(出典 cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com)
日銀、1%利上げなら「家計収支全体ではプラス」との試算公表
1 お断り ★ :2024/04/21(日) 10:11:48.37 ID:cznAIGdL9
家計の金融資産残高の5割弱を預金が占めており、利上げ時に利息収入が増える恩恵が大きい。金利とともに賃金上昇も続けば、家計収支はより改善する。

短期金利が1%上昇した場合の影響試算では、住宅ローンを借りていない世帯(全体の77%)で可処分所得対比の金利収支(中央値)が約0.7%改善した。月の可処分所得が50万円の世帯を仮定すると、月3500円ほど金利収入が増える計算となる。

詳細はソース 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1869X0Y4A410C2000000/




3 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:13:42.56 ID:GT2RBjFj0
>>1
日本国債が1%なら迷わずぶっ込む。

10 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:17:01.88 ID:O+2oBPkA0
>>1
月の可処分所得が50万の世帯を仮定すると
笑うところかな?

45 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:29:00.03 ID:htUT515u0
>>10
月収40万と30万の共働きならそんなもんだろう。世帯年収1100万。上位20%以内。

43 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:28:56.64 ID:yB/rKlk60
>>1
日銀 「1%利上げは(上級国民の)家計収支全体ではプラス」^^

77 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:40:21.29 ID:jYhVm6aR0
>>1
だから今のような物価が上がった70年代の石油ショックの時は
金利を上げて銀行の利子も爆上げしてそれで国民に還元してたじゃん!
昔に倣ってさっさとやれよ!

81 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:41:34.81 ID:2Iv64nsh0
>>77
あの頃の人口ブーストと経済成長はないんやで。

2 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:13:21.81 ID:jSfeC/a80
早く円安をどうにかしてくれ

12 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:18:33.51 ID:7KxlF/2M0
>>2
価値の高いモノを安くするのは分かるけど価値の安いモノを高くみせかけるのって相当難しいよ?

4 警備員[Lv.6][新][苗] :2024/04/21(日) 10:14:09.51 ID:TEWzIT8O0
やれるもんならやってみ?

5 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:14:25.66 ID:eVB+Q9hn0
国債1%なら全力

6 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:14:54.21 ID:h75yiHOD0
スタグフレーションの真っ最中に利上げをするという世紀の大愚行
アベよりやべーな

7 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:15:31.32 ID:Jay0nAuL0
早く5%ぐらい利上げしてよ、なんでこの国はいつも遅いの?
国民を苦しめないで。

8 警備員[Lv.6(前7)][新][苗] :2024/04/21(日) 10:15:54.45 ID:1WnERnhU0
じゃあマイナスになったらお前らの給料や資産から補填でいいな?

97 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:45:15.23 ID:n3ZjVNYO0
>>8
もうそうなってる

9 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:16:58.37 ID:SyZGefYV0
速く利上げして、国民を儲けさせてくれ。
国は金を取ることしか頭にないの?

11 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:17:55.91 ID:MrYUWkIp0
さっさと利上げしてくれ
頼むわほんま
金持ちからもっと金を取れよ

13 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:18:52.54 ID:LbsOYApz0
うーん、庶民は全滅では

14 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:19:06.56 ID:xSUQ0zwU0
1%でもまだまだ実質金利マイナスじゃんw

16 警備員[Lv.4][新][苗] :2024/04/21(日) 10:20:02.52 ID:2UjVty4F0
金融政策では無理
財政政策で消費税減税だろ

94 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:44:27.29 ID:+DoAN/uR0
>>16
減税は円安要因って知ってる?

17 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:20:12.35 ID:LbsOYApz0
まあでも利上げは早くしてくれ

19 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:20:37.46 ID:amjFzZyh0
でもやらねーじゃん
プラスということならさっさとやれよ

21 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:20:59.91 ID:lvfLFyc90
いよいよ始まるのか

22 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:21:03.68 ID:7KxlF/2M0
月の可処分所得が50万円の世帯って前提なのね

23 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:22:56.21 ID:lzm7+3770
消費税も廃止すれば10%分以上の利子補給効果

36 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:26:13.63 ID:EsLRfaso0
>>23
これ以上、金をバラまいてどうする
もうバラまく金を減らす方向の話をしてんだよ

24 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:22:58.94 ID:RVpexVRi0
天下の日銀が小学生並みの計算でビビるわ
景気の悪化による給与減はどんぐらいなんだよ

25 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:23:03.38 ID:eyjpWk8y0
1とか言わずに10上げろ
日本は安倍晋三のせいで死んでんだよ!

26 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:23:04.02 ID:A9C55dFy0
住宅ローン借りてない世帯とはつまり高齢世帯だな
年金生活の高齢者にとっては物価上昇も困るし、利上げが望ましい

27 警備員[Lv.4][新][苗] :2024/04/21(日) 10:23:21.86 ID:+EsedxR10
月の可処分所得が50万円も有ったら、住宅ローン組んで家買ってるわw

28 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:23:40.72 ID:3dQ2q9DN0
ここで言ってる家計っていうのは普通の家計とは違うからな

29 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:23:42.19 ID:CdhWxOB10
きっちり5パーにしろ
どうせ何も起きない

30 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:23:59.28 ID:HJCzVeph0
確か東京ですら収入中央値399万円でしたよね???
大半の国民、月の所得50万も無いけど???

31 警備員[Lv.12][新][苗] :2024/04/21(日) 10:24:10.32 ID:4ECvNLCG0
国債の利回りが0.2→0.4%になれば「資産所得倍増」
もっと言えば、預金金利0.002→0.004%でも「資産所得倍増」だもんね

32 !dongri :2024/04/21(日) 10:24:43.61 ID:a3ZsTF+Y0
じゃあさっさと利上げしてくれ
何を迷ってるんだ

33 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:25:01.43 ID:k9hGMvBF0
サンプルが富豪で草w

42 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:28:03.75 ID:sa03I+HM0
>>33
年収400×2なのに富豪?

46 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:29:18.34 ID:LbsOYApz0
>>42
霞食って生きてるの?

34 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:25:10.04 ID:KSRYUiNr0
昭和の郵便貯金みたいに数年後貯金が倍になるシステムにはよ変更!!

35 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:26:04.00 ID:2Iv64nsh0
さっさと政権交代して5%でいいよ。
マンション買ってるやつの
阿鼻叫喚を聞きたい。
タワマン妻が風俗にやってくるぞ。弱男たちで可愛がってあげようではないか。

37 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:27:03.16 ID:OkbjCWP20
利上げすれば、金融資産を一杯持ってる金持ちは利子が増えるので嬉しい
逆に言えば、これまで30年間金持ちは黙って我慢してきた

39 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:27:47.07 ID:KSRYUiNr0
>>37
投資してもうけてたんやろ?
どっちに転んでも得しかせんのやな金持ちて

60 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:32:45.73 ID:TjMFCwqP0
>>39
貧乏くじを引くのはいつでも底辺層だからw

40 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:27:59.09 ID:LbsOYApz0
>>37
バカみたいに円で預金してたんですか?w

38 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:27:25.61 ID:LbsOYApz0
月の可処分所得を全部銀行預金に入れて試算してるんだが…?
毎月50万余る層ってどんな??

44 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:28:59.01 ID:+HJw6eMH0
預けた金が2倍スゲー時代だよな!見ごとにぶっ潰されたもんな

47 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:29:30.33 ID:jSfeC/a80
え?月に50万円も貯金する試算なの?
それ国民の何%がそんなことできるんだよ
誰も置いてけぼりにしないんじゃないの???

48 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:29:30.73 ID:TjMFCwqP0
金利がアップすると富裕層だけがトクをする

49 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:29:36.21 ID:/clleYgU0
プラスの分を徴収してそれで国債の利払い払うから
国民の実質負担0

50 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:29:49.62 ID:fPg6FxkB0
とりあえず今週の会合で利上げしろw

51 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:30:31.05 ID:oGhrz4Fp0
日銀の利上げでサプライズを起こすとすればこの夏に1回目で1%に上げれば円安も収まるだろう

58 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:32:13.34 ID:h75yiHOD0
>>51
パウエル「インフレ退治だー!さらに1パーセント上げるぞー!」でまたドル高に戻るぞ

52 警備員[Lv.13][苗] :2024/04/21(日) 10:31:24.37 ID:H/L9VDLa0
住宅ローンを借りていない世代が
(返済し終わったジジババ)
が得するから、またしても老人向け政策
貯金の殆どは老人という視点で見ても老人向け

62 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:33:21.43 ID:oGhrz4Fp0
>>52
じゃ?何か?本当は。
円高デフレ低金利の民主党政権の方が良かったって話になるよ?

53 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:31:26.15 ID:LbsOYApz0
とりあえず明日介入して利上げまで繋いでくれ

54 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:31:34.40 ID:Zv7rj/oY0
普通預金口座の残高が年間通して600万円年利0.7%の月々の利息が3500円やな

55 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:31:40.64 ID:OkbjCWP20
金持ちはウハウハ
住宅ローン抱えているのは真っ青

57 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:32:08.13 ID:uisi2dZV0
アベノミクスでめちゃくちゃやりすぎたから日銀がほぼ利上げできなくなってるからな
株価、国債金利、通貨価値のうち通貨価値を捨てようとしてる
国民は物価高に苦しむことになる

75 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:40:18.57 ID:htUT515u0
>>57
でも自民党はこれまでさんざんアベノミクス大成功と喧伝して選挙に勝ってきた手前、今更「アベノミクスは失敗でした」なんて言えるわけない。
つまり経済政策の転換は望めない。政権交代しない限り詰んでる状態

59 警備員[Lv.13][苗] :2024/04/21(日) 10:32:25.05 ID:H/L9VDLa0
月の可処分所得50万ワロタ
年収中央値でやり直せ

61 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:32:58.05 ID:EyOjCLAA0
マイナス金利やめても市場動かず、猛烈な能無しだよ政府日銀

73 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:37:07.00 ID:uisi2dZV0
>>61
散々値打ちつけて渋ったからな
遅すぎるのよ
黒田の最後の一年が本当に無駄だった

63 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:33:23.80 ID:h+q29N1b0
国は破綻するけどな

64 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:33:43.71 ID:k9hGMvBF0
残念ながら日本経済は
財務省がリフレやってるので
金利を上げても為替に影響を与えられません
国債発行を増税で賄ってるので金利に影響は出ず
国内投資をしない政府を世界の投資家は魅力的だとは思わないからです

65 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:33:52.17 ID:8JtNuVh10
月に50万以下しか貯められないやつに人権は無い試算ワロタ

67 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:34:51.31 ID:LbsOYApz0
>>65
ほんと非道っすよwww

69 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:35:22.94 ID:4cFRUY720
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
利上げで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

76 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:40:20.65 ID:LbsOYApz0
>>69
住宅購入の駆け込み需要で一時的に↑
利上げするとゾンビ企業が潰れるだろうから連鎖倒産あるかもな

70 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:35:58.84 ID:qoFAk/9a0
今生活苦しいやつは
円高利上げしても苦しいままだから
利上げ利上げ叫ばない方が良い

74 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:37:17.68 ID:TjMFCwqP0
>>70
円安 円高 株安 株高。どう転んでも貧乏から抜け出せないw

71 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:36:22.84 ID:Kqg6esrs0
日銀債務超過問題は?

72 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:36:57.97 ID:2Iv64nsh0
円高でも円安でも弱者が振り回されるだけやで。
円高、金利高で物価が多少下がるかもだけど、賃金も下がるし、金利高で派遣切りやリストラが増える。
富裕層は資産のポートフォリオ調整すればいいだけ。

78 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:40:41.87 ID:mcgljv250
月50万の可処分所得って日本人金持ちすぎね?

79 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:41:07.09 ID:9QKkA2jW0
家とか車買う中上位層の買い控えとかありそうだけど
利上げしても底辺層には特に影響ないか

88 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:43:41.86 ID:1tbH4oo50
>>79
底辺でも35年ローンでなんとか家買えたけど、もう買えない。
底辺は一生賃貸やわ。

80 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:41:07.98 ID:m+Mda8ba0
金利上がって困るのは借金餅だけやしなぁ
ところで政策金利は他国と同じように0.25%刻みで動かしてほしいよな
なんで0.1%やねん金利もガラパゴスしてんねんぞ
他国なら4連続で1%上がるところ日本は10回連続やぞwww

82 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:41:51.61 ID:ZImICm1C0
銀行員の家計収支の話ですか?w

83 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:42:10.00 ID:k9hGMvBF0
無借金の企業があるなら教えて欲しいっすね

84 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:42:23.73 ID:YHdBqIbv0
試算=机上の空論
大阪万博の経済効果〇〇円なんかと同レベル

86 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:42:43.96 ID:WEJwToea0
ここで文句言ってる人に
え?じゃあどこの政党を支持してるの?
って聞くと黙り込む不思議w

98 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:45:31.18 ID:Q4Rw18t50
>>86
誰も支持しないが?
さっさと陛下に大政奉還しろ
80年前の末期政府より遥かに馬鹿揃いなんだから間違いなく滅ぶ

87 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:43:24.97 ID:fPg6FxkB0
もともと今の金利は異常なんだから、上げないと物価が高騰するだけだろw

90 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:43:53.24 ID:qjaZPLOr0
すでに資産よりも借金の方が多くなってる日本でやったらどうなるか、オラわくわくしてきたぞ

91 警備員[Lv.13][苗] :2024/04/21(日) 10:43:59.35 ID:+WqbDy+50
ジジババのタンス預金が増える試算してどうすんだよ
子育てローン世代は完全に死亡

92 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:44:09.97 ID:wHzGhuFz0
実質賃金連続マイナス記録中に利上げするぞぉ!

95 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:44:31.34 ID:Z6QdLapF0
だったら早くやれよ
口先ばっかでさ
誰も信用してねーんだよもう

96 警備員[Lv.6][苗] :2024/04/21(日) 10:45:05.89 ID:e0DVqYC60
ほんと金融機関に利益誘導したいんだなって

99 アフターコロナの名無しさん :2024/04/21(日) 10:45:38.06 ID:11IYz0Wi0
ゼロ金利やってたら
円の価値が毀損するだけ

100 警備員[Lv.6][新][苗] :2024/04/21(日) 10:46:43.58 ID:yEGEZmPD0
1%で観測気球飛ばしたか