(出典 www.sbbit.jp)
ダイソン従業員1000人削減へ 英国の約3割、新政権に打撃も
1 蚤の市 ★ :2024/07/10(水) 06:51:09.43 ID:kMAYIViS9
 英国発祥の家電メーカー、ダイソンが英国で従業員約千人を削減することが9日、関係者への取材で分かった。英国で約3500人を雇用しており、約3割に当たる。世界的な競争の激化を受け、合理化で生き残りを目指す。英国以外の拠点での人員削減は明らかになっていない。

 英国ではスターマー首相による新政権が誕生したばかり。人員削減の検討は選挙実施が発表される前に始まったというが、著名企業の大規模な人員削減は、新政権の打撃となりそうだ。

 ダイソンは日本でも知名度が高い。

 ダイソンのキルナーCEOは「私たちは急速な成長を遂げた。将来に備えるために事業構造を見直している」と説明した。

共同通信
https://www.47news.jp/11173515.html




54 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:12:32.44 ID:gTCScAQK0
>>1
ダイソンCEO「このままでは大損です!」

3 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:52:26.37 ID:YEP9GXgE0
マレーシアで十分だもんな

4 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:53:08.97 ID:KHbUFbpV0
羽根も人も減らします

5 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:53:15.45 ID:q38la2j20
エゲレスはポンド高で絶好調なのでは?

6 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:53:55.77 ID:IeFQcnrq0
ポンド高だと高すぎて輸出品売れないんですよ
関税も加算されるからね

8 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:54:30.62 ID:wqIKuGyL0
今思えば、びっくりするほどどうでもいい製品ばっかりだったな

20 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:57:45.67 ID:d6WXDnvW0
>>8
ハッタリを効かせるのが得意
それに日本の消費者が何か違うもの、ハイテク感、ハイソ感を感じて飛びついた

9 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:54:43.22 ID:evAy8HZg0
日本企業って、なぜダイソンに勝てないの?
日本の家電メーカーよりも、ダイソンのほうが人気あるよね?
高くても、日本人はダイソンを買うよ?
日本製品って、世界一の家電メーカーのじゃなかったの?
どうして落ちぶれたの?

22 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:57:53.23 ID:QlH/gTEP0
>>9
デザインの斬新さで一度買うけどリピートはしにくいよ
実際に使ってみるとデザインのために
機能やユーザーの利便性を犠牲にしてることが多いと気づく

73 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:22:03.49 ID:DlkgKX5g0
>>9
紙パック式に勝てないと悟った時点でハンディタイプに特化する大きな方針転換を直ぐに行える柔軟性やろ
これが日本企業に一番欠けてる所や

12 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:55:35.26 ID:d6WXDnvW0
てか国内で3500人しか雇用してないんだな

13 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:55:35.78 ID:mnjTD8ki0
ダイソン今まじで売れてないからな
デザイン一点突破で性能が日本の家にまったく合ってない

21 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:57:48.35 ID:HXXsBWqH0
>>13
高い、重い、大きいで役立たず
特に重いというのがダメ
ホムセンで売ってるやっすい掃除機のがいい

14 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:55:50.21 ID:QlH/gTEP0
むしろ本国で3,500人しか雇用してないのか
世界中に売ってる大企業なのに

16 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:56:30.48 ID:wlTmJjgr0
マイナス金利で雇用安定すれはいい
利下げ要求だよ
金利を無料にしないと、掃除機売れない

24 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 06:58:54.00 ID:OoDiQgyO0
ダイソンの広告に騙されるやつが減ったからな
メンテナンスや吸引力考えると紙パック式が最強だし

25 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:00:06.11 ID:O1X9sed40
日本製家電復活の兆し?

27 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:01:18.02 ID:L6SDADXz0
アイリスオーヤマの勝ち

38 idonguru :2024/07/10(水) 07:05:41.58 ID:VebFndKy0
>>27
それは無い

28 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:01:27.98 ID:ynrzIKg00
ダイソン買ったことないな
インテリアにはいいのかもしれんが
機能性が低い家電を買うほど余裕ないわ

29 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:01:44.32 ID:jjSh/wk90
マキタのが性能いいからね

30 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:03:14.90 ID:g4F0S9PC0
羽なし扇風機の一発屋だったね

32 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:04:15.94 ID:sB9P47Vy0
ダイソンフォン出して落ちろよ

34 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:04:37.26 ID:bitFUgu60
羽なし扇風機は電気効率ゴミ

35 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:04:37.90 ID:Mv/J3ss30
>英国発祥の家電メーカー
もう本社も英国に無いんだろ

39 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:06:02.88 ID:SaajiXD+0
そこそこの商品を
宣伝で先進的画期的と言い
超高値で売るスタイル

40 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:06:14.90 ID:jzkiv6kR0
韓国と組むとかならずこうなる
技術だけ吸い取られて衰退

41 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:06:19.67 ID:xmQzgA650
利益率高い商売はこういうリスクあるから
後追いメーカーに追いかけられるとか

45 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:07:29.95 ID:ajDOF5wh0
ダイソン使ってたけど結局紙パック式に戻った

46 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:07:32.97 ID:6YLxud9k0
貧乏人向けの商品じゃねえよダイソン
それに掃除機は紙パック1台用意して最後に紙パックにゴミを吸わせてまとめるんだよ

48 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:08:24.44 ID:czk8T9kb0
掃除機は紙パックが至高だな

49 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:09:52.85 ID:fg5WFjVW0
まじかよ そんなに減らしたらダイソン球が作れないじゃん

50 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:10:03.36 ID:y0OfhavD0
3500人しか社員いないのか

52 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2024/07/10(水) 07:11:27.38 ID:UEbYql690
うちもダイソンV6があるけどもほとんど使ってない
充電池の性能がアレなので、結局はコードタイプの普通の掃除機になっちゃう

55 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/10(水) 07:12:35.71 ID:yYZ1DU2h0
まあ何が良いのかさっぱりだしな
吸引力が変わらないとかどうでもいい
紙パック変えればすぐに戻るし

57 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:12:48.94 ID:6JLkt90u0
物価高騰で
おしゃれ家電は
厳しいか

60 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:13:33.59 ID:zWn0Vx5E0
充電式でダイソンに勝てるメーカーはないだろ
マキタ全然吸わんし

66 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:17:36.66 ID:/UsCY8480
>>60
充電式は使わない方がいい
コード式のがいい

61 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:13:38.08 ID:c9J1VMd30
紙パック式が1番だよな
サイクロンはもう要らない

62 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:14:59.34 ID:QFXJaVty0
途上国で大量生産できるような家電はブランドイメージがないと売れないもんな
いまどきそんなのはAppleくらいのものだりんごマーク貼っとけば信者が買う

64 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:16:05.58 ID:p1q4rztA0
色がちょっときつい
もうちょっとこうふわふわしてないと

65 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:16:54.86 ID:6JLkt90u0
吸引力は変わらないけど
収益力は変わりましたとさ
やかましーわ
どうもありがとうございましたー

67 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:18:01.49 ID:lppGREd00
吸引力は悪くないけどスイッチがすぐ壊れ易くて何度も修理した

68 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:18:17.33 ID:QU4f7a1p0
ダイソン脳は一通り消費し尽くしてるからな、買わない奴は絶対に買わない

70 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:20:45.68 ID:RRQIGsGu0
ダイソンいらんマキタで充分

71 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:21:01.98 ID:6JLkt90u0
一目でそれとわかるように
色とか形、デザインをあえて強烈な感じにしてそうだね

72 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:21:32.82 ID:q9LKY9J40
デカい重いウルサイ
ゴミ排出でホコリ舞うので
アレルギー持ちには天敵
紙パックスティックしか認めん

74 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:22:44.17 ID:GquMKuX90
掃除機は壊れないからな
俺が18の頃に買った掃除機がまだ動いてる
紙パック方式の前の掃除機だから金がかからない

82 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:27:19.74 ID:q9LKY9J40
>>74
40年間故障しない品質すごいね

75 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:23:43.49 ID:o+t52djn0
デザインダサすぎ
あんなの恥ずかしくて家に置けない
というか掃除機なんて見せるとこに置かないだろ
なんで見せて置いてんのあれ

76 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:23:48.37 ID:YPNWrR5y0
ダイソンスレに常に溢れる紙パック厨とマキタ厨

79 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:25:36.61 ID:Hqz6ouTC0
マキタの方が全然いい

80 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:25:40.62 ID:Do3Pvn6V0
最初は良かったかしらんが進歩してない

81 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:25:50.53 ID:HbDFOUfC0
バルミューダみたいなもんだよね

88 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:28:33.64 ID:q9LKY9J40
>>81
さすがにそれはダイソンに失礼や

94 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:32:52.22 ID:rhnI1flE0
>>81
バルミューダ、日本の京都にあるメーカーだが、海外メーカーと思ってる人多いこと
同じくダクソも洋ゲーと思ってる人多い

96 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:35:00.51 ID:rhnI1flE0
>>94 訂正
京都ではなくて東京の会社やった

83 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:27:27.63 ID:FACRPTXE0
英国のバルミューダ

84 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:27:43.03 ID:FWs1YyDE0
知名度だけは高い

85 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:27:48.79 ID:mABsTHg60
最近ダイソンのCM見ないと思ってたら大損してた

86 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:28:05.05 ID:XyGspW4W0
前に電器店で掃除機を色々試したけどダイソンのが一番よかった
悲しいが日本メーカーのは全然ダメだった

89 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:28:43.62 ID:JooxBeHC0
人件費高騰のせいで皮肉にもAIやロボットの導入が進んでる訳だよ
アメリカでもレジや注文の無人化が進んでるし
企業が生き残るには高コストから脱却するしかない

90 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:30:44.69 ID:rhnI1flE0
デジタルモーターの甲高い音、かなり遠くまで響くからな
日本の集合住宅なら、日中でも騒音苦情来るレベル

92 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:32:03.88 ID:C+hJVHJR0
ダイソンも新製品に行き詰っている感じだからな
俺の所にも買わないかというメール来るけど正直魅力ないわ

95 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:34:03.11 ID:0Mp8DG410
そもそもほとんどのR&Dはマレーシアでやってて、製造もマレーシア
イギリスに人がそんなにいらない

97   警備員[Lv.14] :2024/07/10(水) 07:36:25.09 ID:blx1nRsJ0
円高だとこうなるのか
円安でも円高でも駄目じゃん

98 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:36:39.35 ID:RZynAQGL0
ダイソンは、トリガースイッチを頑なにやめなかったのが敗因
今はシャークの時代

99 警備員[Lv.13] :2024/07/10(水) 07:36:40.08 ID:BxwUcb670
バッテリーがクソ化したので取り替えたけど今はシャークをメインで使ってる
ダイソンはすっかりエアコンのフィルターとか布団圧縮袋用だわ

100 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 07:37:09.81 ID:i9sTPBHs0
本社ーシンガポール
開発製造ーマレーシア
とイギリスに拠点はない