(出典 www.saitama-np.co.jp)
八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★70
1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2025/01/31(金) 18:20:29.22 ID:GqaVYSza9
 埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故は、発生から3日目の30日も消防などによる懸命な救出活動が続けられた。同日未明には、既にあった二つの穴の間の路面が崩落し、幅が最大約40メートルに拡大。穴の中では土砂の崩落が断続的に続いており、消防などは、転落したトラックの70歳代男性運転手の救出に向け、穴に重機を投入するためのスロープを作る工事に着手した。

 新たな崩落は30日午前2時半頃、男性運転手を救出するため、重機で穴の中の土をすくう作業中に起きた。穴の内部はトラックが埋まった土砂の上に、崩れたがれきが折り重なる状態となった。

 消防などは、はしご車などを使った救出を試みていたが、重機を穴に入れて救出する方針に変更。同日午後、現場に面した飲食店の駐車場の舗装を剥がし、重機を穴に入れるためのスロープの整備を始めた。スロープは幅4メートル、長さ30メートルの予定で、31日にも完了する見込みだ。

 穴に流れ込む下水なども救助活動を阻んでいる。県は、穴の中の水量を減らすため、29日午後11時20分頃から、下水を直接河川に放出する「緊急放流」を開始。上流部の同県春日部市で、下水を塩素で消毒して、中川につながる 新方にいがた 川に放出している。県によると、下水の緊急放流は異例で、東日本大震災の際にも行われたという。飲み水への影響はないとしている。

 県は引き続き、上流12市町の約120万人に対し、洗濯や風呂の使用をできる限り控えるよう呼びかけているほか、30日正午には、現場付近の工業用水の供給を緊急停止した。陥没が広がった場合、現場近くの工業用水の水道管の漏水が起きる可能性があるためという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250130-OYT1T50170/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250128-OYT1T50065/

(出典 www.yomiuri.co.jp)

(出典 www.yomiuri.co.jp)
八潮の道路陥没「漏水止めることが急務」…もろくなった土砂で深さ15mの穴の8mが埋まる
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250130-OYT1T50197/
【緊急ライブ】 ANN/テレ朝
https://www.youtube.com/live/gyrmobQDxZ0
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738311305/




2 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:20:44.36 ID:nLxL0JU40
動画

(出典 video.twimg.com)

23 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:23:56.78 ID:czHuxXq10
>>2
うーん、防げた事故かも

7 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:22:07.62 ID:DrYTmxR70
直前に穴が空いてる。これは避けれない。無理だよ

10 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:22:18.53 ID:s2Qj6tKR0
何回も見返してみたけど、ありゃ左側方の巻き込み確認して前見た瞬間に落ちた!ってタイミングだな
左折時の巻き込みに留意してる安全意識の高いドライバーほど避けられないかもしれん

24 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:24:13.29 ID:0OptM4Cs0
>>10
だよな
巻き込みを真面目に確認してる人は落ちる
正に落とし穴の罠だ

11 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:22:36.72 ID:Q4NqW8s10
天気予報いまやってたけど日曜日はほぼほぼ雪だな

12 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:22:47.57 ID:e4r0/ECU0
スロープ作るのに何日かけるつもりだよ

17 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:23:18.03 ID:rcZ1BgND0
埼玉のレスキューはレベル低い

25 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:24:15.33 ID:SKG4M1XW0
>>17
なんか税金の無駄遣いって批判されそうだね
埼玉の公務員系全部が

18 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:23:19.21 ID:OvFfVHcx0
やってる感出すの得意だよね。
捜索のときも棒でツンツンしているのをよく見かける

32 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:24:44.30 ID:aCs22wCJ0
>>18
土砂や雪に埋もれた人を探すときはゾンデ棒で突いて捜索するのは基本だぞ

19 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:23:29.97 ID:Al2r3H5/0
運転手まだ生きていたら日本一有名な運転手になりそう

43 警備員[Lv.49] :2025/01/31(金) 18:25:37.06 ID:0Ai+aNsX0
>>19
何故か空気が吸えて
ガスがあるから下水の水が温かいとかならチャンスあるな

80 警備員[Lv.40] :2025/01/31(金) 18:28:28.90 ID:KBmS6VEM0
>>43
たまたまエイヨウカンと水ケースで買って
運転席に置いてたとかあるよね

21 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:23:35.18 ID:5eFv+Cah0
今後自動車の自動運転には穴検知機能を付けないとだな

22 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:23:56.32 ID:OvFfVHcx0
ワイヤーが切れての落下って人災じゃないの?
お決まりの想定外かな?

30 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:24:33.35 ID:Bt1HCnBd0
>>22
落下と言うほど吊り上げられていない

27 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:24:25.94 ID:KhFgfJMa0
若者でも落ちてると思うぞ

28 警備員[Lv.28] :2025/01/31(金) 18:24:27.04 ID:4HICpmN30
助けられる時に見捨てて
助けられなくなって無駄な事に時間をかける
誰も責任を取らない国の末路

29 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:24:28.42 ID:s6dxWsQo0
トラックを助けてそれで終わりじゃない八潮市民
いつまで我慢すればいいの?

31 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:24:38.72 ID:3GoG1it/0
福岡はこれ以上の規模の陥没を1週間で完全復旧させたぞ 埼玉は何やってんの?

35 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:24:58.76 ID:H9rLli8Q0
道路を通行する時は穴に気をつけましょう!って周知しても
せいぜい1週間くらいで殆どのドライバーが飽きて忘れそうだな

37 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:25:09.25 ID:d9By+q5+0
マジでレスキューの2日間無駄だったな

38 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:25:12.19 ID:nLxL0JU40
普段通っているところに穴があるとは思わんからな

39 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:25:12.72 ID:s+3vBcoN0
しかしまだ出来るだけ最小限でしかやってないな
アプローチの方向増やす決断は無いんだろうか

64 警備員[Lv.31][苗] :2025/01/31(金) 18:27:26.33 ID:hqMN1Eoq0
>>39
責任範囲をこれ以上広げるのは嫌だろうし、一応現状の範囲が崩落の最大規模という公式見解を出してる

40 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:25:17.44 ID:RZBlkifd0
なんかこれからの日本の問題点全てが
凝縮されたような事故だ

41 警備員[Lv.31][苗] :2025/01/31(金) 18:25:19.45 ID:hqMN1Eoq0
前が重い空荷ユニック、横断歩道から遠い、交差点の角度が直角ではないので大回りする必要がない、そんで運転手はお年寄り
これもうマーフィーの法則とかいうレベルじゃないわ
なんにしても道路や下水道を管理する行政の責任は絶対に免れない

55 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:27:01.89 ID:us+5jjcb0
>>41
完璧な罠か…人生とはそういうものだね

42 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:25:24.83 ID:kVV2HZrL0
6サ路でトラックの左側にもう1本道路あるんだがそっちの道路の直線状だね。そっちの信号待ちの人は気付いてるんだろうな
信号変わるタイミングも悪かったよ

54 警備員[Lv.18] :2025/01/31(金) 18:26:46.14 ID:ByY3k4xp0
運転手の爺さんが哀れ過ぎる
ナニも落ち度も悪いことしてないのに

72 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:28:02.13 ID:m6GgUFBV0
>>54
そうよね?この三日間何も食べずにこの寒い中、生きてるのは奇跡に近い。
神のご加護を!

56 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:27:08.24 ID:cu5Z0Ohp0
ずっと路面を見ながら危険運転する輩でないと 防げない事故

57 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:27:09.23 ID:+TpFS+CB0
撮影してないで止めろよ

86 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:28:40.08 ID:YJ7noIWq0
>>57
信号待ちしてるだけだろ

68 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:27:41.00 ID:us+5jjcb0
その日の午後には声が聞こえなくなったんだよね?

85 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:28:39.93 ID:EbDCTu8L0
>>68
うん
救急隊が確認したところ運転席は土砂に埋もれてしまっていた

71 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:28:02.07 ID:nhQ0bpBn0
この下水管網に属してる住民は被害者を救出した所で問題は解決しないからな
その先には長期間にわたる下水管のバイパス工事が待ってるぞ

73 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:28:03.63 ID:nr2n8yPR0
ここ数日天気が良いのが不幸中の幸い
悪くなるまでに目途つけないと

82 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:28:32.70 ID:Jmvb3Qy80
運転上手い人ならワンチャン止まれたかもな
「前回の運転診断はCでした」とかドラレコに言われる俺みたいなのは恐らく無理w

84 警備員[Lv.60][苗] :2025/01/31(金) 18:28:38.42 ID:cdIlk/Kj0
時間との勝負だったね
最初の難易度は正直ああまた陥没か程度

99 名無しどんぶらこ :2025/01/31(金) 18:29:44.56 ID:bbygVXPL0
下水管内も土砂で埋まってるでしょうよ
復旧すんのに何ヶ月かかるんだろう