筋力トレーニング(きんりょくトレーニング)とは、骨格の出力・持久力の維持向上や「肥大」(Muscle hypertrophy) を目的とした運動の総称。目的の骨格へ抵抗(resistance)をかけることで行うものは「レジスタンス・トレーニング」とも呼ばれる。抵抗のかけ方にはさまざまであるが…
6キロバイト (866 語) - 2022年11月17日 (木) 01:14
ダンベルを持ち上げるより、むしろゆっくり下げる動きの方が筋トレ効果がアップ
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/11/20(日) 18:20:00.36ID:gjWR3xkm9
 ずしりと重たいダンベルやバーベルを持ち上げるウェイトリフティングは、筋トレの王道のようなイメージがある。だが本当はその逆が正解なのだという。
 新潟医療福祉大学や西九州大学などの研究チームによると、筋トレ効果を最大限に引き出すには、ウェイトを"下ろす"のが一番なのだそうだ。
 つまりは筋肉をデカくするには、「規則的な”伸張性収縮”を少ない回数」こなすことがベストということだ。ウェイトを持ち上げるという動作がじつは無駄だったという意外な発見だ。
 研究の共著者であるオーストラリア、エディス・コーワン大学の野坂和則教授は、「1日たった1度の伸張性収縮を週に5日行えば、1日たった3秒だったとしても、筋力アップすることがわかっています」「しかし短縮性収縮にそのような効果はありません」と、プレスリリースで説明する。
筋肉に一番効果的なダンベルの使い方は?
https://karapaia.com/archives/52317822.html
【【健康】ダンベルを持ち上げるより、むしろゆっくり下げる動きの方が筋トレ効果がアップするという研究結果】の続きを読む