ドライアイスのサムネイル
ドライアイス (英: dry ice) は、固体二酸化炭素 (CO2) の商品名である。生鮮食品の冷温保管・輸送などに用いられる。固形炭酸、固体炭酸とも言う。 ドライアイスは常圧環境下では液体とならず、直接気体に昇華する。 比重: 1.56 昇華温度: -78.5 ℃(1気圧において) 昇華潜熱: 573…
23キロバイト (2,986 語) - 2024年7月31日 (水) 08:29

(出典 alpha11-cars.jp)
全国的なドライアイス不足 提供制限で「アイス持ち帰れない」 背景に炭酸ガスの減産
1 PARADISE ★ :2024/08/15(木) 13:05:39.27 ID:spzlZ6CP9
 ドライアイスが不足しています。アイスクリーム店では提供を制限する事態になりました。

■サーティワンが一時提供を制限…なぜ?
 14日の名古屋市では、21日連続で猛暑日となり、82年ぶりの最長記録となりました。

 そんな暑~い夏に食べたくなるのが…アイスクリーム!

 大人気の「サーティワンアイスクリーム」ですが、先週まで“ある理由”で持ち帰りが困難な状況に陥っていました。

女性
「とても待ち遠しかったです。暑い夏にドライアイスは必須かなと思うので、良かったです。戻ってきてくれて」

 サーティワンは、持ち帰り用に最大2時間分のドライアイスを提供していますが、先月24日から今月11日まで「30分」分に減らしました。

 ドライアイスの大手製造会社が原材料不足や設備不良などを理由に、全国レベルで出荷制限を行ったためです。

■仕入れに困った飲食店から新規の依頼殺到
 ドライアイスの小売店にも影響が出ていました。

東京アイスラボ 藤川誠社長
「ドライアイスは普段納品させていただいてるところ以外から、今年は注文いただいています」

 ドライアイスの仕入れに困った飲食店からは新規の依頼が殺到しました。

藤川社長
「必要な方は(1キロあたり)500円でも1000円でもという方もいらっしゃいます。いろんなところに電話されて、必死に探されているのかなと」

 今後、高級品になる可能性も浮上しているドライアイス。一体、何が起きているのでしょうか?

■原材料不足のなか…猛省で需要拡大
 今年の夏は、サーティワンアイスクリームが持ち帰り時間に制限をかけるなど、ドライアイス不足が表面化していいます。

 茨城にある販売会社「大矢商事」では、ドライアイスを加工する過程で出る破片を集めて再利用しています。

大矢商事株式会社 大矢裕啓社長
「端材は無駄になってしまうので、無駄の出ないもう1回端材をリフォームするような製造工程をもつことにしました」

 原材料不足を再利用して補っていますが、仕入れ値は上がり続け、販売価格は2年で2割ほど値上げせざるをえない状況でした。

 全国的なドライアイス不足はなぜ起きているのでしょうか?

大矢社長
「石油の減産による炭酸ガスの減産。これはもうじわじわどころか、ここ何年かは急激な勢いで影響している感じ」

 ドライアイスの原料は、石油精製などをする工場の副産物として排出される炭酸ガスです。

 電気自動車の普及などで炭酸ガスの排出が少なくなったことに加え、猛暑で需要が拡大しています。

大矢社長
「危険な暑さに対する新たな需要があって、冷凍品や冷蔵品を宅配する宅配業者さん。本当にいろんな用途で使っていただいている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc975c1e690d0da1b41adc8db72549b40760c7ff




9 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:08:53.33 ID:RHhv+VN40
>>1
CO2排出の元凶やろ

44 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:17:00.31 ID:mBmo7vam0
>>1
一方、俺は常温タイプを自宅で凍らせた

2 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:06:38.86 ID:qMfUny5V0
葬儀業界は大丈夫か?

3 警備員[Lv.6][新芽] :2024/08/15(木) 13:06:44.94 ID:vVmXt0rc0
温暖化の原因だろ
禁止しろ

5 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:07:03.31 ID:B2hdJ9/L0
保冷剤じゃ駄目なの?

14 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:10:09.67 ID:vzRWlNiI0
>>5
保冷能力がぜんぜん違うよ

17 ハンター[Lv.216][SR武][SR防][苗] :2024/08/15(木) 13:11:03.70 ID:a9W6xqvX0
>>5
保冷剤だと冷蔵庫くらいにしかならんのじゃないか?
ドライアイスなら密閉されてりゃその空間がマイナスまで持っていけるから、管理温度の違いだろうよ。

31 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:14:11.21 ID:98fvdBbc0
>>5
ドライアイスの温度は約-79℃
零度以下にしたいときはドライアイス

41 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:16:26.19 ID:PAxK4eBz0
>>5
氷点下用なら

6 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:07:20.43 ID:+BSznq+h0
あずきバーなら溶けないだろ

20 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:11:56.44 ID:VsKf3i100
夜のヒットスタジオで使いすぎたな

32 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:15:01.65 ID:Zn/UYC9p0
>>20
お爺さん…

22 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:12:09.05 ID:KX0yBnvU0
アイスは持ち帰りできる近場で買え

24 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:12:44.77 ID:j8E0rMoC0
単に生産力が落ちたんやろ

25 警備員[Lv.28] :2024/08/15(木) 13:12:47.72 ID:US8/4EO40
生協が最近塊じゃなくて砕かれたドライアイスが入ってることが多くなったなと思ってたら不足してるからなのか
処理が面倒だと思ってたが、それなら我慢するしかないな

28 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:13:29.17 ID:M0lvpW280
アイス屋に売るより葬儀屋に売った方が10倍儲かる

30 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:13:42.56 ID:mYU6q+z40
二酸化炭素増えての温暖化は嘘なのか

34 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:15:09.40 ID:GFWAna7Z0
インド人がドライアイス知ったらどうなるんや

35 警備員[Lv.12][新芽] :2024/08/15(木) 13:15:19.07 ID:5JhB0UE40
保冷剤でいいじゃん

38 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:16:07.37 ID:yuaJ92Ag0
>>35
保冷剤なんか効かねえよ
凍ってるのを維持するんやぞ?

39 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:16:09.99 ID:g19uLnca0
ごめん
毎日、炭酸水飲んでる僕のせい

40 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:16:17.93 ID:7goyYejT0
保冷バック持ち歩くの常識だろ

42 警備員[Lv.15] :2024/08/15(木) 13:16:54.17 ID:/n7hx1LE0
石油の精製の過程で出来る副産物って結構あるんだよな
硫黄粉剤とか土壌消毒に使う薬剤もそう
色んなとこに影響出るわ

45 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:17:42.26 ID:ebxfirXL0
へーそうだったんだ 知らんかった

46 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:18:35.69 ID:D++KYKa50
真空断熱パッケージでドライアイとプラスチック削減するか

50 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:20:48.66 ID:1x7YRmyb0
ドライアイス不足はヤバいな
遺体の腹にドライアイス置くことで全身を冷やしアイス状態で安置デキるけど
ドライアイスがなくなると冷蔵室で安置しないといけなくなるが
冷蔵室がたしかべらぼうに高い

51 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:21:56.20 ID:yuaJ92Ag0
新聞紙か何かで包んで持ち帰るんだな
それぐらいなら日本も貧しくても何とかしろなるやろ

70 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:28:10.34 ID:OxpnGl0f0
>>51
毎日も産経も、地方でバタバタと新聞印刷をやめてんだが

52 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:22:02.99 ID:pVnn7MV/0
スーパーのドライアイスサービスだったのに有料に変わったのはこれのせいだったのか

53 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:22:17.14 ID:iZ5q8HTv0
ドライアイスも石油から作られるんだってな

56 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:23:46.80 ID:ihlL8Nn80
熱湯にドライアイス入れて煙出すの出来なくなるのか

57 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:23:46.81 ID:HhwrCEFo0
ドライアイスが石油の塊だったとは…

58 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:23:46.99 ID:k8BZZR6M0
地球温暖化防止のために二酸化炭素そのものであるドライアイス製造は禁止されたのだ

60 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:25:15.11 ID:NV8Za1Xs0
火力発電して出した二酸化炭素を集めたらいいだろ

61 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:25:55.72 ID:6BCsEUoP0
昭和より生活が酷くて草

64 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:26:46.73 ID:cquLTqIf0
温暖化は嘘だった
生産活動を最小限にすればいいだけ

67 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:27:33.22 ID:3hQAbe2k0
氷や保冷剤で代用できるだろ ドライアイスなんて見た目だろ

69 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:28:10.15 ID:FCoLkEA10
二酸化炭素削減!

71 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:30:15.99 ID:Ebci8u8g0
近所のスーパーは冬場(3月まで)ドライアイス取り扱ってなかったわ

73 警備員[Lv.13][芽] :2024/08/15(木) 13:31:25.52 ID:6tsBbOL10
氷使え

79 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:36:54.89 ID:nTj1/8bP0
車移動ならエアコンガンガン効かせれば何とかなるけどな
溶ける系は歩きだとキツいわ

82 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:37:10.54 ID:YYWUtJHd0
どうしてもって言うならクーラーボックス使えや

85 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:37:43.04 ID:BLYJuZb00
今は24時間氷も溶けないイエティみたいなクーラーボックスがあるからドライアイスなんていらんだろ

86 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:38:12.54 ID:2URqpCVf0
強炭酸水もそのうち
あれ、コップに注いだ段階で急激に炭酸抜けて普通の炭酸水並みのシュワシュワ度に

89 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:39:36.29 ID:UBIJZQza0
地球温暖化するくらい二酸化炭素が多いをんじゃなかったのか

90 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:40:04.37 ID:9P9Mc5rU0
液体窒素を持っていけばいいじゃない

92 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:42:43.86 ID:1pW2AJ3J0
クーラーバッグ持って買いに行く

98 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:47:28.55 ID:TyQINM2c0
スーパのドライアイス有料化、アイス冷凍食品メーカーは本当にバカだと思う

99 警備員[Lv.11] :2024/08/15(木) 13:47:58.61 ID:hIw/AvtZ0
レジ行く前の最後に買えw

100 名無しどんぶらこ :2024/08/15(木) 13:49:23.93 ID:zOgoHGiu0
空気中の二酸化炭素回収して作れよ