配偶者控除 (106万円の壁からのリダイレクト)
「年収の壁」の一つであり、この壁ために働かない人が増えている。またそれにより、平均年収が低下し、国別GDP順位も低下している。日本106万円の壁ような逆転現象・就労控えが生じないように、欧米ではタックスクレジットなど制度を導入している。欧米ように国民識別番号を利用した
16キロバイト (1,421 語) - 2024年10月6日 (日) 18:28

(出典 www.asahicom.jp)
国民民主党、“103万円の壁”解消の財源確保で「7兆円かかるなら、7兆円をどこかから削るのは政府・与党側の責任」
1 Hitzeschleier ★ :2024/11/09(土) 10:18:12.66 ID:xC9A10Zp9
国民民主党は8日、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消といった政策の実現に向け、自民、公明両党との政策協議を開始した。自らの主張する政策を前面に押し出しつつも、財源論は与党側に押し付けるなど強気の姿勢で交渉に臨む。「手取りを増やす」政策を掲げ衆院選で躍進を果たしたが、実現できなければ有権者からの支持を急速に失う恐れもある。

「集めた税金を使う役所の論理ではなく、税金を払っている国民の立場に立って議論していく」

国民民主の榛葉賀津也幹事長は8日の記者会見で自公との政策協議について、こう意気込んだ。

今後、国民民主と自公は補正予算と税制を分けて協議を進めていく。国民民主が求めた補正予算での災害対策について、自民側は「補正を詰める中でしっかりと検討していく」と回答し、公明も前向きな受け止めだったという。

争点は税制だ。国民民主は基礎控除と給与所得控除を合わせた非課税枠を現行の103万から178万円に引き上げるよう訴えている。政府は引き上げた場合、国と地方を合わせて約7兆6千億円の減収になると見込んでおり、政府・与党側からは財源について疑問視する声が上がる。

だが、国民民主の玉木雄一郎代表は7日、必要な財源について「7兆円かかるなら、7兆円をどこかから削るのは政府・与党側の責任だ。われわれはとにかく103万を178万円にしてくれと要請していく」と与党側に対応を求めた。

この強気の背景には有権者からの支持がある。衆院選では議席数が4倍となり、その原動力は「103万円の壁」解消の訴えだ。榛葉氏は8日の記者会見で「衆院選前半から中盤にかけてどんどん『103万円の壁』解消への期待が高くなった」と振り返る。

高い期待は失望に変わる可能性も秘めている。国民民主幹部は政策協議に関し「支持者も『元気』になり、要望する政策を絞るとあきらめたと思われる。見せ方が重要だ」と苦悩をにじませた。(深津響)

https://www.sankei.com/article/20241108-AZ2UZCKJENPB5JPOTKUDPYFQLU/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731110727/




21 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:21:14.18 ID:nOTrPfu60
>>1
さすが責任野党の玉木国民民主党!!
あとの責任は与党に丸投げ!

2 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:18:53.03 ID:tlnlQJ2o0
だから野党でいることにこだわってたのか

34 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:12.53 ID:DTSp+Otn0
>>2
根本的な政策の考え方が自公とは異なるからな
議席さえ確保できればあとは何でもいいいい立憲みたいな野合は出来ないよ普通

5 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:19:39.04 ID:fRDadR7Q0
たかだか基礎控除178万に引き上げるだけでこんなに反発来るなら、ガソリン代引下げ・消費税減税なんて不可能だな

6 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:19:58.18 ID:iIfO4aEz0
なっ、タマキンだろ

7 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:20:09.34 ID:dItyT3H90
当たり前だろ
予算案作るのは政府のお仕事

9 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:20:22.96 ID:Ewq3pjVR0
コロナのとき何十兆とねん出できたし余裕やろ

10 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:20:26.84 ID:w0VGY35K0
ネンキンや"保険"料として奪うカネが増えるだけw

11 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:20:31.43 ID:TFwfNDjg0
生産性、効率性、意思決定、ガバナンス、透明性
全てにおいて最悪な組織が政府だ
こいつらに金を持たせる必要はない

12 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:20:31.83 ID:HiFf3NuI0
参院選 楽しみだなw

13 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:20:48.42 ID:wvU9SrjV0
Zの差し金か

17 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:21:03.55 ID:EfmVYZsE0
減税しろ(命令)=国民所得を増やせ
って言ってんのに、
財源があったら意味ねえっつうの。

18 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:21:07.94 ID:hOevbdDn0
無責任の立場から好き勝手言うだけ。

37 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:29.93 ID:aOCQ7FxC0
>>18
カネよこせ
払うのは嫌だ
そういう国民って無責任だよな

47 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:23:13.95 ID:SV5MplpM0
>>37
企業団体献金廃止に後ろ向きな玉木は
103万円の壁であえて仕事止めているような人がどのくらいいて
上限引き上げによりそのうちどれくらいが仕事モリモリするようになって
結果的にどの程度の規模の経済効果になるのか
を出しません

58 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:12.82 ID:u5J1A6Dp0
>>47
むしろ玉木は消費税増税するためにこれを言ってる可能性あるからな

63 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:32.80 ID:PsUowJj30
>>47
社保で奪られるカネが増えるだけ

56 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:08.26 ID:3N+j8ham0
>>37
30年衰退させ続けてる連中の給料を減らしましょうって遠回しに言ってるんだが

72 警備員[Lv.4] :2024/11/09(土) 10:24:51.24 ID:gXNILhVF0
>>56
クビにして減らすべきだよな。
政治屋と官僚は。

19 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:21:08.78 ID:a0FRCjr80
そこまで考えて動いてくれよ

20 警備員[Lv.20] :2024/11/09(土) 10:21:14.01 ID:oOdnzvaU0
まぁ法人税からとりゃ良いんじゃね。
日本の成果主義は、企業に都合の良い成果主義でしかないので、仕方ない。
それが嫌ならちゃんとした欧米型の成果主義入れろと

22 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:21:32.57 ID:gfQsX3Ef0
給付金とか財源がーなんて全く言わないしな
いくらでも金はある

38 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:42.24 ID:JUOTmPql0
>>22
数字は∞だが資源は有限だ

23 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:21:36.66 ID:cWchZvEW0
コロナ予算に比べれば7兆円なんて、可愛いものでしょ。

30 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:03.84 ID:YNnN+poG0
お前らはまた騙されたんだよ
しかも年収の壁動かすのは高収入ほど恩恵が大きい金持ち優遇政策だぞ
これも理解してなかった奴多そう

31 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:04.54 ID:FAwbJgsT0
金持ちから税金取れよ
累進課税でもう一段上を作るか、最高税率を上げろよ

32 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:07.72 ID:D0A738H/0
日本にまともな政治家はいないってことがハッキリしたな

35 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:20.69 ID:UAyQr4BB0
30年以上前に決めた基礎控除額を
今の物価上昇に合わせるだけのことだよ
ハヨやれ
子育て世帯には良い施策だぞ

36 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:21.76 ID:ZL7QZKGc0
働く世代から搾れるだけ搾り取り
働かない高齢者に給付金をばらまくのが自民党政治
103万の壁撤廃の前に、自民党・財務省・厚労省が組んで
厚生年金保険料で搾り取ろうとしてきている

39 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:42.39 ID:gfQsX3Ef0
ついでに消費税減税も可決しよう
石破が何とかしてくれる

40 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:42.65 ID:3nQjtDc+0
基本賛成
ただし金持ちは除外
そもそも金持ちまで減税する必要はない
これで財源問題を言う奴らを抑えられる

41 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:45.47 ID:kaWgxdQO0
MMT
税も国債も財源ではない

42 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:22:52.05 ID:hEs6b2el0
野党が与党を攻撃することだけを仕事にして国民のために働かないって
世界中でも日本だけじゃね

45 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:23:01.99 ID:VUMBFg4X0
税率変えて、低所得者以外は税金額が変わらないようにすればいいだろ。

46 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:23:06.04 ID:EfmVYZsE0
あくまでも税金は限界消費性向と限界貯蓄性向の割合を、
必要な乗数効果に合わせて設定していくものであり、
貯蓄性向の高い高額所得者の税率を上げる事はあっても、
低所得者の税率を上げるということは無い。
低所得者に撒いた時点で、その財源は乗数効果により保証されているからだ。
分かったか??財務省。

84 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/09(土) 10:25:52.22 ID:Kbj+mg3A0
>>46
そうだな
ブルジョワから金巻き上げて共産主義国家を樹立するのだ

93 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:26:25.61 ID:EfmVYZsE0
>>84
コレが純然たる資本主義だ。

48 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:23:25.72 ID:WHp76PbY0
旧民主党政権知らん奴らが入れたんだろうな

53 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:23:53.54 ID:SV5MplpM0
>>48
子供手当わーい
とかいう連中だろw

78 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:25:31.88 ID:DTSp+Otn0
>>48
いま立憲に入れてるような連中だろそれ
民主党政権成立に貢献して後悔した奴らが国民民主に流れてると思われる

49 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:23:27.21 ID:kDUGx+1S0
ワイドショーでのコメンテーターは多くの人が
「一度やってみればいい」とか言ってた
どこかで聞いたような言い方だなと思った。

50 警備員[Lv.4] :2024/11/09(土) 10:23:27.07 ID:6TdP3Qm00
与党側の責任とか言って丸投げはダメだろ
一緒に頭使って作業しろ
財源は毎年のように余る予算、毎年のように上振れる税収、あとは一時的予算にしかならないが外為特会もあるって言ってるんだから

52 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:23:51.77 ID:3nQjtDc+0
基本賛成だよ
ただし金持ちは除外
そもそも金持ちまで減税する必要はない
これで財源問題を言う奴らを抑えられる

74 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:25:12.85 ID:u5J1A6Dp0
>>52
そもそも底辺救うための政策と勘違いしておるな

54 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:23:59.06 ID:Bb3qhYEq0
そもそも103万って普通に働いてたら余裕で超えるけどな
103万までが貧困層という定義自体がもうおかしいのよ

59 警備員[Lv.4] :2024/11/09(土) 10:24:19.66 ID:gXNILhVF0
ごちゃごちゃ言わず
とっとと通してほしいわ。

60 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:26.05 ID:YsIBqlD20
国民民主が無責任なのは昔からやで
所詮は信念も何も無い烏合の衆やから

61 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:29.01 ID:EfmVYZsE0
財務省には経済学の基礎をキチンと教えないとダメ。
年間100時間の集中講義を義務付けろ。

62 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:29.18 ID:4/rhNsC60
現実的な財源だと消費税3%程度上げることだけど
日本国民はそれに賛成すると思うかね?

79 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:25:34.43 ID:EfmVYZsE0
>>62
逆だ、消費税を下げる事で、
限界消費性向を高め、
乗数効果を高めて税収を増やす。

65 警備員[Lv.15] :2024/11/09(土) 10:24:36.31 ID:hNA/4mdn0
普段から財源財源言ってる家計簿経済
自民には無理だろうな

66 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:36.75 ID:dPrN1ZWE0
これは一時的じゃなくて恒久的な話なんだから
投げっぱなしは良くないよね?

69 !dongri :2024/11/09(土) 10:24:44.99 ID:SzLXfEPT0
そもそも給付金や補助金が出せるのだから、財源は既にある。
それを解っていない奴が多過ぎる。

70 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:46.80 ID:cWchZvEW0
103万の壁を無くすのも、消費税を5%にするのも、ガソリン税下げるのも全て賛成なんだが、玉木氏の政策で全く同意できないのが、年金3号の廃止。
あと、保険の被扶養者130万の壁も見直さないと、結局130万で働くのやめちゃうぞ。
103万だけ見直しても、3号廃止して130万の壁そのままなら手取り増えないぞ。

71 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:24:50.11 ID:0omaIW3m0
私案でも良いから財源のやりくりした物を提示すりゃ良いんだけどねぇ
これだと美味しいとこだけ攫ってあとは丸投げってようにも捉えられちゃうわ

98 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:26:57.39 ID:UAyQr4BB0
>>71
難しいことぜずとも
高齢者医療費を削れば良いんです
高齢者医療費自己負担を3割にするだけのことで高齢者医療費は削れます

76 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:25:26.89 ID:NfFpiWrO0
178万にすれば、皆んなしこたま稼いで、税金や保険料払ってくれるし
それだけ税収も増えるんで、なんの問題もない

81 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/09(土) 10:25:41.04 ID:5m8dsCFS0
あっという間に玉木の化けの皮が剥がれちゃったな…
本当に財源については知らない分からないから政府がやれ!と言ったのならほとんどの国民が「無責任」と思うだろうよ

88 警備員[Lv.4] :2024/11/09(土) 10:26:05.58 ID:gXNILhVF0
>>81
思いません。

90 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:26:23.70 ID:y0x3jOB20
>>81
剥がれたのは財務省と自民党の化けの皮ですがwwww

85 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/09(土) 10:25:52.69 ID:aK6bN5Ua0
国税は正直なんとでもなるけど
地方税が減るからそこどうする気なんだ
ちょっと無責任感あるけど

86 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:25:57.57 ID:s5AoLV1L0
3号とかいう意味不明な声大きいよな

87 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:26:02.78 ID:2FU9pCbf0
一般会計税収
2020 60兆円
2023 72兆円
この12兆円から出すだけだろ
もらった小遣い1日で全部使っちゃう子供かな?

89 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:26:08.85 ID:XoEqKhhp0
自公と財務省が不服に思うなら国民民主はすぐに協議を打ち切るだろう
その後維新と組んで増税法案だけ通せば良い

99 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:27:00.05 ID:kJyxNX0i0
コロナの時、1人10万くれたじゃん。
ざっと12兆円繰り出してきたじゃん。
とりあえず、そのパターンで。

100 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:27:03.19 ID:AYfYiWUi0
子供のいない半分共働きのような家庭を減税する必要はないと思う
フルタイムで共働きして納税すれば良いじゃんと