(出典 cdn.bg-mania.jp)
セブンが弁当容器を“大胆”に変更したワケ
1 パンナ・コッタ ★ :2023/09/03(日) 14:52:38.13 ID:EYb+xvqw9
セブン‐イレブン・ジャパンが、環境に配慮した容器の導入を推進している。対象は弁当、麺類、総菜など約60アイテム。美味しく見せるための施策をやめて、売り上げに影響はなかったのだろうか? 同社の担当者に聞いた。

新容器は、白色もしくは半透明でリサイクルしやすくなっている。例えば「ざるそば」の容器は従来は黒い色の容器を使用していたが、現在は透明になった。弁当も、着色剤を削減することで白くなっている。容器を変更したのは、弁当、麺類、総菜など約60アイテムだ。
全国の店舗で新容器を導入することで、削減できるCO2排出量は約800トンになる見込み。同社は環境負荷低減の取り組みとして、チルド弁当の本体容器を紙化したり、サンドイッチのパッケージの一部に紙素材を採用したりしているが、その一環となる施策だ。

着色していた理由
そもそも、セブンはどうして着色した容器を使用していたのか。担当者は「器やお皿にこだわることで、料理のおいしさを見た目から引き立てます。外食の際に提供されるお皿をイメージして、メニューに合わせた容器を使用してきました。例えば、パスタは木の器に入ったような見た目にできるよう、木目調のようなプリントが入ったものを使用してきました」と振り返る。

同社は2022年12月から北海道内のセブン店舗で新容器を先行導入。販売額が変更前と変わらず推移したことから、23年5月下旬より全国拡大を決めた。容器に着色をしなくても影響が出なかった理由について、担当者は「環境配慮の取り組みであることを、店頭ポスターを掲示してお知らせしており、お客さまのご理解をいただけた結果かと思います」と話す。

ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2308/31/news048.html




92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:35.08 ID:YsZ3BQdJ0
>>1
貧素なったよね

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:48.41 ID:k5O7lndM0
>>1
環境にばかり配慮して人間をぎせいにする企業

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:53:12.43 ID:mLVlLbzW0
セブンといえば厚底

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:59:43.07 ID:boxTtq/C0
>>3
上げ底。

4 :2023/09/03(日) 14:53:24.35 ID:sMhQFBgF0
おにぎりが大きくなった!

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:54:15.14 ID:aDOpe/T10
>>4
値段は大きくなった以上に上がった

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:53:39.14 ID:Hm280MDC0
上げ底反対

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:53:42.95 ID:WEOieMag0
一切買わなくなった
消費者を舐めるな

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:04:52.50 ID:KNNrw/OA0
>>6
俺もコーヒー以外はなにも買わなくなったわ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:53:47.67 ID:CQj+quqc0
また改造したのか
次はどんな改悪だよ

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:54:23.50 ID:NG77Svdb0
弁当の底に黒光りするものを入れてかさ増ししてるとか

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:54:33.21 ID:3y8TTHNO0
ついに容器までコストダウンしたんだよ
まあ容器ならいいけどな

12 【小吉】 :2023/09/03(日) 14:54:42.58 ID:7lgDVYGa0
野暮ったくしてデザイン料金ケチったのかと

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:54:45.50 ID:SRLeYyRd0
弁当は高すぎて買えなくなった。
あと、鮭おにぎりが190円弱とか無理だわ。

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:54:55.56 ID:CQj+quqc0
ファミマみたいに40%増量キャンペーンやれよ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:54:55.61 ID:Qwgvtdgu0
弁当しょぼくなった

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:54:58.64 ID:xCK5579+0
上げ底弁当食べてみたい
うまいのかな?

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:55:12.08 ID:Ho4C3N550
弁当容器をドーナツ型に…

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:55:19.68 ID:svJ3aiW10
ついに上げ底が蓋を突き破る

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:55:28.11 ID:zyYHNtUI0
大義を掲げたコスト削減でウハウハ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:55:33.66 ID:ZNSooDYN0
高すぎてガリガリ君ソーダしか買えない

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:55:35.11 ID:ZSvnnsN50
安っぽくなってたな

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:55:40.34 ID:ySDPDek70
もう容器だけ売れよw

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:56:38.48 ID:rN/yMddY0
弁当の上げ底も驚いたけどハンバーガーの肉が半分しか無かったのもびっくりしたわ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:56:44.49 ID:Cuu2Pxwn0
単にコスト削減なんだけど。。。それを環境うんぬんで、だまされる環境推進派ってのは簡単な客だな

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:56:56.69 ID:+n4wFGnP0
西武を外資に売ったとこだよね

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:57:02.28 ID:HApw9vil0
美味しく見せる→騙す(いろいろな面で)

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:57:03.40 ID:N5INzr+o0
思うにコンビニ弁当高くて不味くなったよな‥スーパーの弁当にしか食べなくなった。近くにスーパーあってよかったよ。

32 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/09/03(日) 14:57:10.18 ID:DiydS1ui0
でも、上げ底は変更しないんでしょう?

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:57:28.83 ID:A7VxBiEa0
もう買わなくなって久しいので
どうでもよかです

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:57:57.26 ID:kTk9F2qX0
久しぶりにセブンのお弁当売り場行ったら
唐揚げと白ご飯半々のダイナミックな弁当(税込594円)が売ってた
もう考えるの飽きちゃったのかな

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:57:57.99 ID:J6wzuBir0
セブンには二度と行かない

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:58:01.55 ID:Ok56C4ta0
つーか、セブンからすれば買わない人間は客じゃないんだしどうでもいいし
買わない人間からすれば買わないんだしどうでもいい
全く問題ないな

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:58:09.44 ID:CbBG3A0Z0
西武そごうとかイトーヨーカ堂って
巨体の老人を介護してたせいで余裕ねんだぜえ?

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:58:23.47 ID:2KwkFHGY0
ローカルスーパー、ヨークベニマルのアゲ底も酷い。

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:58:24.21 ID:oyDTzkat0
FC虐めや上げ底で客騙すブラックイメージついてもうセブンには2年ぐらい行ってないわ

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:58:29.06 ID:Tk3Vp5wM0
コンビニなんかで買い物するから貧乏暮らしなんだぞ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:58:49.13 ID:cPEVNr3f0
セブンの弁当が小さくなった
値段も上がった

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:59:32.83 ID:c5PrBdTN0
コストダウンを配慮と言い張ってるの分かってるからw
こういう宣伝に乗せられるのは仕事したことない奴だろうなw
例えばコロナで在宅勤務が増えた時には車を使わずに
CO2削減してエコに貢献したとか言って報告されているよw
企業ってのはそういうことをやるって、仕事すれば分かるよ。

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 14:59:40.91 ID:nT5QKzYD0
惣菜を印刷した容器に白飯詰めそう

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:00:27.01 ID:2vjZx2g80
もともと食わないからいいけどまた容量小さくなってない?

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:00:46.10 ID:Ok56C4ta0
値上げに文句を言う奴は追い出せば良い
当然買わない選択肢は消費者にあるけどそれ以上の権利はねえよ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:00:49.54 ID:wyoM6Pq00
セブンは鬼おろしそば大盛りの販売なんで辞めたんだ
あれは自分にとってコンビニの冷やし系でナンバーワンだった

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:01:02.09 ID:vcLasBCj0
そろそろ
ソイレントグリーンとかを売り出すころかな

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:01:10.07 ID:/vjarYsL0
おにぎりも日に日に小さくなってねえか?

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:01:13.52 ID:mKi+XqmH0
客を騙すことは得意

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:01:30.72 ID:NOmA66z40
コンビニで弁当ほんとに買わなくなったなあ
高杉

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:01:31.98 ID:wpnpiEYu0
2割値上げして2割減らしたな

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:01:42.67 ID:EQl/Jym50
ジャップは買う選挙と同じ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:08.80 ID:ju3Rpdvz0
ビリヤニは旨かった

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:20.70 ID:mnCSppNu0
今やそこらのスーパーの弁当も上げ底容器だわ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:22.08 ID:EIkGmNAg0
容器代のコストを下げるためかな?

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:23.70 ID:iG1s5Afc0
想像の遥か手前に底があるせいで箸がガッて当たって
階段を踏み外しかけたような前のめりになって非常に恐ろしい

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:25.40 ID:4ymJeAL40
コンビニ弁当食うの止めたらもう食う気が起きない

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:31.98 ID:IfVpuypq0
単に購入先を変えただけ
セブンの取引量なら失注したら会社飛ぶ
前にもあったヤン

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:35.35 ID:sfXWnV8C0
印刷で誤魔化すテクで引いた

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:36.57 ID:5Tp4MjJj0
ナマポのシンママが外食は贅沢で月一しか行けないから
毎日3食コンビニ弁当で我慢している
もっとナマポ代を上げてくれないと人間らしい最低限の生活ができないと言ってたな

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:04:51.12 ID:52mRjYEK0
>>74
コンビニ弁当って一つ500円くらいするよね
もったいな

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:02:58.50 ID:cSbovf8D0
環境に配慮は建前というかまあ時代の流れだろうが
ちゃんとコストも下げられたような気がするw
無駄なことしなくて済むし

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:03:00.59 ID:yA4filnW0
海苔弁は昔300円ぐらいだった気がする

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:03:01.59 ID:ckeNdGJp0
いろんな理屈をつけるが、
結局は減量&価格増だよ
理屈は何にでもつく

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:03:14.23 ID:x6dpuG8e0
コンビニは添加物だらけで
買えるものが水ぐらいしかない

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:03:33.84 ID:52mRjYEK0
コンビニでかご一杯スーパーみたいな買い方する人いるよね
ポイントかなんか?
1km以内にスーパーもあるんだけどね
そっちの方が安いけど

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:04:09.28 ID:zL/o5/VZ0
田舎のどうしてもそこにしか食べられない場合は仕方なしに利用
セブンみたいなくそコンビニなんて普通利用しない

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:04:18.96 ID:iE24ImdF0
上げ底とかも食べ残しを減らすという点で「フードロスを削減」「環境に配慮」
便利な言葉が出来たな

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:04:27.35 ID:whUJM6mE0
ほんの10年前 ワンコインで腹一般喰えたのに どうしてこうなった

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:27.70 ID:Zv5f/l2z0
>>83
アベノミクスの賜物。

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:04:37.11 ID:iJz4St9w0
文化の退化だわな。お題目を立てて無機質なものを押し付けていくって
社会主義国みたいになってきたな。

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:49.18 ID:52mRjYEK0
>>84
誰もコンビニ弁当なんか押し付けてないよw
買いたいやつが買ってるだけ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:04:39.52 ID:5Xlf0Nr+0
海苔をプリントするような店は信用できません

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:03.90 ID:oTVDU4co0
廃棄ありきの価格設定だからどれもこれも高すぎる。
ペットボトルのお茶とセットで買って800円とかはさすがに地方ではやり過ぎ。

個人経営の定食屋ではるかにボリュームと栄養がある、
日替わり定食が600円とかで食べられるのに。
廃棄ロスを減らして見切り販売を全店ですれば弁当の価格はもう2割は安くできると思うんだがね。

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:16.03 ID:f4b2uepY0
何しても儲かるって
舐められてるんだよ
不買が答え

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:29.82 ID:vWFQ4Mte0
インク屋倒産

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:40.59 ID:SEcrARTj0
近所の弁当屋がメインの他四品と漬物、ご飯大盛無料
味噌汁かふりかけ付きで400円
都会の真ん中でこれやのにコンビニ行くやつあほと思ってる

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:55.28 ID:il0Iv/x20
客騙して落とした信用、戻らないなぁ。

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:57.25 ID:yA4filnW0
スーパーの弁当が人気なのがわかる

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:05:59.17 ID:7NgJwTH00
スカスカ弁当なのでスカ弁だわ

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 15:06:01.90 ID:sV/pvQEE0
マジで何も買わなくなったわ
全てが高すぎる