(出典 www3.nhk.or.jp)
備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も
1 シャチ ★ :2025/02/18(火) 22:24:15.78 ID:QEyVhMrd9
■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」

 こう話すのは、コメどころ山形で農家をよく知るJAの産直センター。一方、消費者からは…。

買い物客
「少しでも価格が下がったら財布に優しいですよね。山形ですからラーメンを食べたり、そばを食べたりしますけど、ベースの食事はコメじゃないですか」

JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「消費者の方からすると、少しでも安いほうがお買い求めいただきやすいというのがあるので、その辺のバランスを当然考えながら、備蓄米が出たタイミングでどうするかということになる」

■備蓄米放出 農家に“懸念”
 コメどころ、仙台市のコメ販売店では…。

米工房いわい 岩井一剛社長
「どんどん値上がり値上がりで一定の価格が全然なくて、毎月のように値段が上がっている状態」

 3月下旬から店頭に並ぶとみられる備蓄米ですが、価格を下げる効果があるか疑問視しています。

米工房いわい 岩井一剛社長
「全然、期待していない状態」

 価格が下がるか、疑問の声は新潟でも。放出量が足りないというのです。

マルセン 太田雅悠専務
「合計21万トンという話だが、それぐらいの量だとそんなに(価格が)変わらないという問屋さんが圧倒的に多い」

 放出の効果はコメ値上がりのペースが鈍くなる程度だと予想。これまでの価格に戻る可能性は低いとみています。

マルセン 太田雅悠専務
「主食(コメ)にかけるお金が増えると、主菜・副菜にかけるお金がどんどん減っていくというところ。我々スーパーにとってはかなり死活問題につながってくる」

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d35f08f8b7c8af476e37baae7a75df683fa1fc




94 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:53:14.14 ID:E2X0348x0
>>1
お前らか
隠してるの

2 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:25:09.87 ID:uXzKKv1b0
山形は黙って米だけ作ってろ
値段に口出しするな

4 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:27:59.51 ID:MRRmdmDO0
じゃあもうガンガン輸入してくれ
安い外国米食うわ

37 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:40:45.10 ID:aB5SKSsS0
>>4
これ
米はこうならない約束で大量に税金使ってきたのに意味不明
モロコシと同じく普通に自由価格てええわ

45 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:43:36.36 ID:MxOarkgp0
>>37
米を減らすのに税金使われただけだからな

95 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:53:42.78 ID:RO9HwriJ0
>>4
円安って知ってる?

5 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:29:16.79 ID:E7zUrwxM0
年間680万トン生産だからほぼ影響ないだろ
やったふりしてるだけなんじゃ

6 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:29:22.71 ID:/9mIyDMS0
関税取っ払えば安く輸入出来るだろ

7 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:29:59.46 ID:t2/V9pSK0
ブランド品を保護する必要はあるまい

8 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:30:05.64 ID:XmhUYcsW0
儲けの事ばかり言うんじゃねーよ
末端の消費者は苦しんでるんだ

9 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:30:21.19 ID:5VojkMtW0
寒河江のアグリランド時々行くけど最近何でも高め
大江のコラマガセのほうが少し安い

10 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:31:05.22 ID:Q/mXMhgU0
「値上げよくない」に見えた

11 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:31:15.25 ID:s6kYRFkk0
安いなら長粒種試してみたいのよ

12 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:31:34.76 ID:o2xkSFYm0
2倍3倍は許容範囲超えてるだろ

13 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:31:54.63 ID:mq9kQpxR0
米農家の逆襲

15 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:32:01.56 ID:uY7ZOyZk0
行き過ぎては居ないしな
たかだか1.5~2倍なんて
パンとか他のもん食えば良いんだし

36 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:40:04.83 ID:mn3B4ttm0
>>15
主食の意味理解してないし 日本人が米食ってから何年すら知らない人なんだろうな

17 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:33:08.57 ID:+M5/s3GD0
上がり幅が異常な推移だからなあ
値下げよくないじゃないんだよ
買うのを躊躇するレベルまで来てるから

20 警備員[Lv.13] :2025/02/18(火) 22:34:53.52 ID:ASX3Shtv0
>>17
消費者米価が高過ぎて、米
の需要が激減して、
また生産者米価が激減すれば良いわ

18 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:33:13.91 ID:4HpgV94d0
ボーナスシーズン1シーズンで終わりかい
連ちゃんならず
まあ、離農しとけ

19 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:33:53.38 ID:Kz2luzDx0
こういう報道が増えると思ったわ

22 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:35:09.86 ID:uY7ZOyZk0
貧乏人の寝言を聞いたからって、じゃあ安くし
ようなんて結論が破綻していた

24 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:36:15.62 ID:1wgV3d/I0
中国人ブローカーに流してんじゃねーよ

26 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:36:35.72 ID:dyRL908p0
備蓄米は必ず買い戻すルール
いま放出すればするほど
買い戻す時に反動で高騰する

27 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:37:42.09 ID:/iG6hu560
指名買い強いんだな

28 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:38:00.74 ID:4HpgV94d0
空売りかけたみたいなもんやろw

31 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:39:04.70 ID:vfRLInFr0
はよ輸入米の関税下げろや

32 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:39:20.95 ID:4HpgV94d0
米蔵からいろいろその時その時で理由つけて持ち出して
ガチ飢饉襲ったら知らんぞもう

33 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:39:30.20 ID:wwRRYDPL0
農家が減ってくことは確定していて、ほっといても、このまま値段は右肩上がり
政府が米は足りてますって言い続けて、いつの間にか手遅れになってるいつものパターン

34 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:39:42.45 ID:q+pBigeV0
お前らが米を高値で購入してくれないと俺たち米農家は農薬散布用大型ドローンも最新コンバインも買えねーんだよ!!しっかり買え!

35 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:39:53.34 ID:oIYFlTZc0
40年間全く米価格上がってないんだから倍の価格になってもいいじゃないか

40 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:41:37.35 ID:dyRL908p0
肥料の値段倍になったんだからコメも倍にならないとやってられない
ってのが農家の本音

41 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:42:09.74 ID:cpk15/Cq0
高騰に関与してるのかな

42 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:42:10.71 ID:MxOarkgp0
適正価格とは農家が維持継続できる価格でなければならない
もう少し高くてもいいと思う
前の価格が安すぎて農家が維持できない

44 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:43:20.16 ID:dyRL908p0
学校では農学おしえない
儲からないからと、農家は息子に後を継がせない
そりゃ農家減るわな

46 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:43:40.78 ID:vpn5jrm50
まさか存在薄い山形が意見するとはビックリ

47 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:44:06.67 ID:WcoA8hlS0
値下げせんでええからさっさと米輸入しろ

49 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:44:47.59 ID:dyRL908p0
日銀がまともに金利を上げず
株はもうパンパンに値上がって高値つかみになる
コメが投機の対象になるには十分な状況ではあるわけだ

50 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:44:52.10 ID:4HpgV94d0
需給で決着つけろよ
補助金等一切無用
5キロ5000円なら需要激減で売れ残りまくりだろ?
それでええ、政府も余計なことすんな

51 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:44:52.40 ID:w4BWlpaa0
米の価格年表が家にあったが、平成以降殆ど値段上がってないから経費分農家赤字やったんやで。

52 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:44:55.80 ID:xh8+XQPj0
インバウンドで3600万人も来てるんだから
コメ不足にもなるだろう
ならない方が不思議だわ

69 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:48:38.45 ID:TFk1I/TC0
>>52
2017~19年の外国人来訪者数と大差無いけど米不足なんて一切なかったじゃん

83 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:51:21.39 ID:xh8+XQPj0
>>69
減反は進んでるよ
その頃より収穫量減ってる

53 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:45:04.60 ID:Vm2uAgEi0
関税撤廃しろ

54 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:45:18.85 ID:rLYYz6uP0
調子にのるな
もう国産米とかどうでもいいんだわ

59 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:46:02.02 ID:+BuRoCER0
そもそも個人で農業やらせて農協がまとめるなんぞ限界があんだよ
企業にやらせろよ。競争原理が働いて効率化して価格競争もすんだから

60 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:46:21.35 ID:ZP9pvTVD0
農家の直販でもキロ 1000円だから
銭 ボケとは言わんが高すぎるよ

61 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:46:25.22 ID:MxOarkgp0
米が高騰してるという表現じたいがおかしい
米が適正価格に近づいてきたが正解

62 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:46:34.28 ID:ikUh+cYg0
変わる日本人の主食

65 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:47:50.64 ID:ALhCqvLp0
キミらが得体のしれない業者に高値で売ったからこんなことになるのでは

79 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:50:25.81 ID:2tDzf21A0
>>65
外食産業とかどうしてもコメ確保しないといけない外食大手が高値で買ってるからね
牛丼チェーン店がコメないと商売にならないし
ココイチがコメないと商売にならないから

66 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:48:04.71 ID:++jLHYBr0
3割近いエンゲル係数が適正なわけねーだろ

68 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:48:36.67 ID:YlQDFYNw0
日本の食料危機の事を考えたら
米農家とかこんな利己的な考えてんなら
人徳的に終わってるわ

82 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:51:09.83 ID:MxOarkgp0
>>68
安全保障を含めて考えたら食糧自給率をあげなければならない
先進国と言われた国で食糧自給率が低いの日本だけだよ

71 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:48:46.34 ID:V+x+dRC10
一体どっちなんだ。もっと値上げかもっと値下げか。w

72 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:49:02.11 ID:qFMnVQRD0
国産米が高いのは構わないけど、関税は引き下げてくれや

73 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:49:04.14 ID:fw0TWwJB0
今の値段ならアメリカ米よりはるかに高いのに
適正価格なわけがない。国産米離れを招きかねない。いやもう招いてるけど

74 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:49:15.63 ID:njEyRdOu0
米離れの心配した方がいいよ
これでそっぽ向かれたら困るのは農家

75 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:49:23.04 ID:/S3avMWN0
山形産つや姫食ってから他の米は食えなくなった
それくらい美味い
生産農家さんが潤うならいいけど、転売ヤーみたいな奴らが儲けるのは絶対に許しちゃいかんぞ農水省

76 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:49:54.70 ID:QartnjA60
値上がりした分が農家さんに支払われるんならいいけど
間でごっそり持っていくんだろ?
「中間業者の儲けが増えるのは嫌だ」が消費者の声です

78 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:50:25.48 ID:yGydK4zk0
やっぱり値段を釣り上げてたのはJAだったか
値上げ分を農家に還元してないのによく言うわ

80 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:50:34.52 ID:ZP9pvTVD0
とりあえず 関税 なくして 輸入米 増やしてみたら

81 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:50:54.28 ID:64be3cyY0
転売ヤーが絡む価格を適正と言ってるようなもん
ふざけんな

91 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:52:58.65 ID:MxOarkgp0
>>81
転売ヤーを廃除して価格を維持できる政策をしなければならない
日本政府の政策は農家を減らし続けて国の安全保障を脅かしている

85 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:51:55.58 ID:mI3ll23X0
そもそも必要生産量を把握してない国が悪い

87 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:52:37.90 ID:xl/lLyTs0
外国産米が出回って日本米壊滅しても知らんぞ

88 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:52:46.53 ID:V+x+dRC10
少なくとも増産はしたほうがいいのでは?そのうち手に入らなくなる
みたいなのだと困る。

89 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:52:52.32 ID:ORMHPdsR0
パンやうどん、パスタに流れるだけだな

96 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:53:52.52 ID:MxOarkgp0
>>89
外国産の小麦ばかり食べ続けて健康に生きられると思うのか

90 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:52:55.32 ID:+tfy+fF20
寒河江はさくらんぼだろ?

92 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:53:11.49 ID:vpn5jrm50
つうか名産地というけど山形のブランド米って一つも知らんわ

93 警備員[Lv.14][苗] :2025/02/18(火) 22:53:13.40 ID:3ZDI8XxT0
作付け保障を無くして良いか?
イージーな事業は無いぞ。

97 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:53:52.55 ID:qxGjwYAF0
上り過ぎたら米からパンやパスタに変わり
そのうち米じゃなくていいって米の需要もなくなるかもな

98 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:54:03.53 ID:URV4xTTx0
バカが買い戻す発言してるから、結局米の流通量は替らず値段も下がらないわ

99 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 22:54:04.25 ID:4UcUEckU0
いや
生産者がこれでいいということは
転売ヤーが利を得てるのではないな