(出典 www.phileweb.com)
2030年、34年の開催地が正式決定  30年はスペイン・ポルトガルなど史上最多3+3か国共催、34年はサウジ単独
1 鉄チーズ烏 ★ :2024/12/12(木) 05:12:52.91 ID:fbNkx6nS9
 国際サッカー連盟(FIFA)は11日、スイス・チューリヒで臨時総会を開き、2030年のワールドカップ本大会をスペイン、ポルトガル、モロッコの3か国共催、34年のW杯をサウジアラビアの単独開催とすることを正式に決議した。いずれも立候補国は一本化されており、競合はなかった。

 2030年のW杯は1930年の第1回大会から100周年にあたる記念大会。スペイン、ポルトガル、モロッコによる3か国共催という枠組みながら、第1回開催地のウルグアイに加え、アルゼンチン、パラグアイで記念式典と記念試合を行うことも決まった。ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイの開幕戦は記念試合としていずれも母国で行われるため、事実上の6か国共催となる。

 開催地域はヨーロッパ、アフリカ、南米に及び、W杯が大陸連盟をまたいで開催されるのは史上初めて。なお、スペイン、ポルトガル、モロッコ、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイの6か国はいずれも開催国枠で出場権を与えられるため、各地域予選での残る出場国は42か国となる。

 34年のW杯はサウジアラビアの単独開催。22年のカタール大会以来、わずか12年ぶりの中東アジア単独開催が決まった。26年にはアメリカ、カナダ、メキシコの北中米開催を控え、30年は3大陸共催が決まった中、アジアとオセアニア地域に入札の優先権が設けられていた。

 なお、26日の北中米W杯からは出場国が48か国に増加。34年のサウジアラビア大会は48か国制で初めての単独開催となる。またイギリス『BBC』などによると、中東特有の酷暑を避けるため、カタールW杯に続いて冬季開催の可能性もあるという。

ゲキサカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/05470bad6029ebcdffd86e93c743f1a861948946




2 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:15:18.20 ID:YdSN7L4O0
南米予選どうすんだよ

4 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:16:16.12 ID:RJ6ujFCJ0
6か国共催とかふざけてんのか

5 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:16:27.19 ID:xUOUA+/v0
アジア枠もっと拡大しろ
つまり中国を

37 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:41:53.62 ID:kQxluQ0z0
>>5
サウジ開催で実質+1なんだからそれでも行けなければどうしようもないだろ

66 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:56:50.89 ID:9F3q5J5k0
>>5
特別招待枠を作って中国様に出てもらおう
アジアでさえ勝ち上がれないんだから本戦なんか出たらグループリーグで20得点くらい取られそうだけど

93 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:07:26.80 ID:d6e6FdeA0
>>5
パンダカップで十分

6 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:16:35.83 ID:QJH+ZyhG0
もし日本が共催に加わるならオーストラリアとニュージーランドとだからな
韓国北朝鮮中国とかまっぴらごめん

13 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:21:39.09 ID:wLuft8M90
>>6
飛行機で何時間かかるか知ってるか?

16 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:24:14.23 ID:ibVfLZYd0
>>6
もう開催しなくていいよ。現在あるスタジアムでは決勝を開催出来ない。金がかかりすぎる。

25 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:30:09.14 ID:SVyTeuMf0
>>16
どうせ作ったとしても巨大陸スタだしいらないよな
東京近辺に何個作る気だよ巨大陸スタ

7 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:18:08.01 ID:mMn+ETFu0
サウジから48カ国なんだ

14 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:21:46.61 ID:YdSN7L4O0
>>7
34年のサウジ開催から48国になってから単独開催ってだけ

18 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:25:53.35 ID:+9o/0nxy0
>>7
48か国は26年の北中米からだよ。記事は26日になってるがw

9 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:18:49.93 ID:4dz5rAGP0
国立と横国を専スタ化しない限り日本では無理だな。

92 警備員[Lv.46] :2024/12/12(木) 06:07:19.75 ID:UxY1nGW30
>>9
もう単独開催の目はないよ。
次に日本に回ってくる頃には64ヵ国開催になってるだろうし。

10 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:18:54.88 ID:8hAYRnUV0
まああの辺狭いからな。6カ国でも日本より狭いやろ

12 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:21:18.07 ID:SVyTeuMf0
また中東で開催時期ずらすのかよ
もう中東はいいって

41 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:44:27.68 ID:VnKMv+4y0
>>12
中東のスポーツ投資が増えて
民主主義が進むよ
戦争よりスポーツでハッサンしてほしい

15 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:21:55.66 ID:WrZyoH5I0
48カ国とか消化がめんどくさいだけやん

17 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:24:18.84 ID:RI1OxjRL0
ウルグアイは分かるけどアルゼンチンとパラグアイはなんで?

19 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:26:19.43 ID:kXkOsDRZ0
開催国枠の無駄遣い
南米で三カ国も使ってどうするんだよ

20 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:26:57.69 ID:F+3iMge10
そもそも単独開催で48カ国制ってスタジアム数や日程的にやれるのか?
まあサウジはお金いっぱいあるからスタジアム建設の問題は無いだろうけど

22 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:28:19.59 ID:FGcns/dc0
>>20
48ヵ国分の練習場や宿泊施設も必要だし
観客も多く来るし単独でやるのは無理やろ

21 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:28:08.94 ID:+9o/0nxy0
しかしサッカーW杯は肥大化させ過ぎて自滅オワコンへの道をたどってるように見えるなあ…
とりあえずガバガバアジア予選は興味ゼロになった

23 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:28:44.92 ID:ZTBb9RJR0
とはいえ、日韓ワールドカップ共催から、各大陸の選手権も共催増えたし
歴史の先駆けにはなったんだよね

26 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:31:36.41 ID:cUVFYag40
2030年の南米での開幕戦に付き合ってから2戦目ヨーロッパ・アフリカに移動する国は大変だな

27 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:32:54.24 ID:nKUhwVeM0
ウルグアイで記念開催はわかるけどなんでアルゼンチンとパラグアイが便乗してんのかがわからん

28 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:34:30.86 ID:eK5PbU/90
サウジはドームスタジアムを15つ以上建てて夏にやれや

31 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:36:43.19 ID:D83JvUGz0
カタールが一番良かったな
選手の移動が楽だし

32 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:37:24.57 ID:E7vCDTkV0
その6ヵ国にしれーっと中国を入れたらいいんじゃないか

34 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:39:40.24 ID:eK5PbU/90
東アジアと東南アジアはオセアニアと合併して中東中心のAFCから独立しよう
そこで日中韓豪でW杯共同開催や

36 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:41:48.40 ID:+//0AYAa0
サウジはまた冬だな
6月開催とか暑すぎて

39 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:42:51.50 ID:xUOUA+/v0
34年までで中東はどうなってることやら

40 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:44:13.23 ID:LjVRQGHS0
東アジアもどうなってるか、わからんけどな

42 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:45:19.39 ID:g4UNc8xm0
日本でもヨーロッパ組増えてから、中東の試合の動き良くなったし
ヨーロッパにとったら近い中東のほうが極東よりやりやすいんだろうな

43 警備員[Lv.16] :2024/12/12(木) 05:45:30.12 ID:8eT0zH440
規模的にオイルマネーある中東くらいしか単独開催無理だよな
日本がやるとしたら中国韓国との共催だろう

44 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:45:43.10 ID:jDsni6Dt0
オイルマネーは強いな

45 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:45:56.85 ID:q7R+dkH30
開催はいいけど無予選で6国決まりってことだろ?冷めるわ

46 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:46:27.14 ID:LjVRQGHS0
中東はTVで見るにはよいかもしれない

48 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:48:32.55 ID:ExmP7O/P0
1990年のイタリアW杯24カ国の倍と考えると、すさまじい肥大化だな

52 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:50:36.62 ID:D7SqocQd0
EUROは16カ国の時から共催してる
42カ国となるともう小さい国では無理
サウジみたいに無理の効く国なんてそうそう出てこない

53 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:50:49.18 ID:+ieYVB920
2002のおかげで、共催という概念が産まれたわけだし無駄ではなかった

69 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:57:43.13 ID:+9o/0nxy0
>>53
今思うとあれでタガが外れたな。
大会肥大化と一時の大会のための国家財政への負担軽減を両立させてしまった。
引き換えに緊張感のない予選大会と大会後は負債と化すスタの増加を招いて。

54 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:51:00.75 ID:LjVRQGHS0
開催国枠ではあるけど常連国だからな

55 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:51:31.38 ID:LjVRQGHS0
2000年ユーロから共催だよ

58 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/12(木) 05:53:22.23 ID:HPzkkXgC0
スペインモロッコなんて近いからいいけど南米の共催なんてきついだろ

59 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:53:27.93 ID:QmWNBiQI0
日中韓で共催したらほとんどの国が日本で試合したがるだろうな

60 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:53:28.61 ID:eK5PbU/90
もうW杯2年おきか3年おきでいいだろ
日本で開催するなら日中韓の共催しかないがその場合は中国で開幕戦、日本で決勝戦しろ
その場合は新国立で決勝を行いためという理由で陸上トラック部分を2mほど掘り下げて8万人のサッカー専用に改造すればよい

61 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:53:31.18 ID:6kH+kiY90
どんどん腐敗していくのは世界共通
人間の欲深さ

62 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:54:38.57 ID:LjVRQGHS0
だから、共催なんて不要だって
日本単独で余裕だからw

65 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:56:04.06 ID:eK5PbU/90
>>62
共催だと新たなスタジアム作る必要がない
その方が理解が得やすい

64 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:55:07.72 ID:8af45E3b0
そもそも東アジア2回来る前に、中東2回目来るわけだし
欧州から遠いのは不利だわ

71 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:58:30.62 ID:Q3aRXwCh0
今度こそ単独で日本でやらせて

72 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:58:43.40 ID:8HcPbLGe0
ウルグアイはまだ分かるがなんでアルゼンチンとパラグアイが記念式典枠で予選免除されるんだよ

79 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:02:02.21 ID:OYDBnbCH0
>>72
パラグアイはCONMEBOLの本部があるとかくだらん理由

74 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 05:59:22.96 ID:LjVRQGHS0
32チームになってのは、1998年フランスからだろ
2002年なんて無駄に共催で費用がかかってゴミ大会と言われてただろw

83 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:03:46.20 ID:prgo7pMu0
>>74
日本はもろに32カ国化の恩恵を受けてワールドカップ常連になったから、48カ国化を否定はできませんね

90 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:06:55.88 ID:LjVRQGHS0
>>83
別に32か国を要求したのは日本じゃないだろw
1998年フランスの32か国決定は、その5年前ぐらいには決まってだろ

76 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:00:11.19 ID:3xmHMrne0
ドイツ大会とブラジル大会でコンディション調整に失敗したんだからそこだけは気を付けてくれ

77 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:00:40.47 ID:kQxluQ0z0
サウジは今のW杯予選見てると弱体の恐れがあったがこれによって強化を始めるかな
国内リーグでは外国人選手によって代表クラスの選手が試合に出られない問題があるみたいだけど

78 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:01:46.15 ID:bTHePKAo0
日本が共催するならオーストラリアだな

80 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:02:26.21 ID:z29GjSeJ0
ワクワクしたW杯はもはや無く…

81 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:02:41.82 ID:6kH+kiY90
チーム作りするなら予選があったほうがよくね?

85 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:04:57.84 ID:T8jIyzpH0
中国は乗り遅れたなあ

91 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:07:15.00 ID:UF8QzVAe0
>>85
日韓ワールドカップがあまりに評判悪すぎて、極東の評価が遠い以上に更に下がった
欧州から見ると、夏に小銭を稼ぎにくるツアー地としてか見てくれなくなってしまった

86 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:05:46.16 ID:xGySSQJT0
日本単独でやりたいって川淵が夢プラン語ってたけど、
いまだに陸上競技場が多いのが現実
宮城スタジアムなんかピッチ遠すぎて本当クソスタだったし
サッカー専用だけでやるべきが

87 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:06:10.43 ID:E7vCDTkV0
つか中国開催が一番手っ取り早いのになんでやらないんだ?

97 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:08:32.26 ID:5nzZiAd40
>>87
中国がどれだけ不景気なのか知らないのか

88 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:06:47.08 ID:D7SqocQd0
北中米ワールドカップは出場48カ国16会場
スタジアムは最低でも14会場。キャパは最低4万。準決以降は6~8万が必要
席は仮設でもいけるからこれは日本でもクリアできる
ただ48チームなんてどうやって受け入れるというのか。現実的とは思えない

94 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:08:20.73 ID:/biA2xbN0
48カ国に増やすのか
FIFAは銭ゲバだな

96 名無しさん@恐縮です :2024/12/12(木) 06:08:28.53 ID:6PzWC6Z/0
現地で一試合?しかしないのに開催国枠もらえるとか
メチャクチャすぎだろ