(出典 dol.ismcdn.jp)
縁起物というけれど…“恵方巻離れ”した人たちの本音 「無言で1本丸かじりは無理」「独特な食べ方に違和感」「食品ロスを出す矛盾」
1 ぐれ ★ :2024/01/26(金) 07:59:31.25 ID:QmpefOb09
 節分が近づいてきた。今やすっかり全国的に認知されるようになった「恵方巻」は、コンビニやスーパー、デパートなどで予約がスタート。2月3日の当日ともなれば、バラエティーに富んだ恵方巻が店頭にずらりと並ぶ。

 元は関西を中心とした季節の行事だが、なかには“恵方巻きを食べる”というイベントに違和感を覚えるようになった人もいる。“恵方巻離れ”した人たちに、その理由を聞いた。

歴史や由来もよくわかっていないのに…
 金融機関勤務の40代男性・Aさんは、関東生まれ関東育ち。「恵方巻にはどうも馴染めなかった」と明かす。

「恵方巻が“全国区”になったのは私が大人になってからのように思います。コンビニやスーパーで大売出ししているのを、ブームとして受け止め、なんとなく買ってきました。でも、ふと考えたら別にその歴史や由来もよくわかっていないし、食べなきゃいけないものでもないような気がしてきて……」

 物価高の影響もあり、昨年、恵方巻は「わざわざ買わなくてもいい」と感じるようになったAさん。「今年は買わず、食べもしない予定」だという。

「恵方巻は、縁起物だとしても高いように思えてきたんです。普通のものでも1000円を超えるものが多いし、具が海鮮や肉など豪華仕様のものだと2000円や3000円するものもあります。そこまでテンションが上がるものでもないし、私の生活には不要だという判断をしました」(Aさん)

「無言で1本丸かじりは無理」

 メーカー勤務の30代女性・Bさんは東北出身。家で恵方巻を食べる習慣はなかったが、「社会人になって東京で働くようになってから、ノリで買っていた」という。

続きは↓
マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/3981920476794799a00cabcd429f18ab086ac382
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706190283/




57 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:19:34.11 ID:J2eeGn5e0
>>1
所詮は流行りのものだから消えて行く

2 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:00:52.71 ID:LDDRBsKx0
広告代理店が作り出した風習とかマジくだらんなぁ

3 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:01:36.41 ID:HJ2F0h7J0
20時過ぎに半額になるラッキーアイテム

27 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:10:24.94 ID:w9rRyvCt0
>>3
半額でも高くね?

92 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:32:05.09 ID:TLs/zfBv0
>>3
普段売ってる2-300円程度の巻物系のが良いわ
そして1000円の売り出してる頃には安いのは姑息に作ってないのが腹立つ

4 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:02:00.48 ID:rcx8TmDL0
みんなで食べれば楽しいよ
意固地にならずに世間に従えよ

5 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:02:08.39 ID:i3nMINo/0
利権でもあるのか?ってくらい止めない習慣だよな
老人が買ってるのしか見たことない

6 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:02:25.19 ID:Nfi2h+ME0
もう無言で1本とか、馬鹿らしくてやってね~よ。
我が家は、色んな種類を食べやすく切って、家族で食べるイベントに変えたよ。

7 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:03:02.87 ID:y0AFNGc70
でも食品ロスて恵方巻以外でもめちゃめちゃあるが、だいたい恵方巻にしか言わないよな

8 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:03:07.76 ID:sWyHm3Kw0
船場の旦那衆の下品な遊びを全国に広めたコンビニ

89 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:31:06.09 ID:OgGoVelD0
>>8
だよね
フェミの連中はこの史実知ったら激おこなのに

9 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:03:13.37 ID:uzwfpsX/0
気付くのが遅すぎる

11 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:03:54.61 ID:9xSabcYx0
普通に食べればいいじゃないか

12 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:04:02.88 ID:JRaOEDLM0
太巻き好きだからこの時期はいろんな太巻き食べられて普通に嬉しい
ただ、恵方巻きと称して売られてるものはふんわり巻いてるから非常に切りにくい
包丁じゃ無理だから調理用ハサミで切ってる

14 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:05:26.39 ID:v4wpVWlG0
惣菜屋のでっち上げwww

15 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:05:34.49 ID:A5At9n2u0
最初から半分くらいの大きさにして

16 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:05:45.31 ID:DRuBmtro0
ハロウィンが何だって?

17 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:07:08.69 ID:5HP9WPd70
元々はパン食で海苔が売れなくなった海苔屋のパフォーマンス
そんなもん歴史なんかないよ

18 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:07:15.34 ID:y8mTY9DM0
あほう巻か
これ流行らせようとしたバカは息してんのかな。全く流行ってないんだが。もともとこんな馬鹿な悔い方してたのはどこの土人だよ

19 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:08:04.27 ID:tg4uxv+Z0
ホントにやってた人いるの?

20 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:08:09.37 ID:H3XHKAYv0
まぁ年明けうどんよりはマシかな?

21 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:08:26.22 ID:hXegfswS0
土人の風習に染まらない

23 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:08:49.12 ID:R1n6yXRr0
何が何でも流行らせたいんだろうな
どうせなら毎月何かしらイベント日にすればいいよ
新年巻き、エイプリルフール巻き
なんでもできるぞ

31 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:11:23.94 ID:OTImp5rx0
つかまあ、ふつうにあんまり美味しいもんでもないしなぁ

32 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:11:32.26 ID:mIXrRWLj0
昔も今も一切食わないな
関西だけでやっとけw

34 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:11:37.65 ID:RkmktGDd0
流行らせようとしたのは電通とセブンの社長でしょ

35 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:11:58.03 ID:t7i0PgUe0
日本の風習は実は歴史浅い似非伝統ばかり

36 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:12:00.10 ID:xo6M9DGN0
人生で一度もやったことがないわ
ハロウィンも全く馴染まん

37 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:13:11.20 ID:agcYSJJs0
恵方巻きの時期に食品ロス批判→通常の廃棄量と変わりませんという小売のコメント
何年も同じことしてるけど批判してるやつは記憶障害なの?

95 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:33:30.31 ID:TLs/zfBv0
>>37
あんだけ豪華に海鮮詰め込んでて売れ残ってるのに 廃棄量変わらないわけ無いだろう

38 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:13:51.99 ID:bLEAyvrG0
恵方巻きのメーカーは毎年売り上げアップをお願いしながら恵方巻き食ってるのに

39 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:13:58.56 ID:1iRTfq2n0
食品ロスがー
割り引きシールを貼ってあるがな

100 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:34:31.15 ID:TLs/zfBv0
>>39
近所のセブンはクリスマス後から今だに照り焼き骨付きチキン毎日1つショーケースに置いてあるわ

40 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:14:01.14 ID:91Qe11d50
ゴリ押し以前も日本のどっかの地域でやってたの?
関東では聞いたことなかったけど

41 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:14:10.85 ID:S7slBlBR0
そんな風習ねえよ
どこの田舎だよ

42 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:14:14.93 ID:QrS6kEMB0
太巻きを勿体なく食べるイベント
ちゃんと味わって美味しく食べろ

43 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:14:45.56 ID:cy3+mtLX0
そもそもうちは豆巻いててこんな変な巻きもん食べる風習無いわ
最初からうざかった
豆まいて追い払ってしまえ

44 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:15:01.56 ID:dk7A/J4C0
バレンタインも無くしてくれお返しとかも面倒くさい

45 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:15:38.32 ID:1UqDcKCx0
細長いの作って食うけどそれじゃあかんのか
大きいのなんてとてもじゃないが食えないよ

46 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:15:48.25 ID:z+BUCCl50
ローカルなお座敷遊びを広告代理店がゴリ押しした結果

47 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:17:01.17 ID:QrS6kEMB0
節分の豆と違って商業臭さが滲み出てる

48 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:17:05.88 ID:1EcAhPfz0
コンビニはノルマ強制が終わって販売減だろうけどスーパーはまだまだ好調
今年は土曜だし水産と惣菜部門は大変だろなーと思ってたら今年は朝6時から応援入らなくちゃいけなくなった

49 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:17:27.00 ID:xJYnBZZ80
そもそも、バレンタインと同じで商業主義の産物であり歴史のあるものでも
なんでもない。

51 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:17:53.16 ID:pxTWJRJQ0
50過ぎの大阪生まれ大阪育ちで大学に行く19まで大阪にいたがその頃は豆まきはあったけど恵方巻きなんてなかったぞ
20年くらいまえに関東でも急に大阪発祥の恵方巻きとかいいだしててえっ知らんけど?ってなった

52 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:17:55.86 ID:/cygguMk0
かぶりつくのは恥ずかしい

55 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:18:18.02 ID:4idq8aNk0
東京ではこんな習慣子供の頃には無かった
豆まきだけやってた
誰かがメディアを使って儲けようと仕掛けたんだろ
もうテレビに騙される時代は終わったよ

56 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:18:56.41 ID:qDExhViz0
コンビニグループの戦略に載せられて
馬鹿みたいに大口開けて太巻き咥えてる小市民の間抜け面
何が「縁起物」だよ

58 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:19:51.04 ID:q0ga9yLZ0
下品
ただそれだけ

59 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:19:58.04 ID:rv1zo7GC0
一応買っては来るけど
一口サイズに切って食ってる
海苔って噛み切るの難しいよな

60 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:19:58.62 ID:Sh2rIdKO0
馬鹿みたいに流されて皆が買ってくれないとうちが困るんだよなぁ...
廃棄は別にいくら出してもいいだろ、金稼いだやつが正義

61 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:20:01.95 ID:5ORr7LOj0
お座敷遊びという嘘に毎年踊らされるバカを眺める風物詩

62 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:20:40.62 ID:uu0uyfkL0
お前ら恵方の方角を、毎年どうやって決めてるか知ってるか?
西暦の下1桁が0と5なら西南西、1・3・6・8なら南南東、2・7なら北北西な
西暦だぜ、西暦
つまり恵方巻って、キリスト教のイベントだったんだよ!

63 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:20:43.73 ID:VDfK3RxI0
とんかつの太巻き好きだからそれだけ楽しみ
近所で普段売ってないんだ

64 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:21:23.31 ID:t31vBSr20
当日の夜にスーパーに行くと毎年大量に売れ残った恵方巻きを100円で投げ売りしていてびんぼーそうな外人達がほくほくしてカゴに入れているのが毎年見る光景w
あと昼間オフィス街にランチに行ったら各店なんちゃってお持ち帰り用恵方巻を出していて
その中に「食べやすいように切ってあります」なんてお年寄りに優しい商品もあってこみ上げる笑いが

75 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:26:09.69 ID:3a4pM9aA0
>>64
その場にいるお前がお察しじゃん

65 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:21:31.50 ID:cSSinvd30
もともとそのような文化に馴染みはなかった

66 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:21:35.35 ID:CdnwhW2v0
そもそも関西ではそんなメジャーだったんか?

67 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:21:41.88 ID:6Fn0xSxg0
コンビニ、スーパーのノルマがエグい

68 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:22:54.66 ID:wNi+sjLR0
コンビニだかの作ったのマーケティング行事だろ?
律儀にやってるやつってなんなの?

69 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:23:29.93 ID:a1LugPkx0
こんなの食うやつは少し良い事あったら恵方巻のおかげだーとか思うんかねw
恵方巻で御利益あるから高層ビルから飛び降りてみ死なないからw

71 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:24:31.87 ID:q8Yb0FDm0
結果的に普段から太巻き食わなくなったな

72 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:25:26.05 ID:eNbrqdYB0
しかし豆まきに批判的な意見が無いなw
そういうことだなw

73 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:25:53.68 ID:gfGjXfR80
俺は納豆巻きでやってるわw

74 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:26:00.15 ID:dA4Qr4N30
恵方巻なんて食わねえし今後も買うことはねえ
コンビニがむりやり始めたゴリ押し似非文化になんて乗っからねえよ

76 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:26:11.98 ID:L+qLlDl00
恵方巻食う人って、ドラマやアニメも楽しむ目的でなく話題に付いていく為に見てる人種てイメージ(偏見

82 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:29:17.86 ID:eNbrqdYB0
>>76
その真逆をいく自分の主張ばっかりする集まりだからな、5ちゃんはw

77 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:26:27.57 ID:eFwBajrV0
そもそも関西にそんなクソ下品な文化ないから
そういうのはどうせ九州だよ

86 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:30:22.81 ID:/0FIx4yY0
>>77
昔職場で京都出身の同僚から恵方巻教わったぞ。25年くらい前だ
思えばセブンも毎年しつこくキャンペーン張ってたんだな

78 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:27:27.91 ID:cl0hU1m60
恵方巻きは半額が正当な定価
半額のさらに半額が、正当な半値
これを知っている人は定価二倍相当の表示価格では買わないよね
それで必ず毎年売れ残っているんだぞ

79 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:28:11.68 ID:pRIYR0I80
スーパーのお総菜コーナーで売ってるのうまいよ
798円とか898円とかでサーモンやイカやマグロも巻いてある海鮮巻き
カツ巻きもあるしサラダ巻きもあるし最高!
かんぴょうとか桜でんぶ入ってる普通巻きは売れないで残ってるな

80 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:28:20.41 ID:VIjEa+0l0
スーパーにとって一年で一番売上が上がるのが
この恵方巻き
普段は一本千円もしないような海鮮巻きが
恵方巻きと名前を変えただけで二千円以上ボッタクれるんだからやめられないよ

81 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:29:01.10 ID:2RgZs4mz0
涙拭けよ底辺どもwww
クリスマスにはケーキ
大晦日にはお寿司とすき焼きと年越しそば
お正月はお節とお雑煮
それが日本人の平均的な生活だぞ

83 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:29:22.16 ID:SAhB7jd90
関西では普通にカットされて出てくる

85 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:30:17.40 ID:1EcAhPfz0
縁起物だからとか踊らされてるというより種類が様々でそれなりに美味しいからでしょ
干瓢と卵入った太巻き以外は認めねぇだったら絶対に流行ってない

87 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:30:23.88 ID:rZh4q2lt0
コンビニが作ったガセ風習なんじゃねーの?

88 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:30:40.58 ID:hcPKIVyx0
東京にその習慣は無い

93 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:32:20.79 ID:pRIYR0I80
太巻きを腹一杯存分に食う日ってだけで方角とか気にした事ないな
普段太巻きっていなり寿司とセットでパックに4切れとかしか入ってなくて少ないからな

94 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:33:04.32 ID:zbndPXqT0
極めて下品な食べ方であり
日本の文化とは相容れない

96 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:33:51.71 ID:ZhnoII2B0
食べ方が下品 関西に対する偏見を助長する

97 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:34:05.11 ID:TXTT5R4L0
国民的行事になったバレンタインデーの偉大さが分かるな。
さすがにもう廃れてきたみたいだけど。

98 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:34:06.11 ID:KsZt2rQ/0
まあでもレア商品ではあるんだよな
「肉巻き」「エビフライ巻き」を通年総菜コーナーに置いて欲しいのに
節分の日しか食えないという

99 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/26(金) 08:34:29.30 ID:u2Bcc1390
よくこんな関西人のおぞましい遊びを広めたよね。気持ち悪い