社会保険のサムネイル
社会保険制度は存在せず、一般税収財源にて運営される。 日本の制度では、医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の5種類の社会保険制度がある。総税収に占める割合は41%で、日本は上位国の一つである。 保険とは、事故(リスク)に備えて、社会生活を営む人が多数集まり、財貨を拠出(保険料
24キロバイト (3,509 語) - 2024年5月20日 (月) 10:54

(出典 static.tokyo-np.co.jp)
国民民主・玉木代表「紙の健康保険証廃止は予定通りやるべき」「マイナンバーによる医療給付効率化できず、社会保険料を下げられない」
1 お断り ★ :2024/11/01(金) 17:17:07.22 ID:Q3BM9Gpk9
国民民主の玉木代表 紙の健康保険証廃止は「予定通りやるべき」 マイナ保険証に一本化する政府方針に賛成

国民民主党の玉木雄一郎代表は31日の記者会見で、現行の健康保険証を12月で廃止してマイナンバーカードに保険証機能を持たせた「マイナ保険証」に一本化する政府方針に関し、賛同の立場をを示した。

玉木氏は「(マイナンバーによる)医療データを活用した効果的な医療提供ができなければ、医療給付費の効率化もできず、社会保険料を下げられない」と説明。紙の健康保険証廃止に関して「予定通りやるべきだ」と主張した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/363849




9 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:18:51.40 ID:iGdk2vlD0
>>1
なんか大きな勘違いをしてるが
保険証からマイナンバーにかわったとして
医療費は下がらないし、当然、保険料も安くはならない

47 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:26:06.54 ID:WyUHpoaQ0
>>9
保険証の貸し借りがなくなるんだろ

78 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:30:52.00 ID:a4Tp/TWh0
>>9
銀行口座の開設も携帯電話の契約もマイナンバーカードが必要なんだが、一体どんな人たちが文句垂れてるのかな

84 警備員[Lv.20] :2024/11/01(金) 17:31:55.73 ID:Yy65n3cW0
>>78
病院だろな 本人確認面倒くさ

35 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:24:28.03 ID:DLZJ9D4u0
>>1
玉木は変に媚びないところが最高だわ

44 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:25:56.37 ID:YrDfm45q0
>>35
媚びないと言いながら自民の犬やってるじゃん?

58 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:28:11.07 ID:0eFApkVr0
>>1
自公よりじゃん
正体を表して来たねw

74 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:30:18.61 ID:3ptjscGl0
>>1
自民党じゃん

11 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:19:15.28 ID:nUIaIVDn0
立憲民主党で代表を務める野田佳彦氏は10月27日夜、優先政策について聞かれ、
その1つとして「まずは紙の保険証を使えるようにする」と述べた。フジテレビの選挙特番で語った。

82 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:31:35.87 ID:wKHx5jyk0
>>11
これに対してだよねマタキン

15 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:20:20.46 ID:gcDmNLjE0
世間知らずなコウモリ野郎らしい発言ですな

16 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:20:46.66 ID:RhS5gUUo0
マイナンバーに文句があるという意見はわかるが、だからといって紙の保険証に戻す選択肢は無しだろ
その一点だけでも野田はダメだよ

20 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:21:37.66 ID:abvj4QxB0
>>16
意味が分からんよな(実は分かるが)

29 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:23:42.70 ID:YrDfm45q0
>>16
税金無駄遣いしてるだけじゃん?

19 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:21:06.75 ID:oGmKJHKM0
なんか玉木が選挙後に発言すること全て自民党と同じなんだけどw

21 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:21:39.28 ID:rgk3Fhvf0
これやったら医療費半分にできますくらい言えないのか?できないならもういらんだろ

79 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:30:59.31 ID:PzoSOZmR0
>>21
むしろマイナンバー&保険証は貸し借りによる不正を無くせる事をもっと強調すべきだと思う

23 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:22:01.98 ID:MGdOpYNW0
指摘する点がずれてる 
システムが脆弱なことが問題 システムができあがってない
太郎と同じレベルだな(笑)

27 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:23:14.63 ID:U7gOs3Dx0
マイナンバー保険証に移行してペッラペラのコピーの用紙の資格証みたいなん届いてたような
あんなんコピーし放題ちゃうか

28 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:23:21.83 ID:bglwkbRZ0
立民支持者はとにかく政権をひっくり返して日本を混乱に陥れたいみたいだけど
自民が第一党であることに変わりはないんだから自民中心が国民の総意となる
政策は是々非々でひとつひとつ決めていけばいい

30 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:23:47.26 ID:8l0EeWYn0
立共社れ は 国民民主との争点が出来たな

31 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:23:50.19 ID:2Q7oPqkf0
政策毎といいつつ真っ先に与党との協力体制示したもんな
まーそういうことだ与党に協力するってことは

36 警備員[Lv.8][新芽] :2024/11/01(金) 17:24:28.67 ID:+SqXC7AA0
>>31
これは選挙前から主張してたから何も問題ない

32 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:23:56.25 ID:Hh0QhdoM0
調子に乗ってるな、安楽死も終末医療もやんの? 「年収の壁」を飲ませるために
自民にすり寄ってんだろ。

34 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:24:25.53 ID:sjPnypvO0
健康保険証が廃止されても資格確認書が発行されるからべつにかまわんよ
それも廃止するというなら、もう国民は支持しないわ

39 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:24:54.64 ID:dABjqHSs0
調子に乗り始めたな、玉木は終わりだと思う

40 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:25:21.68 ID:dPI9jYeM0
そりゃそうだ
これから事務手続きの負担が増えるのはわかっているんだから今のうちにデジタル化すべきなんだよな
トラブル続きなのはIT無理すぎていろいろ盛り込みすぎだんだよ利権とかかかわるからな
デジタル化はこれから必要不可欠

41 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:25:33.73 ID:vCQgl/mq0
これで現場がぐちゃぐちゃになったら玉木は責任取るのか

52 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:26:25.92 ID:dPI9jYeM0
>>41
これから外国人が増えるのに
ガバガバの保険証をそのままにしていいとおもってんの?

45 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:25:56.72 ID:8kMvYBSp0
当たり前だ
偽造されまくりのペラペラ紙など即効廃止

46 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:25:59.46 ID:XJJjxjsS0
実質必須となるのになんで宣伝してんだ
余計なとこに金使い過ぎ

53 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:26:42.05 ID:sLyzoe+i0
財務官僚上がりだから
まあこうなるわな

55 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:27:09.13 ID:lu+UUd070
正論でええやん
あれーなんか玉木の株がどんどん上がってるな

69 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:29:34.58 ID:p4WOQbt90
>>55
ぎゃくや
結局自公の言いなりになるから
連合のオバハンがタマキンを掴んでいるよ

56 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:27:47.39 ID:HWU5WCGU0
効率云々考えるなら国保ケンポを、国か都道府県単位の国保にしたほうが良くね
免許証やマイナンバーみたいに顔写真もつけてさ

63 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:28:42.97 ID:U7gOs3Dx0
そういや今日病院行ったわ
マイナ保険証で同意ボタンまで押したのにデータが来てないと初めてやり直させられた

64 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:28:48.05 ID:/PUyZGO20
最初から言ってるからな、当然
コロコロ石破とは違う

66 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:29:15.14 ID:nxVNVkej0
またれいわ共産の活動家が嫌がる施策だな

68 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:29:32.50 ID:Kiy3d18K0
やっぱり玉木わかってるわ

70 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:29:45.78 ID:HYgCJ+0c0
口座紐付けたマイナンバーカード使って、一度給付金出せば良いんだよ

71 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:29:50.45 ID:oGmKJHKM0
もし来年夏に衆参w選挙になったら、国民と立憲は大きく減らすな

75 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:30:26.14 ID:kkQU9O4S0
久々にまともな政治家が出てきた

83 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:31:54.37 ID:sLyzoe+i0
これなら自民に入れるのと同じだろw

85 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:31:55.95 ID:sjPnypvO0
既にマイナンバーと保険証の番号は紐付けられてるんだから
マイナンバーカードと保険証を一体化しなくても
医療データを活用した効果的な医療提供はできると思うのだが

86 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:32:23.70 ID:dPI9jYeM0
今外人の間で保険証の貸し借りが当たり前になっているんだよな
保険証一つで使いまわせる
病院側も利益になるから見て見ぬふり
どっちが害悪になるかだよな

88 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:32:41.53 ID:qAyNhBIC0
別にいいけど年寄りでもできるように紙の保険証と使い方は同じにすべきだわ
認知症の老人に顔認証とかできると思うか玉木よ

92 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:33:26.86 ID:dstvq8T/0
こっちは保険証の本人確認がデジタル化するのに反対してるんじゃない
マイナカードを持つ気はないから
マイナカード以外の電子化された保険証も作れっつってんだよ

95 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:34:08.57 ID:BnZlR1ti0
なんか今さら騒いでる人いるけど選挙公約ちゃんと読めよ
マイナ保険証に反対してるのれいわ社民共産、延期は立憲だけだよ
投票してる奴は公約も読まずに野党ってだけで入れてるんか?

96 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:34:19.90 ID:nHTodpBj0
厚労省職員のマイナ保険証の利用率がたったの5%なんだけど
玉木は、この問題をどうするの
厚労省職員の95%がマイナ保険証の利用を拒否しているんだけど

97 警備員[Lv.8][新芽] :2024/11/01(金) 17:34:25.29 ID:nmBtCRFR0
マイナポイントもらってさっさと紐付けしとけば良かったのに

100 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 17:35:12.95 ID:5+WF7TtI0
マイナンバーカード何回かやっても反応しない時あるでよ
時間かかってしょうがないんだ