け入れてもらうしかない。

<令和5年7月21日 電信案 在【添付有】フランス大使あて 外務大臣発>

<件名 便宜供与(松川るい参議院議員(自由民主党女性局長)ほか37名)>

 と書かれた文書がある。外務省が大使館などの在外公館との間で公式に送付する「公電」と呼ばれるものだ。

 AERA dot.はこれを含め、今年7月の自民党女性局の海外研修に関連する計9枚の公文書を入手した。

 松川るい参院議員から林芳正外相(当時)に送った文書や、林外相からフランスの日本大使宛てに送った文書には、国会議員の入国・関税手続きの簡素化、空港での送迎、各現場での大使館員の同行や通訳などの便宜供与の依頼などが書かれている。研修に参加する「団員名簿」もある。

■日程案には「前乗り」「先に帰国」

 さらに、「機密性2情報」と判がおされた「女性局海外研修 日程案」という文書があり、これには手書きで「松川るい議員」と書かれていた。

 公電などによると、研修期間は7月24日から28日まで、とあるが、松川氏と同行者(娘)については、23日9時50分発の便で「前乗り」し、27日17時55分羽田着の便で「先に帰国」とある。

 松川氏の日程案で詳しく見ると、松川氏と娘は、23日16時50分にフランスのシャルル・ド・ゴール空港(パリ)に到着後、18時30分にホテル着。

 そして、翌24日は「午前」「昼」「午後」といずれも

<調整中>

 となっている。他のメンバーがフランス入りし、ホテル到着後の「夜」19時から、

<夕食兼結団式>

 と入っていた。

続きはソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8631a60a999b1ae04e7b63bde18426e51be91650?page=1

【【独自入手】“エッフェル姉さん 3泊5日のうち”研修は実質3時間 公文書から明らかになったパリでの空白の1日】の続きを読む



(出典 static.chunichi.co.jp)
岸田文雄首相めぐる団体『懐石90万円、中華50万円』支出に怒りの声 「ぜいたくざんまいかよ」「上級国民」
1 ごまカンパチ ★ :2023/11/25(土) 18:39:48.17 ID:PYjMphXZ9
 岸田内閣の閣僚が「高額会食」をしているとの報道に、ネットが激しく反応。セキュリティー上から仕方がないなどとする意見もある一方、
減税策の不評や自民党派閥団体の政治資金問題がうずまく中で、市民感情を逆なでするような「政治とカネ」の話題に怒りや反発の声が殺到した。

◆岸田首相に苦言、大阪・吉村洋文知事のX投稿【写真】
高額会食は、24日に総務省が公表し2022年分の政治資金収支報告書をもとに、岸田首相や政務三役のうち10人が代表を務める政治団体で、
飲食や会合名目で1件あたり10万円超の支出が計120件あったと報じられた。
人数は不明だが首相の団体は懐石料理店に約90万円、高級中華料理店に約50万円の支出があった。

X(旧ツイッター)上では
「国民が物価高で苦しい生活をしているときに、お前らはぜいたくざんまいかよ!」
「彼らのような『上級国民』に、庶民の生活の苦しさなど分かるはずがない」
「こども食堂が全国に増え続けているような日本の現実など関係なく豪華な会食を続けるこんな庶民感覚と欠け離れた政治家が今の日本に必要ですか?」
といったコメントがあふれた。

それに対して、自民党の細野豪志議員はXに「市民感覚で批判するのは筋違い。総理となれば話も機微に触れたものとなるし、セキュリティもある」と投稿。
「マスコミの岸田総理たたき」と断じた。
作家の乙武洋匡さんもXに「日本国の総理に居酒屋やファミレスで会食をしろとでも言うのでしょうか。個室があり、警備もしやすい店となれば、
ある程度の金額が行く店になるでしょう」と記し、「ヒステリックな批判記事」は控える論を展開した。

こうした会食擁護論に「その通り」「首相がマックで会議してたらいや」と同調する声があった一方、
「首相官邸や会議室でやればいい」
「打ち合わせは会議室でやるものな気がしますが政治家は違うのですかね?」
「自分の金で飲み食いするなら文句言わんよ 国民の税金を使うなという話」
などとそもそも会食が不要とする意見が目立った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/64fba566f797934b60f1fe26dd11768e1438fd7e
関連スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700904436/

【【カネ】岸田文雄首相めぐる団体『懐石90万円、中華50万円』支出に怒りの声 「ぜいたくざんまいかよ」「上級国民」】の続きを読む

このページのトップヘ