日本気象協会に再びサイバー攻撃、tenki.jpの閲覧ほぼ不可能に…DDoS攻撃か
1 蚤の市 ★ :2025/01/09(木) 12:18:12.78 ID:E/7XMGRQ9
日本気象協会は9日、天気予報専門サイト「tenki.jp」がサイバー攻撃で閲覧しにくい状態になっていると発表した。外部から大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」が原因とみられる。同日午前11時現在、復旧時期は未定。アプリ版は通常通りに使えるという。
日本気象協会
同協会によると、同日午前7時頃からインターネットのサーバーに急激な負荷がかかり、サイトの閲覧がほぼ不可能になった。サイトは5日にも同様の攻撃を受けており、完全復旧まで7時間以上かかったという。
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250109-OYT1T50050/
日本気象協会
同協会によると、同日午前7時頃からインターネットのサーバーに急激な負荷がかかり、サイトの閲覧がほぼ不可能になった。サイトは5日にも同様の攻撃を受けており、完全復旧まで7時間以上かかったという。
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250109-OYT1T50050/
81 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:32:51.21 ID:OGv2f3Zl0
>>1
純国産OSのBTRONを実用化して、IT強国に返り咲け。
純国産OSのBTRONを実用化して、IT強国に返り咲け。
90 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:34:56.18 ID:MjERohVp0
>>1
1月になってから頻繁に落ちてたよな
いつもホームにしてたがウェザーニュースに変えたわ
1月になってから頻繁に落ちてたよな
いつもホームにしてたがウェザーニュースに変えたわ
6 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:19:28.08 ID:KIHCCLWU0
Yahooがあるから平気
7 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:19:30.65 ID:LxyuE1dK0
ウェザーニュースがあればそれで十分
8 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:20:17.20 ID:gWnVh1F10
天気って軍事的な側面もあるから云々
9 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:20:24.28 ID:s7ZOBlDL0
こんな所荒らして何になるんだよ
42 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:25:15.60 ID:Rt7FzExS0
>>9
もしかして気象庁と間違えてる?
もしかして気象庁と間違えてる?
48 警備員[Lv.27] :2025/01/09(木) 12:26:13.86 ID:0zCwxYXK0
>>42
日本人でも区別してない人が居るからなあ。
日本人でも区別してない人が居るからなあ。
58 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:28:12.65 ID:/sruwnS00
>>42
誰か中国人に教えてやれよ
誰か中国人に教えてやれよ
11 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:20:33.86 ID:W3sE7CNF0
天気予報を攻撃して何が楽しいの?
12 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:20:34.21 ID:c1ddXzOK0
さっきからずっと繋がらない原因はこれだったのか
13 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:20:43.93 ID:i8katTFu0
気象庁のサイトじゃないんだな
30 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:23:04.13 ID:fRA2yxlF0
>>13
違うな
違うな
14 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:20:54.33 ID:7fumpBdm0
シナ人かロシア人だろ
23 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:22:13.45 ID:KXAnxSqf0
>>14
お天気サイトを攻撃とか遊ばれてるな
お天気サイトを攻撃とか遊ばれてるな
15 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:20:58.86 ID:eXKE2tui0
雪でアクセスが混雑してんのかと思った
18 警備員[Lv.40] :2025/01/09(木) 12:21:35.78 ID:x4eUKCzM0
DDosってほぼ防げないんでしょ?
それともなんか対策あるの?
それともなんか対策あるの?
35 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:23:48.03 ID:KIHCCLWU0
>>18
攻撃元のIPブロックしてけばある程度は防げるんじゃね?
世界なんか切っても別にいいだろうから地域ごとぶった斬ればいい
攻撃元のIPブロックしてけばある程度は防げるんじゃね?
世界なんか切っても別にいいだろうから地域ごとぶった斬ればいい
97 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:37:06.54 ID:1FF3F1+p0
>>18
中共の回線切ればいいだけ
中共の回線切ればいいだけ
19 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:21:41.62 ID:PkKe7usH0
また中国人?
20 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:21:42.66 ID:nvvKUfq30
今回の寒波で国民を不必要に不安を煽ってる
気象協会は日本海の気象特性すら知らないの
気象協会は日本海の気象特性すら知らないの
25 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:22:22.59 ID:U7/g+sVc0
だからアクセスできんかったのか
27 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:22:32.76 ID:ss8to3XL0
台湾侵攻の準備でしょうなぁ
33 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:23:36.67 ID:c1ddXzOK0
テレビでDDoS攻撃を連呼してるから
それを見た愉快犯が真似してるのかもな
それを見た愉快犯が真似してるのかもな
34 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:23:47.00 ID:hhfrt3XZ0
アプリに移行させたいだけだろ
官製だろね
官製だろね
36 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:23:55.15 ID:DFOu51Tg0
いやまだ復旧してないから
37 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:24:21.55 ID:4ScgNuxk0
サイバー攻撃にも専守防衛しようぜ
38 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:24:40.89 ID:6Oc7Zr1w0
連打してんのか
39 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:24:44.25 ID:aqLwCZo20
アプリは繋がる
44 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:26:07.49 ID:r6P0h1Rz0
年末から金融機関などかなり攻撃されてんね
中露ではないかと思うのだが
中露ではないかと思うのだが
52 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:27:00.17 ID:1hFw6cEE0
接続を国内IPのみしたらいいのでは?
95割は国内利用者でしょ
国内IPに限定すれば攻撃元特定も出来るんじゃねは?
観光客は国内WiFi使わせれば良い
外国人甘やかすなw
95割は国内利用者でしょ
国内IPに限定すれば攻撃元特定も出来るんじゃねは?
観光客は国内WiFi使わせれば良い
外国人甘やかすなw
54 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:27:26.28 ID:jcc/t8xU0
そんなところ攻撃して何になる?
57 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:28:01.64 ID:hv+73Akw0
そろそろシステム的に大丈夫な仕組み作れよ
いつまで同じ攻撃されることを繰り返すんだ?
いつまで同じ攻撃されることを繰り返すんだ?
60 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:28:21.93 ID:25fqLUm90
ここって気象庁じゃなくて運輸省系列なんだな
76 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:32:13.82 ID:mSFwX32D0
>>60
運輸省なんてもうないで
国交省系列のなかに気象庁も含まれてる
運輸省なんてもうないで
国交省系列のなかに気象庁も含まれてる
64 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:29:06.73 ID:uQbEq9sA0
さすが政府機関
すぐおちるね
すぐおちるね
65 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:29:42.99 ID:0v6T0Yi60
中露と見せかけてアメリカだったり
鉄屋買収で逆らったから制裁
鉄屋買収で逆らったから制裁
66 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:29:52.00 ID:PiwyW20D0
気象庁と日本気象協会の違いを教えろよ。
77 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:32:15.34 ID:9yBC7AB/0
>>66
ユニセフと日本ユニセフくらい違うってよ
ユニセフと日本ユニセフくらい違うってよ
71 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:30:48.03 ID:dAz5aAbb0
海外からのアクセス禁止にすればいいのに
73 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:31:37.95 ID:XSYxNyyS0
ニコニコはロシアから中国に流れてきたハッカーがやったと報道あったが、コレも中国絡みかもな
74 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:31:40.97 ID:rJAu+cus0
でも花粉情報はtenki.jp頼りだから困るぅ
78 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:32:18.05 ID:l26QtbO+0
日本放送協会ならよかったのに
79 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:32:46.86 ID:UO5IKiY80
eu側でブロックしても帯域埋まったらどうしようもない。
80 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:32:50.90 ID:WgG8B9O50
積雪量が見れなかったのはこれが原因か
82 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:32:52.05 ID:IKRYPvN60
スパイ活動防止法すら無い日本だと、内部関係者からの情報漏洩や工作があるんだよな
セキュリティクリアランスも強化しないと駄目だという例が出たんだからレベルを上げるべき
セキュリティクリアランスも強化しないと駄目だという例が出たんだからレベルを上げるべき
87 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:34:32.42 ID:zpBOTcvP0
台湾攻めるより
日本海攻めた方が簡単なのか?
日本やばいじゃん
日本海攻めた方が簡単なのか?
日本やばいじゃん
88 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:34:53.66 ID:5eeGtEIL0
気象庁がサイバー攻撃されたら大変なことになる
攻撃側も情報源の1つを失うことになるので、平時ではまずあり得ないけど
攻撃側も情報源の1つを失うことになるので、平時ではまずあり得ないけど
89 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:34:53.72 ID:GWxa2vQy0
ただの民間なのに協会とかw
91 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:35:21.31 ID:rwR6Hs680
天気予報をサイバー攻撃して何のメリットがあるんや?
98 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:37:22.61 ID:6edDeJC50
>>91
気象庁と間違えてる気がする
これで日本人は天気が分からなくなるぜ、ヒャッハーとでも思ってそう
気象庁と間違えてる気がする
これで日本人は天気が分からなくなるぜ、ヒャッハーとでも思ってそう
100 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 12:38:13.32 ID:LU7Vukpl0
サイト運営以外誰も困らんという
コメントする