国家公務員(こっかこうむいん)は、公務員のうち、国家機関や行政執行法人などに勤務する者を指す。 日本の国家公務員は、公務員のうち、国家機関や行政執行法人に勤務する者を指し、国家公務員法と国家公務員倫理法が適用される。 職による区分 特別職と一般職に分けられ、一般職には国家公務員… 17キロバイト (2,485 語) - 2024年7月30日 (火) 14:12 |
国家公務員給与、3年連続増 首相や閣僚は据え置き―政府
1 蚤の市 ★ :2024/11/29(金) 20:05:22.30 ID:40Fzfxqc9
政府は29日の給与関係閣僚会議と閣議で、国家公務員給与の増額などを求めた人事院勧告の実施を決めた。月給、ボーナス(期末・勤勉手当)ともに3年連続の引き上げ。今国会で勧告内容を盛り込んだ給与法改正案の成立を目指す。一方、石破茂首相や閣僚らの給与は据え置く。
2024年度の勧告は、月給を平均2.76%(1万1183円)増額し、ボーナスを0.10カ月分引き上げて年間4.60カ月とする内容。扶養手当は25年度から段階的に配偶者分を廃止し、捻出した財源で子ども分を拡充する。総務省は同日、地方公務員についても国家公務員の給与改定を踏まえ適切に対応するよう、自治体に通知を出した。
時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024112900365&g=pol
★前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
2024年度の勧告は、月給を平均2.76%(1万1183円)増額し、ボーナスを0.10カ月分引き上げて年間4.60カ月とする内容。扶養手当は25年度から段階的に配偶者分を廃止し、捻出した財源で子ども分を拡充する。総務省は同日、地方公務員についても国家公務員の給与改定を踏まえ適切に対応するよう、自治体に通知を出した。
時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024112900365&g=pol
★前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
3 ドヤ新党@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps :2024/11/29(金) 20:06:09.93 ID:fVDuXpui0
公務員こそ最低賃金にしろ
公務員の給料が高いせいで国が潰れるわ
公務員の給料が高いせいで国が潰れるわ
43 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:18:42.50 ID:6Yk3XhJb0
>>3
マジこれ
マジこれ
4 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:06:19.88 ID:5xYXXZ9H0
国が滅べば公務員も滅ぶ
5 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:06:25.51 ID:4JnG31jR0
13 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:08:16.55 ID:kevfFefr0
>>5
これ
これ
46 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:20:39.89 ID:zJ1ZMSpc0
>>5
国家公務員の給料が2.7%上がったところで1000億円も財政負担は増えないけど、
103万円の壁を上げると80000億円も財政負担が増えるから。
もっと言うと、民間企業の賃上げに合わせて賃上げしないと有能な人が入ってこないから。
国家公務員の給料が2.7%上がったところで1000億円も財政負担は増えないけど、
103万円の壁を上げると80000億円も財政負担が増えるから。
もっと言うと、民間企業の賃上げに合わせて賃上げしないと有能な人が入ってこないから。
69 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:27:34.10 ID:4JnG31jR0
>>46
公務員の給料は30兆円らしいね。まあ、国の借金借金言う割には大盤振る舞いだね。
不正に1.8倍の750万だから、
適正値にしたら13兆円ぐらい減させるな。
公務員の給料は30兆円らしいね。まあ、国の借金借金言う割には大盤振る舞いだね。
不正に1.8倍の750万だから、
適正値にしたら13兆円ぐらい減させるな。
72 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:29:02.24 ID:i1+0rzrz0
>>69
国家公務員の給与は10兆も無い
地方は地方で勝手に決めろ
国家公務員の給与は10兆も無い
地方は地方で勝手に決めろ
6 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:06:38.02 ID:AhiSMoEj0
公務員様、羨ましいねぇ
9 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:07:04.30 ID:c3aUS8eO0
公務員なんて仕事してないだろ。賃金無駄
10 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:07:52.12 ID:5UGidugu0
人事院勧告制度も知らん蒙昧が喚くスレ
14 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:08:50.35 ID:4JnG31jR0
>>10
公務員が公務員の給料を決めるから、当然こうなる。
公務員が公務員の給料を決めるから、当然こうなる。
18 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:09:29.12 ID:zJ1ZMSpc0
>>14
決めるのは国会な
決めるのは国会な
68 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:27:26.60 ID:ZGj405YO0
>>18
裏で官僚が動いてる
裏で官僚が動いてる
80 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:31:56.52 ID:4JnG31jR0
>>68
人事院は内閣府所轄という意味不な組織だしなあ。
人事院は内閣府所轄という意味不な組織だしなあ。
95 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:38:33.23 ID:3ocfpwEu0
>>80
内閣府ではなく「内閣」の所管
内閣府ではなく「内閣」の所管
11 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:07:52.15 ID:7t6F6v710
大切な票田ですので
12 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:08:09.60 ID:YtjkG5b70
保安系と防衛系以外の国家公務員の給料は今の1%でいいよ
それでも十分に暮らせるだろ
それでも十分に暮らせるだろ
15 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:09:08.38 ID:gEV9UKts0
競争勝たなくても成長なくても賃金上がります、公僕です
19 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:09:58.48 ID:ZcdsyX8w0
たった0.1ヶ月か
5万くらいしか増えん
税金と保険もその分取られるし手取りは雀の涙
5万くらいしか増えん
税金と保険もその分取られるし手取りは雀の涙
21 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:10:12.56 ID:Qg8QF5u10
イーロン・マスクは米国国家公務員給与を80兆円削減するんだとか
日本もその半分でいいから削減しろよ
日本もその半分でいいから削減しろよ
29 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:13:26.08 ID:zj0reVCe0
値上げの原資は俺らの税金だろ?
33 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:15:26.60 ID:Wf8Tfc6t0
地方公務員は定時帰りなのにもらいすぎだろ
34 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:15:46.25 ID:4JnG31jR0
財務省の
主計、主税、関税、理財、財務官(外国為替)
全てAIに任せた方が日本は良い国になるだろ。
主計、主税、関税、理財、財務官(外国為替)
全てAIに任せた方が日本は良い国になるだろ。
36 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:16:23.63 ID:SnDLBRkr0
財務省「減税?財源はない」
37 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:16:34.18 ID:7vozJ6si0
物価高でも上級国民は安泰だな
38 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:16:47.01 ID:GCbqCXIV0
また上げおったんか!
公務員さまさまやの
公務員さまさまやの
39 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:16:53.18 ID:qP31RerT0
民間も上がっているからなあ
インフレ率2%台なら
賃金はそれ以上に上がるものだ
無能な連中と無職カスは論外
インフレ率2%台なら
賃金はそれ以上に上がるものだ
無能な連中と無職カスは論外
41 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:17:50.70 ID:4JnG31jR0
今、財務省、総務省が103万円の壁の時に、財源ガーとわめきたてたから、庶民の公務員へのヘイトがたまっているのに
まあ、空気読まずによくやるわ…
まあ、空気読まずによくやるわ…
42 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:17:52.22 ID:Wf8Tfc6t0
財務省は給料3割カットでいいだろ
財源ないんだし
財源ないんだし
44 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:18:48.51 ID:GCbqCXIV0
せや
103万円で財源がーとか言ってたのに
これは言わんのか
103万円で財源がーとか言ってたのに
これは言わんのか
45 警備員[Lv.6][芽] :2024/11/29(金) 20:20:21.82 ID:ZhKBNHDw0
財源は?
払う金はねーだろ?
払う金はねーだろ?
49 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:21:14.79 ID:eyUWkCDB0
国債発行する前に無駄を削ろうか
52 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:21:34.10 ID:g3vS4Bwp0
年々マイナスにしかなってないのに
謎の増収?
謎の増収?
53 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:21:55.05 ID:c0Bo8nYx0
いや減らそうよマジで
56 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:22:44.54 ID:jBKpR/Em0
港区区役所なんて暇そうな公務員が新聞読んでる
半分くらいに減らしても問題ない
半分くらいに減らしても問題ない
60 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:23:24.71 ID:bgCpK3Vs0
>>56
そいつらが国家公務員とでも思ってるのか??
そいつらが国家公務員とでも思ってるのか??
57 警備員[Lv.18] :2024/11/29(金) 20:22:45.53 ID:Va3a7u3F0
なんで国家公務員は財源ガーって騒がないの?
59 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:22:58.77 ID:qdhVtImh0
公務員の初任給もがっつり上がってるからな!人数も減らせ!
62 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:24:54.29 ID:5p3VhnmK0
政治家の報酬は世界トップクラスだから据え置きでも高すぎる
65 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:26:13.85 ID:RlYJnf6k0
警察や消防も自衛隊も公務員だけど薄給なんだろ
金使うとこ間違えてるよ
金使うとこ間違えてるよ
67 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:27:10.22 ID:Z/8ltd3W0
>>65
警察と消防はほぼ地方公務員やん
警察と消防はほぼ地方公務員やん
66 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:26:33.12 ID:jBKpR/Em0
警官や自衛官は別として役所勤めの公務員は最低賃金でええよ
あと人数も半分でええよ
人手がいる時だけ主婦のパート雇ったらええ
あと人数も半分でええよ
人手がいる時だけ主婦のパート雇ったらええ
70 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:27:41.46 ID:smXtuQms0
>>66
ここは国家公務員のスレ
ここは国家公務員のスレ
73 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:29:27.16 ID:5tXXehxx0
そしてまた増税
74 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:29:48.39 ID:a/O6XtV60
コームインガァーさんは
国家と地方の区別を一切しないよね
国家と地方の区別を一切しないよね
79 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:31:11.25 ID:jBKpR/Em0
>>74
公務員は最低賃金でええよ
公務員は最低賃金でええよ
75 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:29:48.55 ID:jBKpR/Em0
国家公務員の給料に地方公務員の待遇も準拠するので、特に区別する必要はない。
どっちも役所の公務員は最低賃金でいい。
どっちも役所の公務員は最低賃金でいい。
77 警備員[Lv.6][新芽] :2024/11/29(金) 20:30:15.42 ID:NO/KjDKi0
昔のフランスって凄かったんだなと思いますよ
日本もあんな風に庶民たちが力を合わせて革命とか出来たら良いのに
日本もあんな風に庶民たちが力を合わせて革命とか出来たら良いのに
78 警備員[Lv.6][芽] :2024/11/29(金) 20:30:40.42 ID:ZhKBNHDw0
財務省は解体しろ!
天下りで公金チューチューw
天下りで公金チューチューw
81 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:32:35.43 ID:A2/PIEsi0
生活保護や年金生活者そんなに上がったんか?
82 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:33:24.40 ID:8sJ0I1l90
ロクな成果もない意味のない仕事している
税金ドロボー公務員のせいで、
また増税になるんか。
迷惑な話だね。
税金ドロボー公務員のせいで、
また増税になるんか。
迷惑な話だね。
84 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:35:13.60 ID:kglILSIO0
公務員給与が民間並みと言われて、自分は民間ですらないのかと思う人は多いだろう。
公務員の給料など、潰れかけた民間並みにすべき。
公務員の給料など、潰れかけた民間並みにすべき。
88 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:36:59.89 ID:Ykvudc/50
財務省の笑い声は日本人には届かない
政治家はスケープゴートさ
政治家はスケープゴートさ
89 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:37:16.74 ID:kCewEHxl0
国家公務員はまあ仕方ないとは言え
自分のお給料自分で上げるかどうか決められていいね
自分のお給料自分で上げるかどうか決められていいね
92 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:37:42.54 ID:uA0QlzQu0
公務員の給料だけなんで景気に左右されないんだ?
景気に合わせて税収変動させて公務員にも負担してもらう訳にはいかないの?
景気に合わせて税収変動させて公務員にも負担してもらう訳にはいかないの?
94 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:38:28.17 ID:M++bGZha0
>>92
景気に合わせて昇給なんだがw
景気に合わせて昇給なんだがw
97 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:39:09.49 ID:ZcdsyX8w0
>>92
景気悪いときは減額もされてたんだが?
景気悪いときは減額もされてたんだが?
99 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:40:27.34 ID:uA0QlzQu0
>>97
景気いい時なんてあったか?
いつの話してんだ?
景気いい時なんてあったか?
いつの話してんだ?
コメントする