内閣総理大臣指名選挙のサムネイル
内閣総理大臣指名選挙(ないかくそうりだいじんしめいせんきょ)とは、日本の内閣の首長たる内閣総理大臣を指名する選挙である。首相指名選挙、首班指名選挙とも呼ばれる。 政権与党が党内で行った選挙により選ばれた党首が内閣総理大臣指名選挙を経て内閣総理大臣に就任することが大半であるが、各党が党首を選出するために行う選挙
54キロバイト (4,212 語) - 2024年10月30日 (水) 11:22

(出典 oki.ismcdn.jp)
石破首相選出へ前進 国民民主&日本維新の会は立民・野田氏に投票せず 11日首相指名選挙
1 七波羅探題 ★ :2024/11/01(金) 07:18:17.63 ID:xZsSg02i9
 11日召集が見込まれる特別国会の首相指名選挙で、石破茂首相が選出される公算が31日、大きくなった。自民党の森山裕、国民民主党の榛葉賀津也両幹事長が国会内で会談。榛葉氏は上位2人による決選投票を含めて国民の玉木雄一郎代表に投票すると伝えた。

 日本維新の会幹部は取材に、野党第1党の野田佳彦立憲民主党代表に投票するのは困難との認識を示した。決選投票で国民、維新両党が野田氏に投じなければ、石破氏の得票が上回る。

 森山、榛葉両氏は、自民が公明党とともに少数与党となった衆院選結果を踏まえ、11月中に取りまとめる経済対策を含めた政策協議を開始することで合意した。

 榛葉氏は対策の財源となる2024年度補正予算案、25年度予算案の編成や税制改正など「案件ごとに対応する」と述べた。自民は経済対策に国民の主張を反映させ、政策ごとに連携する「部分連合」の実現を目指す。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/11/01/kiji/20241101s00042000051000c.html




82 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:44:37.58 ID:zs1AadDm0
>>1
立憲と自民の政策は似ているんだから、
立憲は、石破に投票するべきだろ

4 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:20:38.07 ID:47r0jSEF0
どんでん返しないかな

5 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:20:42.91 ID:x6odEA620
国民に秋波使えば維新が寄ってくる
これもう誰でもわかること
維新も国民も第二自民党
誰でも知ってるけどね

6 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:20:46.94 ID:LuHSl7u30
高市総理誕生なのか

7 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:22:34.14 ID:qV61Bc1C0
躍進したのに空気な立憲

15 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:26:27.42 ID:/d7xd1QI0
>>7
得票数微増なのがバレたからね

34 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:33:38.18 ID:4njNovZr0
>>7
立憲の比例の得票数はほとんど変わっていない。自民の自滅だよ。レッドチームで伸びたのはれいわだけだな。

98 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:47:14.86 ID:zs/xiRm/0
>>34
もうレッドチームとか保守とか関係ないんだよ
減税を前面に出した政党が伸びたってことはそれだけ生活に苦しんでる人が多いってこと
これに気付けない政治家はどんどん票数を落としていく

44 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:38:03.99 ID:hDic/MUx0
>>7
石破談
玉木さんのおっしゃる通りです
玉木さんが全て決めて良いから、
あと一年総理だけはやらしてください
簡単な話でしょ

8 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:22:40.93 ID:VQEp12nk0
11日まで猶予あるのかwこれそんなに猶予あるんだったら石破総理じゃなくなってそう

9 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.624][UR武+28][UR防+28][木] :2024/11/01(金) 07:23:10.97 ID:vCyf6Nio0
今から手の内晒すような間抜けは政治家として二流以下

10 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:24:14.82 ID:DnR6RJSj0
石破さん玉木の言いなりになるんだろうな。
参院選まで

14 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:25:46.16 ID:GlRYTKqN0
>>10
参院選を石破総理で戦おうなんて自民党議員はいないから
どんなに延命しても来年夏まで

66 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:42:19.98 ID:jmjkdYKh0
>>10
参院後はますますいいなりになりかねん
まぁそうなったら石破辞任だけど

11 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:24:25.71 ID:JzfDWSrY0
自民党議員には石破氏の保身で政策丸呑みの不満が溜まるだろう。
首班指名は従うが、その後の党運営に行き詰まる。
国民民主の政策を早急に反故、その責任が石破氏に圧し掛かるだろうね。

17 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:26:40.29 ID:qV61Bc1C0
>>11
反古にされたら内閣不信任を、今度は立憲巻き込んで政権交代目指せばいい

58 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:40:30.36 ID:aLjQqLgQ0
>>17
民民主導の不信任に立憲も維新も乗ってこないと思うけどな
10月に選挙あったばかりなのにまた選挙する可能性のあるような事は慎重に判断しないといけないとか言えばいいだけだし

33 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:33:35.73 ID:5BQnkTNV0
>>11
議員より財務官僚が不満溜まるだろな

12 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:24:40.06 ID:GlRYTKqN0
総理大臣になれたとしても
過半数とれなけれはいばらの道

13 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:25:16.33 ID:acwEk8+i0
自公は過半数割れ 野党はバラバラ
日本は増々悪化するだろうね

21 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:28:36.21 ID:nYLGXFk80
>>13
立維国の法案賛成率は8割超えてる
高確率でどこかしらは賛成する
逆にこの三者の誰も賛成しない法案なんてヤバい法案だから通さなくて正解

20 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:28:09.87 ID:sbT9zdwx0
一番ほっとしてるのは野田

22 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:29:14.27 ID:NW7KnpRW0
国民民主党は、年収が103万円を超えると所得税が課税される「年収103万円の壁」を「178万円」に引き上げることを目指していて、与党側と政策協議を行うこととしています。
玉木代表は与党側がこの引き上げに全く応じなかった場合について、次のように牽制しました。

国民民主党 玉木雄一郎 代表
「(引き上げを)全くやらないということであれば、当然、我々は協力できませんから。そのときは(与党は)過半数に届いていないわけですから、予算も通らない、法律も通らない、以上、ということ」
自民も玉木調子乗りすぎててブチ切れてそう

27 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:30:51.26 ID:bd0bEFSu0
>>22
玉木いいねー自民党がぶっ壊れるくらい調子に乗って貰わないと

23 警備員[Lv.33] :2024/11/01(金) 07:29:18.17 ID:OP8r5sSn0
自民・公明「うちは玉木って書きます」
タマキン連立政権来るわ、これ

29 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:31:55.43 ID:DnR6RJSj0
>>23
それが一番早いのにな

57 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:40:28.99 ID:AH5RTKbM0
>>23
先はないし
これくらいやってもいいな
1年の失策を総理の椅子狙いの玉木がやったと押し付けれるし

24 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:30:19.78 ID:GAzhS3Mm0
まあ自公に政権をやらせておいて、法案ごとに口を出せるという、この形が望ましいのかもな。どう考えても立憲民主に政権能力はないからな。これは10年前に証明されている。

45 ころころ :2024/11/01(金) 07:38:10.74 ID:+o+KHM8T0
>>24
自民もねーよ

25 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:30:22.23 ID:6B6KQCT+0
元々維新も国民も自民寄りなんだから 想定内
立憲が自民寄り数が多ければ違ったかもしれないけどな

26 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:30:39.96 ID:XwUzG6010
維新や国民民主が野党じゃないとバレるだろうから参院選議席落とすだろうね

28 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:31:04.90 ID:9Wq+xHml0
国民と維新が自分とこの党首に投票すれば自ずと石破が決選投票で取れるからな
自民党に利すると言えばそうだけど野田もまさか政権交代なんて
本当はやりたくないだろうよ

32 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:33:18.07 ID:bd0bEFSu0
>>28
やりたくないから減税政策を口に出さなかったんだよ、減税政策を訴えてたらとっくに政権交代してる

35 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:34:02.56 ID:1FDicano0
立憲って議席大幅に増えたけど、相変わらず批判ばかりと大した政策もないうえ、自公は国民民主か維新を口説けば予算も法案も通るし、議席大幅に増やしても存在感前と変わらないしどうでもいい存在のままだよな。

36 警備員[Lv.7][新芽] :2024/11/01(金) 07:34:08.88 ID:P6MuS7xS0
自民党政権の継続が決まったな
自公過半数割れだから普通なら政権交代してた

37 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:34:34.71 ID:VJLeMU6t0
真っ先にやりたいのが紙の保険証じゃ相手にするだけ無駄

39 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:35:44.31 ID:1FDicano0
>>37
それと夫婦別姓も言ってたけど、大半の人はそんなのどうでもいいって政策だもんな。
立憲になんて何も期待できない。

38 警備員[Lv.6][新芽] :2024/11/01(金) 07:35:36.02 ID:SFtyfOvj0
立憲が政権取りたくなさそうなんだよな
もうちょい自公を弱体化させる余地があるということかね
ボロボロ与党は次の参議院選挙やばいなー

64 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:42:18.03 ID:XWW9sd7o0
>>38
不信任案でいつでも粛清される今の状態で総理やりたい奴はいないだろうなw
野田もそうだしタマキンや馬場だってそう

47 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:38:32.77 ID:QloIT0Wx0
決選投票で結局石破になるんか?
いっそ野田になったほうが民主が政権とってたときみたいに自由に動きまくって消費税あげさせられそうだけど

48 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:38:34.53 ID:VKC9Jmqf0
やっぱり石破のままじゃん
選挙なんていう無駄なイベント行かなくてよかった

52 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:39:12.42 ID:/d7xd1QI0
自公立憲には投票しない
これからはこれが重要

53 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:39:15.83 ID:6B6KQCT+0
今のところ ほとんど想定内だろ 
自公過半数割れと言っても 元々国民も維新も 立憲よりは自民寄り もっと言えば自公と連立を組みたい政党だから

55 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:39:32.25 ID:WuKZb5Xq0
国会で何も決まらず空転が続けば叩かれるのは協力しない野党だからな
事前に会談してお互いに歩み寄って方案を決める形がいいんだろ
あとは立憲が他の野党との歩み寄りのために憲法9条の改正にかじを切るかどうかだな

88 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:45:29.38 ID:DQpCqkrB0
>>55
それは民主党政権が潰れて、自民が勢いを取り戻そうとしていた時の話
捻れ国会では当時の民主党に批判的なのが多かった
今は状況が違う

56 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:40:01.64 ID:lPUpz0Ih0
当然自民は維新にも根回ししてるし
そもそも野田もこの2つが入れてくれるとは思ってないだろう

59 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:40:35.95 ID:uhAgnHEC0
野田が立憲議員を説得して国民や維新の党首の名前書けばいいだけだろ
政権交代だけはできるかもしれんぞ
自分のとこで出来ないことを他党に要求してるわけじゃないよな

76 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:43:32.50 ID:nYLGXFk80
>>59
村山内閣とかそうやって誕生したしな
ありえない話ではない

61 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:41:34.21 ID:kYvZsrNP0
さすが第二自民と第三自民、予想通りの行動しかしない

67 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:42:32.44 ID:OdWU8sMN0
昨日のBS日テレで小川幹事長が中北浩爾中央大教授に詰められてしどろもどろだったけどほんと生煮えなんだなw

68 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:42:34.73 ID:yEUn78h60
この時期誰が一番首相に相応しいのだろ?

79 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:44:00.36 ID:uhAgnHEC0
>>68
石破
財務省に阿った総理としてボロボロになるまで晒し者にする必要がある

80 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:44:13.39 ID:q0f43+iv0
>>68
石破だぞ
あいつを傀儡に国民民主が実権持つのが最善

74 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:43:16.03 ID:sLyzoe+i0
野党どもも政権取る気全くないね
本音は一回やって面倒くさいの分かったから気楽な野党で金貰った方がいいらしい

85 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:45:18.34 ID:6B6KQCT+0
>>74
取る気がないというか
比較第一党はは依然として自民党  国民も維新も元々 自民党と仲が良い 
野党と言えば野党だけど実態としては半野党 半与党

94 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:46:48.09 ID:q0f43+iv0
>>74
違うぞ
野田は自民が落ちぶれた時の補欠要員
野田の名前が挙がり始めたのが今年になってから
ものすごくわかりやすい財務省w
今回の石破が玉木に乗っ取られるまでは読めてなかったぽいがw

77 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:43:42.61 ID:npEy/KkJ0
国民は野党と組まないなら初めにはっきり宣言しといてくれよ…

84 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:45:16.09 ID:4O33lDhs0
立憲の下っ端連中、国民民主を攻撃しまくっとるが
おかげで参院選の野党共闘もなくなりそうだなw

86 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:45:21.00 ID:sLyzoe+i0
もうさぁ小選挙区制やめれば

91 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:46:05.97 ID:FrPXlaDQ0
財務省が国民民主の政策潰しではなく、石破降ろしをやるか見もの

92 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:46:36.50 ID:/d7xd1QI0
自民と立憲の政策は大差無し
政権交代しても増税緊縮

100 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:47:47.77 ID:DQpCqkrB0
>>92
プロレスしてるだけ今も変わらん

93 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:46:46.54 ID:wcCEquAR0
民主系内で分裂w
野田どうすんのw

96 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:46:55.76 ID:VJLeMU6t0
石破は自公も野党も敗戦処理で使い捨てとしか見てないだろ
予算で行き詰まるのが確定してるからその時の人身御供用

97 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:47:01.71 ID:4O33lDhs0
石破が見苦しく権力に執着するほど玉木の犬になるとか
麻生が岸田に総裁辞めろと言った時にこうなる未来予想できたやついねーだろw

99 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 07:47:39.96 ID:WkBLfzCf0
立憲は共産に寄りすぎて、気づいたら友達が共産しか居なかった・・・・