(出典 gentosha-go.com)
日本、資産1億円超~5億円の「富裕層」は139万5000世帯、資産259兆円 資産5億円超の「超富裕層」は9万世帯、資産105兆円
1 お断り ★ :2025/01/08(水) 23:23:39.35 ID:9s1/1XJM9
日本に資産1億円超の「富裕層」はどれくらいいる?世帯数・割合・純金融資産をチェック
●純金融資産5億円以上は「超富裕層」
同リリースでは、富裕層を純金融資産の保有額別に2つに分類。純金融資産が5億円以上ある世帯を「超富裕層」、1億円以上5億円未満の世帯は「富裕層」となっています。

日本の「富裕層」と「超富裕層」の世帯数を合わせると、148万5000世帯に。割合としては、全世帯の約2.7%となります。

次では、富裕層たちを含む、保有資産規模別の世帯数を見ていきましょう。

●【保有資産規模別】超富裕層~マス層までの「世帯数・合計資産額」
 ・超富裕層(5億円以上):「9万世帯」合計:105兆円
 ・富裕層(1億円以上5億円未満):「139万5000世帯」合計:259兆円
 ・準富裕層(5000万円以上1億円未満):「325万4000世帯」合計:258兆円
 ・アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):「726万3000世帯」合計:332兆円
 ・マス層(3000万円未満):「4213万2000世帯」合計:678兆円
「富裕層」と「超富裕層」の合計世帯数は、調査開始以来最高だった前回調査(2019年)の132万7000世帯を、さらに15万8000世帯上回る結果に

詳細はソース 
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b781da0f973c097d7a4d1dd20d1cee26bc2fbdb?page=1
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736291390/




8 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:31:34.77 ID:DkDQgFkp0
>>1
金融資産
不動産は含みません

3 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:24:33.58 ID:Ywiy82C50
公務員夫婦も富裕層やね

67 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:19:05.71 ID:yHdxW2/z0
>>3
公務員夫妻こそ富裕層だよ
年金で貯金も出来る

5 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:28:02.92 ID:QDHy+uBL0
最近はインカムリッチって言われ方もするみたいね

6 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:28:09.34 ID:2gdYt4kL0
去年は株もゴールドもクソ上がったからなぁ

7 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:30:28.89 ID:T5wLsOa20
金融資産1億円で富裕層なのか
日本も安い国になったな

78 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:26:37.43 ID:V7eRgu7k0
>>7
100分の1も持ってないのにその上から目線は何だ?

92 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:32:56.22 ID:ZepDYpPI0
>>78
139万5000世帯が全部一人世帯でも1%超えてる。
平均2人世帯なら2%以上が富裕層。
金融資産以外の資産も含めて1億円超なら、準富裕層の相当数が入ってくるから5%は超えるだろう。

16 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:37:47.53 ID:GVgaxVG10
資産形成が終わっていよいよ運用の局面へ移行と言えるのは最低でアッパーマス上位からだな

17 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:38:21.35 ID:DkDQgFkp0
1億円を定年後の30年で使い切る場合、月に約27万円でDie with Zero。
年金が23万程度あれば月50万使うことが出来る。
まあまあじゃね?

20 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:40:47.28 ID:bZSzIeFe0
>>17
老いぼれて体の自由利かなくなったらそんな金使えなくなるよ

23 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:41:36.82 ID:DkDQgFkp0
>>20
寝たきりになってからが勝負だぞ

37 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:48:37.16 ID:1Do3Nuj90
>>23
そうなる頃にはVRMMOが進化してれば良いな

18 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:38:26.91 ID:3CVH9RM10
インフレと円安がえげつなく進行してるんだから金持ちの基準も引き上げろよ
たった1億円ぽっちで富裕層はないわ

19 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:40:46.46 ID:wqSpr6XC0
2600万だからようやくアッパーマスが見えてきたってレベル
定年までまだ十数年あるからその時には億りたいもんだ

24 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:41:50.84 ID:UbY6REDN0
逆に5億超えが9万しかいないの って少なくないか

26 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:42:59.19 ID:DkDQgFkp0
>>24
海外に移住しちまってるんだろう

27 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:43:04.79 ID:1LcE5C5e0
富裕層って今は5億くらいからだろ

30 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:45:39.75 ID:DkDQgFkp0
>>27
5億あれば取り崩しながら30年で月138万
高級老人ホーム行けるな

28 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:43:12.99 ID:N/EBlndf0
インフレしまくってんのにずっと昔の指標使ってんじゃないよ
毎年基準上げろ

29 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:44:41.84 ID:IJW2wZHX0
3000万円以上持ってたら金持ちだろ

33 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:47:04.61 ID:1Do3Nuj90
>>29
それな
使いまくって全然貯まらん
貯めてるのは学資保険ぐらい

31 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:45:59.02 ID:E7RXiKOa0
金融資産だけでこれって凄いな
他の資産入れたら日本は2800兆円あるからなそれをほぼこいつ等で独占やろ
とんでもない格差社会で草

34 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:47:46.28 ID:vxqV4Vlg0
日本にも結構金持ちがいるんだな

35 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:47:49.68 ID:rhj4mXXa0
都内や大都市の好立地に不動産持ってたら
ほぼ富裕層ではないか

36 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:48:13.64 ID:Dl08YF4w0
稼いだ金は税金として消費してるからな
全然貯まらない

38 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:49:57.78 ID:I9J7ALv20
実質一億以上の資産がある層は総人口の3%もいないし
139万世帯てw
如何にも豊かな国みたいな言い方だなw

39 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:51:16.04 ID:1MFeFL1D0
公務員夫婦だけが成し遂げられる偉業

40 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:51:29.41 ID:fJP3XOko0
世帯で2億あるけど税金で半分とられ、1億のマンション買ったら
すっからかんじゃん
何もできないわ
早くFIREしたいのに

44 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:56:02.18 ID:SgCUUF+I0
>>40
毎年マンション買うの?

41 警備員[Lv.6][芽] :2025/01/08(水) 23:52:17.89 ID:5RXJ1MHp0
親から物産の現物株を8万株相続したけど、オラも富裕層?

42 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:54:54.57 ID:SgCUUF+I0
スレタイの資産ってのを鵜呑みにしたら持ち家やマンション組は富裕層なるやんけ

43 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:56:00.62 ID:8BsCv9X/0
富士山噴火したらいいのに

46 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:57:17.20 ID:EbeVnXZG0
確かに去年はインデックス投信各種調子良かったしな
あとゴールドはちょっとエゲツナイ事になってたw
今年はオルカン、国際債権の積立と外貨定期の積立を少し増やそうかな

48 名無しどんぶらこ :2025/01/08(水) 23:59:58.54 ID:YBw3FziZ0
そらスゲーな
んで何に金使ってんの?

50 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:00:28.95 ID:nDC84m3+0
一億以上の資産の富裕層が
総人口比で3%もいない国だし
139万世帯も金持ちがいるんですよって言う
日本国民が豊かって言う印象操作だよw

51 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:01:59.46 ID:ppQzuooD0
年収300万に届かずスーパーで値引き品ばかり漁っている俺は富裕層だったのか…

59 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:13:55.32 ID:yHdxW2/z0
>>51
1億もの金融資産を一体何に投資したんだ?
オール含み損?

52 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:05:46.37 ID:GOjHPkxt0
コレはしょうがない。
てか、バカだとこの相場でも投資で損してるからな。

55 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:11:12.66 ID:o+RdmkVZ0
33歳金融資産3,800万
高卒ながらよくここまでこれた
富裕層なんか無理

63 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:16:03.17 ID:MYIeRswn0
>>55
妻子、持ち家ありでその金額なら大したもんだと思うよ

56 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:11:43.57 ID:3JGGJ15m0
なんでそんなに金持ってんの?

58 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:13:28.66 ID:bRkxopFg0
>>56
ビットコイン
つまりすぐ現金化できない資産でしょ

61 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:14:56.18 ID:7iGIoF8V0
>>56
資産運用
個人事業主
宝クジ 一発屋 
など
リーマンだと、かなり難しい

68 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:19:17.14 ID:ZepDYpPI0
>>56
5chによくいる高学歴、独身、45歳以上ならほぼ富裕層だろ。
こういうやつらに重税課すべきなのに、単純に基礎控除増やそうとか正気の沙汰じゃない。

57 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:12:30.24 ID:7qdOK7vS0
年収2000万あれば5年で1億いくよ

70 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:21:18.14 ID:nDC84m3+0
>>57
収入全部貯金して
どうやって暮すんだよw
子どもはもう寝ろ
明日学校だろ?w

62 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:16:03.14 ID:LYjVyFav0
投資してる奴としてない奴で差が広がってる定期

71 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:21:32.73 ID:ZepDYpPI0
>>62
そんなことより、親からいくら相続したのかで決定的な違いになる。
相続税は増税すべきだ。

72 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:23:11.70 ID:LYjVyFav0
>>71
両親は未だに元気
金融資産は全部自分で稼いだぞ

64 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:17:50.93 ID:LYjVyFav0
50歳妻子有
金融資産7000万
ここ数年で倍になったからな

82 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:28:07.08 ID:ZepDYpPI0
>>64
妻子いなければとっくに富裕層だっただろ。
妻子がいなくて金の使い道もないような富裕層には、徹底的に課税すべきだよね。

88 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:31:15.15 ID:LYjVyFav0
>>82
妻子居なかったらここまで投資で稼いでたか疑問
俺、普通のリーマンだし
投資自体は独身時代からやっとった

94 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:34:39.18 ID:ZepDYpPI0
>>88
年収いくらなの?
妻子いなければ投資しなくてもとっくに富裕層でしょ。

96 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:35:48.19 ID:LYjVyFav0
>>94
リーマン収入は650万しかないよ

65 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:18:05.72 ID:BOeGuLvC0
金融資産って書いてあるのに不動産入れてる人たち大丈夫?

66 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:18:54.80 ID:jhnvYNAL0
少ないな
中国の方が圧倒的に多い
1億人いるみたい

69 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:19:57.44 ID:XDEN1/6l0
ここからもっと税金取らないと

73 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:24:58.68 ID:ZlKvC38n0
たくさんいるんだ トリクルダウンが起こらなかったわけだ
自公の金持ちはもっと金持ちに そうでない者からは税金を搾り取る政策の結果だな

79 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:27:25.04 ID:vf7yx0IS0
>>73
上澄みでしか回遊していない
俺たちのところまで沈殿することはない

75 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:25:14.19 ID:6uALkOPf0
お爺ちゃんお婆ちゃんの金融資産、本当の金融資産なの?
なんか違うとこ振り込んでないか確かめた方がいいんじゃないか
あと貸金庫の中とかいつの間にか空っぽかも知れん

76 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:26:13.90 ID:CnkSkwgI0
親が富裕層、老後の年収1500万円、完全に仕事辞めても年収1000万円だけど
こういう親には長生きしてほしい
足引っ張るだけの親元に生まれた人はご愁傷様です

77 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:26:36.84 ID:6McpsTDY0
不動産含めればもっと多いだろうな

80 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:27:37.22 ID:CaFFw8g/0
地獄の沙汰も金次第だしな、カネが一番大事

83 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:28:21.20 ID:421R+Fvr0
5000万円程度が準富裕層っておかしい

85 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:28:46.45 ID:gena5z0j0
検索すりゃ分かるが50代以上の爺婆が70%くらい占めてるんだよ富裕層ってのは
もうこの年代になって金を持っても遊ぶ体力も無い
相続税が高過ぎるから暦年贈与やらをしながらチビチビ相続税対策してるだけだよ

87 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:30:49.01 ID:diwMBih80
資産1億って65万ドル程度なんだが
それで富裕層ってのが世界基準で低すぎだろ
アメリカとかいったら中産階級くらいだろこれ

93 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:34:32.33 ID:CnkSkwgI0
>>87
世界基準のミリオネアの計測の仕方ってのはまた別にあって
不動産含めて資産100万ドル以上保有してる人をミリオネアと定義してる
資産100万ドルって言ったら円安の日本では不動産含めて資産1億6000万円保有者ってことだ

89 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:32:13.04 ID:vf7yx0IS0
サイレントテロ並みに使わなければ貯まるのだろうか
500万円貯まる頃にはクルマやリフォームに使っちゃうの繰り返しだわ

91 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:32:36.02 ID:hhmcdpcM0
夫婦で公務員とか簡単に言うけど
兄弟みたいに元からくっついてるわけじゃないからな
公務員嫁を落とすのも能力のうちだぞ
落としても1馬力同僚の嫉妬でいろいろ苦労するし
公務員嫁持ちか持ちじゃないかでその組織の中での
勝ち組負け組がはっきりするからな

95 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:35:06.94 ID:Xt/rcBRw0
>>91
公務員は公務員同士が多いだろ

97 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:36:02.01 ID:rkFz9H/a0
景気が悪いなんて大ウソだよね
実態は貧富の差がどんどん拡大してること
その社会の不満を逸らすためにミンナフキョーガーキャンペーンを
オールドメディア総動員でやってる

99 名無しどんぶらこ :2025/01/09(木) 00:37:26.77 ID:CnkSkwgI0
>>97
みんな不況なんだなって思ってくれないとお前ら納得しないじゃん