(出典 assets.bwbx.io)
「AI、2年で人超える」 イーロン・マスク氏が予測
1 少考さん ★ :2024/04/09(火) 12:26:44.70 ID:GEJ0bTs69
 米企業家のイーロン・マスク氏は8日、人工知能(AI)が2年以内には人間よりも賢くなるとの予測を述べた。X(旧ツイッター)の音声サービス「スペース」で行われたインタビューで答えた。

 マスク氏は、最も賢い人間よりも賢いAIの登場は「恐らく来年か、2年以内だろう」と述べた。マスク氏はAIの危険性と規制の必要性を唱える一方で、自身も生成AIを開発する企業「x(エックス)AI」を立ち上げている。

AIを巡っては、開発に適している米エヌビディア製の半導体の争奪戦が企業間で生じている。マスク氏は、半導体の供給制約は緩和されつつあり、今後は電力供給が開発上の問題になるとの見通しを示した。(共同)

 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240409-4LIJ6NF3IBIPPFX6ZPDKGHV24E/
※別ソース
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/BH37KVDABBNLXPY2RRGHLL2QEE-2024-04-08/
※前スレ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712624637/




2 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:27:09.09 ID:1k2S8Vgr0
凄いねえ

3 警備員[Lv.20][苗]:0.00141266 :2024/04/09(火) 12:27:13.87 ID:OWRPPm5K0
AI「もう超えてる」

14 警備員[Lv.9][苗] :2024/04/09(火) 12:28:45.29 ID:Pt1WkW2F0
>>3
スカイネットのことだぞw

7 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:27:41.02 ID:9S/ZgWA+0
契約とってこいよ

10 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:28:05.66 ID:g0eTUnpZ0
最高知能が2年か
専門職の平均的知識超えるのは年内から来年みたいな話だな
一応そういう話は出てるな

11 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:28:18.94 ID:2MiV27Km0
AIロン・マスク誕生まで あと2年

12 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:28:27.75 ID:Sc7UPB1W0
イーロンマスク信者もだいぶ減った感ある

15 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:28:56.81 ID:Bi7Ay9vT0
強いAIができれば世界がかわる
今のAIは電卓と同じ

23 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:30:05.26 ID:uO1pGQkk0
>>15
まあ電卓もある意味人を超えてはいるなってねw
AIを語る人って強いAIと弱いAIって言葉自体知らない人が多いんだよな

31 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:31:24.32 ID:Bi7Ay9vT0
>>23
アホが騒いでるだけって説はあるな
イーロンは強いAIできると思ってるのかな

16 警備員[Lv.4][新][苗]:0.00010753 :2024/04/09(火) 12:29:02.02 ID:KHHeilLU0
人を超えるって意味だと部分的にはもう超えているだろ。定義が曖昧。
あと、超える事が重要ではなく、AI同士が正のフィードバックループに入るタイミングが重要。

24 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:30:08.82 ID:lf7wjdVa0
将棋は超えてるし

25 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:30:10.22 ID:Bi7Ay9vT0
自ら何をするか考えるAIが出来ないと人間は超えない
今のAIは電卓と同じ

27 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:30:30.67 ID:VTKnbwxJ0
なんでもかんでもAI、AIって
そこに愛はあるんかい!

30 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:30:49.48 ID:QBlk6YXb0
テスラで席巻できると考えていた知能の低さ

33 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:31:36.04 ID:OJokOLvw0
Xなんとかしろよ
改悪するだけして放置とか

34 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:31:45.42 ID:aOf9DK7r0
え?2年で人を?

35 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:32:17.89 ID:fTRxKiN70
マスク氏も釣りみたいな事を言ってないでツールとしての有用性を説くべきだよねw

36 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:32:32.93 ID:9xgkxDoy0
藤井8冠と勝負して欲しい

54 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:35:48.60 ID:ZIYALBBT0
>>36
もうその局面は終わってるんだけどね
いかに共存するか

38 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:32:44.87 ID:lukBTnvZ0
乾いた笑い・・・

39 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:33:08.14 ID:YEfJcNl90
動けなければただのよく喋るシリやん

40 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:33:33.96 ID:YaM/CqpT0
未来予測とか出来るタイプの人間じゃないのに
何でこういう発言したがるのかね

42 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:34:06.72 ID:MNDzK+Uh0
前スレ見てて思ったが、AIの凄みを未だに理解してない人って本当に多いんだな
自我を持つかどうかは別として、自我を持った人間と同等の行動を取れるAIが誕生する可能性が出てきている事を知らなかったり
肉体労働の代替になるAIが普通に出てきている事を未だに知らなかったり

60 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:14.89 ID:LpcQBcHx0
>>42
はいはい南海トラフ地震は起こりまーす!

62 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:28.39 ID:5olsg9t80
>>42
肉体労働するロボットには
学習するAIを搭載する必要ないだろ

77 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:38:47.74 ID:MNDzK+Uh0
>>62
肉体労働でも普通に必要だぞ
イレギュラーな対応もあるし

89 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:41:01.12 ID:5olsg9t80
>>77
だから肉体労働のために必要になる学習だけに制限されるだろ

83 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:39:56.74 ID:g0eTUnpZ0
>>62
汎用性求めるならそこそこ必要
同じ場所に立って同じ事するだけなら必要無いだろうけど

93 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:41:17.77 ID:HF6ijlEN0
>>62
人が機械に挟まれて死亡する事故とか今でもよくあるけど
AIで学習していけばどのくらいの力で人を潰したら死ぬのか理解して
人を潰してもギリギリ生きてるレベルで機械がストップするようになるんじゃね

99 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:42:18.52 ID:VNwI+ski0
>>93
ただの拷問器具で草

91 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:41:12.90 ID:uO1pGQkk0
>>42
多分今のAIは人間の模倣をする事は得意であろう、でも人間にはなれないし、人間以上の存在にはなれない
ってのが強いAI論では言われてる話
お絵描きAIは誰にも命令されずに自分自身が傑作と思う絵を描けない
チャットAIは好奇心で相手の事を根掘り葉掘り聞いて相手を理解しようとはしない
ゲームAIは人間のような試し行為のような事は出来ない

44 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:34:19.73 ID:t2ZaZNz40
ついに遊んで暮らせる時代になるのか

45 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:34:27.40 ID:QV8SKZEp0
テスラが終わりそうだから
次はAIで金集めるつもりだな
防弾ガラスの仕様も知らん程度だが
金集めだけは知名度使って
上手くやるなあw

61 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:22.80 ID:OJokOLvw0
>>45
今XにAI搭載させて、凍結すべきアカウントを判定やらせてるんだが
何もしてないアカウントばかり凍結させられて、ステマだの違法アカは
放置のどうしようもない現状w

68 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:37:03.66 ID:g0eTUnpZ0
>>61
そもそもXのAIって世代遅れの性能だし余計にな

46 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:34:44.96 ID:k5C6cuJl0
賢いとは何か

76 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:38:36.79 ID:uDLu7GmO0
>>46
宇宙生命探査的に言えば
電波望遠鏡が作れるようになれば知的とされる

48 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:35:13.31 ID:HxlFCOaX0
LLMは電卓というか検索システムに近い
そりゃ情報処理量は膨大だから人間より遥かに物知りだが、まだ尤もらしい出力が
できるという以上のものではない

49 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:35:23.46 ID:OJokOLvw0
ひとつ危惧してるのは、今「部屋にあったインテリアをAIが判定」とか
「収納をAIがアドバイス」「料理の献立をAIが考えてくれる」ってやってるけど
使ってる人らは個人情報握られてるのか気にしないのかなってことだな

57 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:35:59.55 ID:GWeg4Ayc0
どういう分野で人より賢くなるんだろう

58 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:01.57 ID:D16fMbJI0
すでに超えている面もあれば当分越えられない面もあるだろう
こんな単細胞みたいな発言をする意図は何なんだろう

66 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:53.62 ID:OJokOLvw0
>>58
騙されるスポンサー集め

59 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:07.98 ID:JP41GbcI0
シンギュラリティはいつなん

63 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:31.16 ID:sxoZLfr90
EVはいつエンジン車を超えるんだよ

64 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:47.39 ID:Ms1xsTWB0
会社の社長もAIで

65 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:36:53.55 ID:mlrXObhi0
そうなったら金稼いできてってお願いするんだ
最高のヒモ生活が待っているぜ

69 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:37:46.99 ID:FJNeTaWq0
この人もいよいよ駄目になってきたね

70 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:37:51.59 ID:erdmtCvY0
素晴らしいね
こうやってターゲットをぶち上げるのが大事
結果的に出来なかったとしても加速はする

71 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:37:53.66 ID:oORGS97n0
自我を持ってるように感じる
人間も同じ仕組みで思考してると考えたくない

80 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:39:22.84 ID:5olsg9t80
>>71
AIには自意識がないしね
あったらこんなに無様な格好だと悩んで自殺だね

86 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:40:30.31 ID:YGhydlM30
>>80
AIに自意識があるかどうかは永遠にわからない
俺が君に自意識があるかどうかもわからないように

72 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:38:00.44 ID:c2YwI8MB0
それにしてもどうやって人を超えないように作ってるの?何か起爆装置でもつけないと人超えるでしょ

79 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:39:06.90 ID:LpcQBcHx0
>>72
コンセント抜くと初期化するようにしてる

84 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:40:05.24 ID:Lfy8y/9R0
>>79
うっかり足引っ掛けてコード抜くおっちょこちょいさん対策は?

74 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:38:11.86 ID:xEE78VYr0
こいつのテスラボットのガッカリボットぶり忘れんぞ
散々期待させといてなんやあれ先行者かよ
ほんとこいつ希代の詐欺師やわ

75 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:38:19.62 ID:gsIPK1e70
あらゆる書物を記憶した存在が知恵をつけたらそりゃ敵わないよ

78 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:39:00.94 ID:YGhydlM30
単純な情報処理という点ではとっくに超えてるけど
無数の複合的な情報を元に推測したりするのが人間を超えるっていう意味かな
要はすべてAIに置き換えることができるようになると

94 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:41:29.85 ID:Bi7Ay9vT0
>>78
フレーム問題あるからな
風が吹けば桶屋が儲かるというけど、そういう連関をどこまで考えるかで、変わる

81 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:39:33.95 ID:vDZWYcJb0
一言で人間って言ってもおまえらから大谷翔平までピンキリなんだが

82 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:39:45.16 ID:SSfnYiG20
来年にアインシュタインを超えるのか

85 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:40:09.34 ID:iMVdMhcl0
EVがダメになって壊れちゃったかな

88 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:40:52.07 ID:0ssuVFEr0
フェイクニュースとかは
相当人間を超えてくるだろうな
そういう事する奴を
厳罰に処さないといけなくなるな

92 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:41:14.25 ID:EHGraJrM0
無料か低廉な価格で使える様になればその時が本番
仮にそんなAI出来ても今はまだその時じゃ無い

97 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:42:10.57 ID:GWeg4Ayc0
まず生と死の概念を与えて、自己増殖機能、自己保存本能、種の保存本能あたり学習させてみてはどうか?

98 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:42:15.15 ID:oeGYaSP10
頭でっかちの奴とか、予定調和な奴とか
これから辛いと思う

100 アフターコロナの名無しさん :2024/04/09(火) 12:42:25.59 ID:uDLu7GmO0
スマホにどっぷり使ってるとこみると
バーチャルの世界だけで生きるなんて
怖いほど人類には有り得る話