Z世代が変える住宅ローンの常識 「フラット50」2.6倍
1 蚤の市 ★ :2025/01/10(金) 22:34:59.92 ID:gm1rzcQE9
Z世代の価値観が、返済まで35年以内という住宅ローンの常識を変えつつある。一定の条件を満たす住宅を対象に最長50年まで融資する「フラット50」は30歳未満の2024年の申請数が719件と、前年の2.6倍になった。住宅価格の高騰に加え、趣味などのプライベートの充実も重視したいというZ世代ならではの考え方が背景にある。
返済、総額増えるも月々は抑えめに
「マイホームを持ちつつ月々の返済額を抑えたい..
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736500415/
返済、総額増えるも月々は抑えめに
「マイホームを持ちつつ月々の返済額を抑えたい..
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736500415/
56 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:04:04.32 ID:/d6Raahk0
>>1
こうやってZのアホどもは奨学金の払いも積み残したまま御託並べて最後まで払いきるつもりはゼロだろ
こうやってZのアホどもは奨学金の払いも積み残したまま御託並べて最後まで払いきるつもりはゼロだろ
2 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:36:45.11 ID:noTCMHVQ0
皆んなで車乗生活しよっか
3 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:38:10.13 ID:E5s4UPFE0
今の木造なんて20年でガタが来て25年で大規模修繕か建て替えが必要になるぞ
50年払い終わる前に追加でフラット35コースだわ
50年払い終わる前に追加でフラット35コースだわ
59 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:04:55.45 ID:UkMPAG1+0
>>3
25年以上前に建てた実家ですら1回サイディングとスレート塗り直したくらいなんですが
25年以上前に建てた実家ですら1回サイディングとスレート塗り直したくらいなんですが
4 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:39:41.47 ID:AJWZQxiZ0
サブプライムローンも真っ青だな
5 警備員[Lv.9][新芽] :2025/01/10(金) 22:39:46.98 ID:gJvDHif60
あらゆる方法で現役世代から金を搾取
6 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:39:57.09 ID:0aiKHhuF0
人生は50年もフラットじゃねえぞ
61 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:05:54.13 ID:BQcc3bGP0
>>6
心電図が先にフラットに
心電図が先にフラットに
9 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:41:16.50 ID:PasHioa20
フラット35に自動的にリースバックがセットされているようなもんだと思ってください
10 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:41:29.69 ID:GkuBZ0c+0
インフレが続いている状態でマンション購入は危険やぞ
大規模修繕がどのくらいかかるのか予想がつかん
大規模修繕がどのくらいかかるのか予想がつかん
13 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:43:11.21 ID:6l8TRrft0
35より高金利なのに完済まで耐えられるかな?
15 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:43:55.73 ID:EV3BW+Nh0
次は住宅リボ払いだな
16 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:44:32.09 ID:zdZWnkXq0
どんどん金利上乗せしろ
今までの金利のない世界が当たり前と思うなよ
今までの金利のない世界が当たり前と思うなよ
20 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:47:11.82 ID:0aiKHhuF0
>>16
これだよなあ
もう上がるだけで下がる芽はないから
新築を買う人はどんどん減って、そいつらに買わせたいがためにめちゃくちゃで極端なローンが出てくる
フラット35でも異常だってのに50って
これだよなあ
もう上がるだけで下がる芽はないから
新築を買う人はどんどん減って、そいつらに買わせたいがためにめちゃくちゃで極端なローンが出てくる
フラット35でも異常だってのに50って
17 警備員[Lv.21] :2025/01/10(金) 22:45:42.57 ID:cw+vzcs00
50年ローンとか聞いたことねぇよw
世も末だ
世も末だ
18 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:46:23.21 ID:AJWZQxiZ0
若い夫婦は例外なくバカだからな
金利や為替や株や債券などといった金融の知識がまるでない
金利や為替や株や債券などといった金融の知識がまるでない
21 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:47:19.39 ID:fZzkinzU0
こういうローンを組むバカって頭金ゼロで買ったりするんだよなw
25 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:48:31.91 ID:Y29UsDHm0
まあ低金利の住宅ローンは月々の返済を抑えて長く借りた方がいいやろ
余裕ができたら繰り上げ返済すればいいだけだ
余裕ができたら繰り上げ返済すればいいだけだ
26 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:49:09.58 ID:g4ypblca0
賃貸と同じくらいまで住宅ローンで分割、並行して株式投資を継続、金利上がったりFIREする時に住宅ローンを返済してしまうのが良いかなと思ってる。住宅ローンの金利はお買い得だからね。労働のみで返そうとしてる人は大変だろうね。
29 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:49:59.08 ID:3F0cQSSQ0
>>26
まさか外国人投資家と競争するつもり?
まさか外国人投資家と競争するつもり?
34 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:52:16.63 ID:g4ypblca0
>>29
住宅ローン以上の利回り出すなんて簡単だし、俺は既に年間配当金300万あるから住宅ローン払ってもあまりダメージがない
住宅ローン以上の利回り出すなんて簡単だし、俺は既に年間配当金300万あるから住宅ローン払ってもあまりダメージがない
45 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:58:03.20 ID:3F0cQSSQ0
>>34
へーすごいね
個別株持ってるんだ
やるねえ
年間配当300万円だっけ?
トヨタ自動車だと33,000株でも足りないけど
どこの株式を何万株持ってるの?
へーすごいね
個別株持ってるんだ
やるねえ
年間配当300万円だっけ?
トヨタ自動車だと33,000株でも足りないけど
どこの株式を何万株持ってるの?
70 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:08:50.85 ID:g4ypblca0
>>45
8200万ほど分散して持ってるけど大型高配当拾ってりゃ4%弱くらいの利回りになる。俺と似たような手法でやってるやつはわかると思うがね。トヨタで換算して嘘だと決めつけたいようだけど配当株投資に詳しけりゃまずトヨタで換算しないんだわ…
8200万ほど分散して持ってるけど大型高配当拾ってりゃ4%弱くらいの利回りになる。俺と似たような手法でやってるやつはわかると思うがね。トヨタで換算して嘘だと決めつけたいようだけど配当株投資に詳しけりゃまずトヨタで換算しないんだわ…
81 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:11:46.11 ID:O+f6BWA40
>>70
やっぱり日産で換算しないと! 笑
やっぱり日産で換算しないと! 笑
27 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:49:28.24 ID:GIi1wRuT0
これから金利上がる
インフルで全てのものが上がる
家賃も上がる
買わないバカいるってまじで?
インフルで全てのものが上がる
家賃も上がる
買わないバカいるってまじで?
30 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:50:40.23 ID:6l8TRrft0
いつまでもあると思うなバブルとインフレ
32 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:51:35.46 ID:GIi1wRuT0
>>30
世界がインフレになるのに日本だけならないなんてありえないと
ここ数年で学習しなかったのか?
輸入に頼ってる国でな
世界がインフレになるのに日本だけならないなんてありえないと
ここ数年で学習しなかったのか?
輸入に頼ってる国でな
31 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:50:45.58 ID:7FTZDuD+0
インフレだったら金利固定は手段としてありうるよな
売れそうな立地の不動産なら資産価値あるし
何でもかんでもやるのは無謀だが
売れそうな立地の不動産なら資産価値あるし
何でもかんでもやるのは無謀だが
33 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:51:44.46 ID:HmbpVD770
50年とかw
今の世界情勢や経済の動向を考えると50年後とか想像すら出来んだろ
今の世界情勢や経済の動向を考えると50年後とか想像すら出来んだろ
35 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:52:31.94 ID:lAb3kR6Y0
50年ローンで家買って残クレでアルファードに乗るのかな
38 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:54:35.62 ID:6l8TRrft0
50年の間にデフレが10年来ただけでローン組は恐ろしいことになると思うよw
39 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:55:37.49 ID:PP2FVL2m0
50年かからないと返せないローンを組ませるのは、もはやモラルが崩壊してると思うわ。
53 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:02:52.95 ID:0aiKHhuF0
>>39
モラルとか無いし完全に一線を超えてるよな
そのうち5歳以上18歳未満の子供がいる人限定で親子2代70年ローンとか言い出すぞ
「子に託す!我が家のタスキ」とか意味不明なキャッチコピーで
モラルとか無いし完全に一線を超えてるよな
そのうち5歳以上18歳未満の子供がいる人限定で親子2代70年ローンとか言い出すぞ
「子に託す!我が家のタスキ」とか意味不明なキャッチコピーで
41 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:56:55.71 ID:xRFWSliA0
ほぼ5大疾患なりチャラなら限り
ローーーーーーーーーーン会社大儲け
庶民もそこまで明るい気持ち家持てるのか
凄いな
ローーーーーーーーーーン会社大儲け
庶民もそこまで明るい気持ち家持てるのか
凄いな
43 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:57:39.38 ID:C4q1TKHZ0
3世代ローンかい。宇宙移民でもするんですかね
44 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:57:54.95 ID:ABZ8wsLq0
氷河期世代にも使わせろや!
46 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:58:42.43 ID:VQtEEuZg0
50年ローン払い終わっても修繕費用とか捻出できるのか?
もう少し現実的な金額の家を買うべきじゃね
もう少し現実的な金額の家を買うべきじゃね
47 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:58:46.15 ID:6l8TRrft0
2024年の申請数がたった719件だぞ
危険なのを分かっているんだろう
危険なのを分かっているんだろう
48 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:59:08.27 ID:hcNYq/Ss0
50年前って冷戦時代やん
ソ連現役
ソ連現役
49 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 22:59:40.54 ID:2bCOOiRc0
土地にカネかければ最悪ペイ出来る
51 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:01:16.34 ID:2bCOOiRc0
地主を養う賃貸
52 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:01:30.61 ID:mb8HKsWK0
50って30で家建てて80まで返済すんの?
もう国民の大半が家なんか買えない国になっちまったんだな
もう国民の大半が家なんか買えない国になっちまったんだな
65 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:06:55.03 ID:y0/RtRwi0
>>52
フラット50で繰り上げ返済を活用
これがその時々の状況で選択肢を増やせる
最善の方法なんだよ
フラット50で繰り上げ返済を活用
これがその時々の状況で選択肢を増やせる
最善の方法なんだよ
57 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:04:14.44 ID:wsMJl/p30
50年ローンって利息がとんでもないことになるんだが・・・
50年後生きているかどうかも怪しいし・・・
こんなの組まないと買えない売れないってアメリカのサブプライム笑えない・・・
50年後生きているかどうかも怪しいし・・・
こんなの組まないと買えない売れないってアメリカのサブプライム笑えない・・・
58 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:04:23.39 ID:ffzc8GL60
23年ローン組んだ(ローン控除が終わったら一括返済)のでも20年後なんか何も分からないのに50年てw
62 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:06:16.14 ID:ffzc8GL60
逆に50年前を振り返るとピンクレディーの時代でしょ
50年前はまだ生まれてないけどどれだけの紆余曲折があったことか
50年前はまだ生まれてないけどどれだけの紆余曲折があったことか
64 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:06:44.12 ID:4OXIYv3T0
よーく考えたらローン借りてる銀行が倒産しちゃえば
ローン返す先がなくなるからチャラになるんだよなぁ?
てことは倒産しそうなところに大きな金額借りて
銀行が倒産するのを祈って待つのがベストなのではなかろうか
ローン返す先がなくなるからチャラになるんだよなぁ?
てことは倒産しそうなところに大きな金額借りて
銀行が倒産するのを祈って待つのがベストなのではなかろうか
69 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:08:01.59 ID:ffzc8GL60
>>64
それよりもローン借りた1年後にガンになったほうが早い
それよりもローン借りた1年後にガンになったほうが早い
71 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:09:03.30 ID:6l8TRrft0
>>64
合併するだけだよw
合併するだけだよw
72 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:09:08.24 ID:lXDQ+/P+0
ちなみに70までに二人に一人がガンなる時代
団信はガン保証つけるとガン診断出た時点でチャラなんだから分かるよな?
団信はガン保証つけるとガン診断出た時点でチャラなんだから分かるよな?
78 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:11:23.31 ID:UkMPAG1+0
>>72
癌は癌でも種類によってはチャラにならないよ
癌は癌でも種類によってはチャラにならないよ
86 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:12:28.01 ID:s0Ib8Loq0
>>78
チャラにならないのは上皮ガン
そんなの殆ど無い逆に運良すぎ
チャラにならないのは上皮ガン
そんなの殆ど無い逆に運良すぎ
87 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:12:37.39 ID:w3IjVC/20
>>78
余命宣告されるレベルじゃなきゃチャラにならん
余命宣告されるレベルじゃなきゃチャラにならん
73 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:09:28.83 ID:Sf23iYuv0
アメリカは住宅ローン金利とんでもないらしいけど
日本とシステム違うのかな
日本とシステム違うのかな
75 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:10:14.82 ID:lXDQ+/P+0
>>73
当たり前だろ利率高いんだから
低いうちに借りなかったら終わりなんだよ
だから駆け込みでみんな借りてんだよ
当たり前だろ利率高いんだから
低いうちに借りなかったら終わりなんだよ
だから駆け込みでみんな借りてんだよ
85 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:12:22.13 ID:ffzc8GL60
>>75
低いうちに借りても金利が上がれば等しく上がるぞ
低いうちに借りても金利が上がれば等しく上がるぞ
88 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:12:46.83 ID:THwf7bPi0
>>85
フラットの意味わかる?
フラットの意味わかる?
92 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:13:31.03 ID:ffzc8GL60
>>88
フラット借りるアホなんか貧困層だけやろ
フラット借りるアホなんか貧困層だけやろ
96 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:14:22.58 ID:xJ5FFu8M0
>>92
利上げ確定の時代に変動とか無謀でしかない
利上げ確定の時代に変動とか無謀でしかない
98 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:15:06.86 ID:ffzc8GL60
>>96
今年後半には世界的にリセッションに入るからゼロ金利に逆戻りよ
今年後半には世界的にリセッションに入るからゼロ金利に逆戻りよ
80 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:11:37.27 ID:ffzc8GL60
>>73
日本もバブル時代は今のアメリカぐらいの金利だった
郵便局に10万預けてるだけで利子7000円の世界
日本もバブル時代は今のアメリカぐらいの金利だった
郵便局に10万預けてるだけで利子7000円の世界
76 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:10:42.42 ID:aU8VLR890
正直不動産でヤバいってやってたような
79 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:11:36.10 ID:w3IjVC/20
借金だろ、くらっと50めまいがする
五十年だろ
五十年だろ
82 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:11:46.81 ID:b6doVUGr0
ローンで詰んだのは漏れなくバブル付近で借りた奴ら
金利高いときに借りるとか正気じゃない
ゼロ金利最高です
金利高いときに借りるとか正気じゃない
ゼロ金利最高です
84 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:12:20.82 ID:e+5nj1570
Z世代ならフラット100でも引っかかりそう
89 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:13:04.54 ID:sKrAqgHw0
50年ローンとか常軌を逸してるな
土地はともかく、建物はボロくなるんやで
土地はともかく、建物はボロくなるんやで
94 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:13:41.20 ID:TEpYe4Nw0
人生終了ローンじゃん
95 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:13:45.77 ID:fQ5yDGNw0
これからは中古物件を買う時代やね
100 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 23:15:10.56 ID:Wrf/3WB90
なんか段々とロト7も出る数字がパターン化してきたな、
こりゃ狙い目だ
こりゃ狙い目だ
コメントする