(出典 i.daily.jp)
国民民主・玉木氏「税収は11兆増えた」「一番増えたのがサラリーマンの皆さんの申告所得税5兆円」「お返しすべき」
1 お断り ★ :2024/12/30(月) 18:43:40.76 ID:ZTvDy3sc9
『178万』引き上げ 決裂なら「不信任」も 国民民主・玉木議員生直撃「政治の責任は国民の懐を豊かに」

【国民民主党 玉木雄一郎議員】「1つ言うと、きょう(27日)、実は来年度予算が閣議決定されたんですけども、去年と今年と1年間比べるだけでも、例えば税収は国・地方合わせて11兆も増えてるんですよ。

11兆も増えているんですよ。1年間でですよ。一番増えているのが申告所得税で、今サラリーマンの皆さんが『源泉』で引かれるこれが、去年に比べて約5兆円増えてるんですよ。

11兆円増えるうちの半分ぐらいがサラリーマンの皆さんが賃上げとかで増えた分で、ガーッと取られていると。

これ『ちょっとお返しした方がいいんじゃないか』っていうのが、178万円まで基礎控除を引き上げようということなので。
『みずほリサーチ&テクノロジー』さんが出した、今年1年間の物価上昇に伴う家計の負担増は9万円ほどなんですよ」

国ばっかり、1年間で11兆もお金が入ってきて、家計は厳しいと。やっぱり政治の責任は、国の懐を豊かにすることよりも、国民の懐を豊かにするのを最優先に考えましょうってことを言ってるんです。

30年動かなかった103万が20万でも上がったことは立派なもんなんですよ。自民党・公明党さんにもご協力いただいた。

ただ上げるんなら、もっと評価される上げ方をした方が石破さんにとってもええんちゃうかと思うんですよ」

詳細はソース 
https://www.fnn.jp/articles/-/808627
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735530727/




9 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:48:48.17 ID:EKjPnwYX0
>>1
無能ここに極まれりwww

14 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:51:05.28 ID:hwPuCEPc0
>>1
国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで、国民負担は減らないよ。

19 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:51:50.52 ID:lK9gt5FF0
>>1
言ってることはわかるが民民はとにかく交渉が下手すぎて話にならない
普通なら維新と共闘もチラつかせながら年内に150ぐらい行ってただろう

46 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:03:24.35 ID:3GTYG7Vq0
>>1
国民民主党の減税案は働いている人にしか恩恵がない
小野寺政調会長が言ったように働いていない6割の人の方を向かないといけないのだ

51 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:04:53.31 ID:BcW7jKT90
>>1
昭和には1兆円減税がニュースになったが、令和の時代じゃ11兆円なんて焼け石に水だ
防衛力強化、プライマリーバランス黒字化、カネの使途はたくさんあるんだから大切に持っておけ
間違っても人気取りのために国民にばら撒こうなんて考えるなよ

4 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:45:38.07 ID:8X1/cc120
ドル円160円、もうええって。

7 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:47:49.85 ID:H2vxD7VL0
ほんと与党じゃないからあれやれこれやれ言うだけで簡単でいいよな

30 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:55:37.00 ID:basvAjgv0
>>7
言われる前にやるのが当たり前なんだよ

8 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:48:34.92 ID:tmwQYldO0
法人税や株式等の譲渡益もお返ししないといけなくなる予感

10 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:50:16.41 ID:SDe4fkLM0
123万円の壁では無くて″1万円減税″と呼びましょう。
月にではなく、年1万円です。
月で言うとたった800円の減税。
大概にしろよ。

16 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:51:19.91 ID:pbc8fYL00
来夏の参議院選が楽しみだな

21 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:52:45.93 ID:uWuF2Hif0
借金あるやつが
「臨時収入が入ったから豪遊するわw」
って言ってる感じ
それが玉木

24 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:53:30.15 ID:SDe4fkLM0
いつも自民党に手玉に取られるんだから期待する方が間違ってますよ

25 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:53:32.70 ID:Tlz/jS6R0
なんか人気取り臭い感じがしてきた

27 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:55:08.11 ID:lK9gt5FF0
>>25
玉木は178行かないほうが都合がいいとか考えてそう

29 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 18:55:36.83 ID:SDe4fkLM0
消費税無くすべき
これが一番効果あるよ

39 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:01:44.81 ID:ILCY7XbY0
お返しってなんだよ
元々全部国民のものだろ

42 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:02:23.77 ID:/sZ3utAa0
一時的な税収増と恒久減税を一緒くたにしちゃいいかんよ

49 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:04:10.38 ID:LOpkWZCq0
だからこれ、裏返せば「税収が減ったらその分は国民から臨時領収するべき」って言ってるんだからね!
騙されたらいけないぜ?

54 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:05:33.29 ID:833vvN+m0
小野寺五典「手取りが増えてしまう」
林芳正「無駄な税などない」
石破茂「バナナ叩き売ってる訳じゃないんで」
これは失言じゃなくて本音だからな
自民党の議員の限界がここまでということ

58 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:07:53.24 ID:SDe4fkLM0
壁がどうのこうのじゃないんです
消費税廃止が一番国民に求められていますよ

62 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:08:52.73 ID:fXSMGGZ30
タマキン理論だと所得減ったら増税されるってこと?

72 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:12:45.44 ID:3jECEyc50
団塊の世代がいなくなったら、病院や介護の利用者は激減する

78 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:14:34.40 ID:RG91VTK00
民主党が割れて減税の国民民主が出てきた
本来割れるべき自民党が割れる気配無し
自民党保守はガス抜き要員でした

84 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:16:49.95 ID:8LkeYPLR0
>>78
これな。
未だに減税の声上げてるの西田くらいしかいない。
あの人は国民民主に鞍替えしても良いかもしれんね。
ポーズなのかもしれんけど。

92 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:18:46.07 ID:XYF9CiEx0
>>84
玉木も西田もとにかく信者集めに必死なだけ
支持者みりゃわかるだろ

97 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:20:14.16 ID:8LkeYPLR0
>>92
正当に利益をもたらしてくれるなら別に信者でええで?
その観点から言うならあなたは増税教の信者なのかな?

81 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:15:59.88 ID:6GPYN1Tn0
別に否定されてもいいがホント国は人なんじゃないかとよく思う。
一時的に税収が増えようと人口減少抑えない限りこの国の貧困化はまだまだ続くだろう。

85 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:17:35.86 ID:2qjWAVJI0
今が緊縮財政や均衡財政の状態なら減税して刺激を与えるというのは分かるんだけど、放漫財政で減税して期待しているような効果が出るんだろうか?
それを言ったら、日本はもう詰んでいることになるけど

88 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:18:17.45 ID:2qjWAVJI0
放漫財政で借金が膨れ上がっている状態で減税して、期待しているような効果が出るんだろうか?

89 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:18:18.44 ID:AgdLO7CO0
その分どこを削るのかちゃんと言えよ
ナマポ廃止なら支持する

96 名無しどんぶらこ :2024/12/30(月) 19:19:57.29 ID:wxH52fWW0
農業と町工場以外の相続税は100%にしろ
格差是正に直接結びつくしいい暮らしする為に
共稼ぎ目指して結婚する人も増え間違えて子供産むから少子化も防げる