(出典 www.veltra.com)
ハワイやグアムが「高根の花」に…日本経済の衰退で「国内旅行がやっと」になった日本人…昔に逆戻り
1 ぐれ ★ :2024/02/26(月) 08:21:14.84 ID:FxMq9ypz9
世界的なインフレによる物価高騰、それに拍車をかける円安、いくら働いても上がらない給料…日本人が海外旅行に行くハードルは大きく上がっています。本記事では、山田順氏の著書『日本経済の壁』(エムディエヌコーポレーション)より、海外旅行と日本経済の関係を抜粋してご紹介します。

物価高・円安・上がらぬ給料が「旅行」に与えた影響

なぜ、日本人は海外旅行に出なくなったのか? 

その理由は、いたってシンプルだ。日本人に、経済的余裕がなくなったからである。世界的なインフレによる物価高騰、それに拍車をかける円安、いくら働いても上がらない給料──そんななかで、一般の日本人は、海外旅行に回すおカネが拠出できなくなったのだ。

とくに、エネルギー価格の高騰による航空券の燃油サーチャージ価格の高止まりの影響は大きい。2024年1月の時点で、たとえば、JALは欧米往復で9万7200円、ハワイ往復で5万6400円が航空券代とは別にチャージされる。

しかも、円安は「安いニッポン」を際立たせる。1ドルが100円だったときと比べれば、1ドル150円では、旅行費用は単純に1.5倍かかる。それに輪をかけるのが、海外の物価高である。

たとえば、ニューヨークでラーメンを食べるとする。ニューヨークでナンバーワンと言われるのはモモフク・ヌードルバーだが、ここのラーメンの値段は最低でも20ドルはする。1ドル150円として3000円になり、これにチップ20%を加えると、ラーメン1杯が3600円になってしまう。日本の4倍以上だ。しかも、モモフクはいつ行っても順番待ちで、案内されるのに最低30分はかかる。

ハワイに行くより、石垣島、宮古島に…昔に逆戻り

日本の安い物価に慣れていると、海外に行った場合、あらゆるものの高さに驚く。

たとえば、日常用品がなんでも100円で買える「100均ショップ」はニューヨークにもある。しかし、「100均」ではない。2019年3月、ダイソーはクイーンズのフラッシングにニューヨーク1号店をオープンさせたが、この店の最低価格帯は1.99ドルである。

いずれも日本でいう「100均」とは名ばかりで、日本と同じ製品が2~3倍はする。ダイソーはバンコクやクアランルンプールにもあるが、いずれも「100均」ではない。

日本のファミレスのガストやサイゼリアは、一般日本人の外食の強い味方だ。アメリカから来た留学生をこの2店に案内したことがあるが、彼らはすっかり気に入って、「こんなに安くていろいろなものが食べられるところはない」と、大喜び。以来、ガストとサイゼリアの常連になった。

続きは↓
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9c3078046156b777b3114cae8e8c5d15b190594




2 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:21:43.87 ID:rkWTwb+c0
内需拡大サイコー

3 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:22:22.20 ID:hLpZLLGb0
10問正解してハワイへ行きましょう!

4 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:22:37.27 ID:GXsN+dpa0
ウルトラクイズ復活だな

6 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:23:42.73 ID:83xadIEX0
芸能人が年末年始ハワイバカンスがワイドショーでやってたな

7 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:23:47.30 ID:6v26sYBk0
国内旅行も海外客向け価格でくそ高くなってて
日本人は普通のホテルにすら泊まれなくなってるからな
国内旅行でも減ってんじゃねえの

8 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:23:53.77 ID:1pLharPr0
高嶺の花というかコスパ悪いだけだろ
熱海と変わらねえじゃんハワイとか

9 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:24:14.77 ID:Ume+bowy0
アメリカは物価高すぎるだけで

11 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:24:53.43 ID:yVXgAFNR0
そりゃ若い奴らの話だろ。おれら熟年層は経済的には余裕だ外貨資産をたっぷり持ってるもんな。ただ飯しか楽しみがないからハワイやグァムなんて金をもらっても行きたくない。

12 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:25:35.44 ID:Ume+bowy0
ハワイはホームレスも多く治安が悪いところも結構ある
なぜかというと、家なしで暮らすにはニューヨークやロサンゼルスは寒いから

13 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:25:42.12 ID:0WCz+exp0
クイズ100人に聞きました復活

14 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:26:09.48 ID:IexjpQlq0
住んでるところにも寄るけど
以前は国内で北海道や沖縄に旅行するより
サイパンやグアムに行く方が安く済んだからだろ

16 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:26:33.17 ID:JJW3RNGG0
昔与論島が景品だった番組、なんだっけ?

17 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:27:00.88 ID:Ume+bowy0
まあ海外の南国に行くなら台湾やフィリピンでいいだろ

81 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:38:06.75 ID:/+CHdQyq0
>>17
台湾フィリピンだって円安進行すればそのうち高値の花になるよ
フィリピンなんて日本と違って人口増で経済成長してるからな

18 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:27:12.01 ID:Eov12cTS0
あえて今行く必要がないからなw

19 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:27:31.42 ID:Y9d7D/vC0
庶民が海外旅行に行ってた時代がおかしいんだろう
そういうのは金持ちだけでいい

20 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:27:39.95 ID:wnY8zTz/0
あれでもマスコミによると空前の好景気なんだろ。
バブルなんだろ。おかしいわな。

21 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:28:18.34 ID:bY0UcoAL0
夢のハワイ旅行

23 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:28:52.27 ID:zcPUi8xZ0
インバウン丼とかいう二重価格体系が当たり前になったのが悲しい
途上国に戻ってる

24 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:28:53.98 ID:WRjrvbcK0
なんせパスポート保有率が国民の17%だからな
パスポートを持っている日本人の絶対数は韓国人(保有率50%)、台湾人(保有率65%)より少ないんだぜ、、、

26 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:28:54.56 ID:Y9d7D/vC0
別に売れてないってわけでもないからな
庶民には手が届かなくなったってだけで

30 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:29:52.68 ID:zcPUi8xZ0
>>26
庶民って世帯年収どれくらいを指すんだろ?

27 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:29:05.63 ID:7JeyXShE0
円安のせいだけじゃないって、リピは良くわかるだろうな

28 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:29:15.29 ID:MLwJG/440
単に円安なだけ
日本の製造業が息を吹き返して元気になっている

33 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:30:23.79 ID:bY0UcoAL0
>>28
通貨の価値が低いのは発展途上国なんだよ

29 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:29:40.86 ID:gMR0rxEs0
グアムなんて10万ありゃツアーでそこそこいいホテル泊まれたのに時期外すかホテルを最低ランクにするかしないとそんなの今ないもんな

31 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:30:07.97 ID:QyvncotB0
シンガポール航空とかサーチャージかからないところあるだろ

32 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:30:10.31 ID:tAgHWpD10
Redditで沖縄、バリ島、ハワイどれが一番いい?
みたいなスレがあってアメリカ人が「バリ島はゴミが多すぎる、ハワイは物価が高すぎる、沖縄が一番いい。しかし日本人はなんでハワイに来たがるんだ?」とか書いてたわw
たしかにハワイは物価が高すぎてホームレス多いよね

43 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:31:36.71 ID:TIclmaYy0
>>32
物価の安い半植民地ならやりたい放題だろな
そりゃ居心地もよいはずや

69 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:36:50.70 ID:TM5gzb1d0
>>43
東南アジアのメイン観光地はゴミ多すぎ、ハワイは高過ぎ、沖縄は魚居なすぎwってのはある程度行っていればわかるはず

34 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:30:37.83 ID:yUGVj8tp0
昔東南アジアに行くと、外国人料金みたいなのがあって、クソぼったくりやがってって文句言いながらも払ってたけど、いま話題のインバウン丼がそれだね 完全に立場が逆転

36 安倍晋三🏺 :2024/02/26(月) 08:30:44.42 ID:E7fXk/PK0
でも日本にはハワイアンがあるからね
頑張れば日帰りも可能だ

37 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:30:49.93 ID:JIEE0dC40
国内旅行も高くなったよね
食事付きだとびっくりのお値段に

60 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:34:28.02 ID:7JeyXShE0
>>37
海外はともかく国内旅行好きは先ず食事で気が付くよね。あと従業員が少なくなって困るとか。

38 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:30:57.94 ID:EhU8jlZZ0
黒ぶちメガネでウクレレ弾きながら
あ~あ 憧れのハワイ航路
って歌おうと思う
助言ください

39 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:31:01.48 ID:vKbOkhw90
国内ですら金持ってる外国人観光客優先になり始めてるし

41 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:31:03.35 ID:GVAPU2+A0
海外どころかまずは子供部屋だよ
諸君らも子供部屋から出て外の空気を吸ってみないか?

42 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:31:35.16 ID:fXeEjTXt0
日本経済なんてそんなものなんだよ
今までが異常だっただけ
資源もアイデアもない模倣国が栄え続ける訳がない

44 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:31:59.18 ID:Y9d7D/vC0
年収で庶民かどうかなんて図れないだろうが、
まあ資産家であることは前提だろう
サラリーマンやってる時点で庶民だから

45 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:32:01.33 ID:sv1z2zMb0
いやいやハワイとグアムってだいぶ差があるんだけど

57 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:34:07.28 ID:LTtsvng+0
>>45
旅客機に搭乗してる時間が全然違うもんな

48 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:32:10.98 ID:vAIBbWA90
日本より物価が安いところに行けばいいだけじゃん

49 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:32:24.02 ID:BQOJgJfs0
あ~あ~ 憧れのハワイ航路~

50 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:32:30.81 ID:8TlVQI+q0
何度も海外旅行は行ったが日本より良いところはない
国内旅行回帰、とてもいいことだよ

51 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:33:11.86 ID:HQLBFxT40
1ドル360円位の感覚だろうなw

52 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:33:40.35 ID:e2fuY9Fg0
このご時世、内容の薄い国内旅行してる若者は落ち着きがないだけ
そこそこの旅行してる中高年は…まあ…

53 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:33:41.54 ID:U2P7TnN70
皆、株高で大儲けじゃないの?

90 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:40:13.82 ID:z0KTafXq0
>>53
sp500を暴落と円高で削られて撤退する未来

54 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:33:49.89 ID:Y9d7D/vC0
定年後に海外旅行とかよくあったが、
定年の概念すらなくなりそうだから、庶民は一生労働だな

55 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:34:00.31 ID:sLqQJF360
アベノミクスが日本人を貧しくしてアベノ円安でトドメをさ刺された

56 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:34:03.44 ID:Ume+bowy0
修学旅行でハワイに行けなくなってハワイアンズになったって話を聞いて
不謹慎にも笑いそうになった

62 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:34:58.72 ID:fXeEjTXt0
>>56
おそらくダンスのレベルはハワイアンズの方が上だと思うw

58 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:34:10.27 ID:pgjog4YP0
LCCの登場も出して冷静に分析しないと

59 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:34:16.14 ID:oTZLyEk80
沖縄旅行が海外より高かった記憶、為替にスーパー仁君

61 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:34:34.14 ID:mENEeSoy0
英語も話せない連中が海外など行くな恥ずかしい

63 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:35:29.77 ID:Ume+bowy0
国内旅行はドーミーインさえ泊まれればどこでも楽しい

65 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:35:53.28 ID:b9w1Mh140
国内のインバウンド関係ないような温泉とか安くていいじゃん

68 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:36:26.15 ID:Ume+bowy0
>>65
ほんとこれ

66 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:36:21.43 ID:dAKy6Rez0
もうカップラーメンですら高くて買うのためらうからな
大企業以外の平民は給料も上がらなくて地獄だぞ

67 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:36:24.90 ID:EMXYp7T/0
二十世紀少年みたいになってきて浦沢直樹がまた自信をつけるぞ。

70 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:36:53.63 ID:GVAPU2+A0
戦後79年で30年も成長してなかったらそりゃ貧しくなるわ

72 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:37:02.85 ID:8Zu4Eu5E0
ちなみに海外には何しに行くの?
旅行というと、美味しいもの食べて、少し観光して、温泉に入るのが定番なのだが

73 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:37:08.05 ID:byKC1jBf0
アメリカがインフレして物価給料が高いのに、さらに円安してれば、4倍くらいの価格差になるわな。
アメリカ人からすれば、東南アジア並みに日本は安い訳だ。

76 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:37:41.37 ID:wWiK72wS0
JALパックのバッグがステータスになって
銀座に行くときにもっていくんですね

89 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:40:09.52 ID:TM5gzb1d0
>>76
ああ
ANAよりJALの方がマイル会員ステータスが同じでも大事にされるな
特典予約してみたらわかる
そういやここ10年なかった搭乗後CAが挨拶来るってのもJALだけ復活したな
若い時はなんも思わんかったが、歳とると可愛い子と話せて嬉しくなるな

77 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:37:53.90 ID:yYM24D1X0
むしろ国内旅行のほうがいいだろ

79 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:38:01.89 ID:O56Cfnm20
良かったじゃん、金を日本で使ってくれて

82 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:38:09.04 ID:sA7iDl+F0
海外でバイク乗るのは難しいし、国内の山も全然登れてない。
海外行くより日本でやることの方が多い。

85 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:39:35.31 ID:6tZ3925s0
海外怖いとか外国いかなくても日本で何でも手に入るし
とか負け惜しみ言ってる日本人増えすぎてワロタ
現地にいけば日本なんかじゃ絶対手に入らない景観や美しい人や美味しい酒や料理が手に入るよ

99 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:41:14.81 ID:vKbOkhw90
>>85
まあ武士は食わねど高楊枝と言うしw

87 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:39:57.80 ID:Os6kAEdh0
東南アジアも日本と物価が変らなくなっているのに認識すらしてない精神的取り残され感がヤバイ

88 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:40:09.38 ID:3rHE+QGV0
家族で行くとなるとしんどいねー

91 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:40:18.41 ID:EPjrTrIz0
昭和に戻ったと思えばええねん

93 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:40:40.54 ID:yu/xnnvL0
サイパンやグアムとかお店で拳銃が撃てるんだよな
弾丸の火薬の量が減らしてあってカウンターに鎖で繋がれてあるヤツ

95 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:40:51.91 ID:IGfR5oW30
世界が不安定でキナ臭い時は安全な国内に篭るに限る

98 アフターコロナの名無しさん :2024/02/26(月) 08:41:10.71 ID:qZvIUpqK0
グアムは民主党政権の時に3万のツアーで行ってもういいやになった