日本はまだ出遅れるのか…脱炭素へ「勝負の10年」 GX推進法は実効性に疑問符
1 蚤の市 ★ :2023/07/07(金) 08:33:25.38ID:VekZoIqW9
日本はまだ出遅れるのか…脱炭素へ「勝負の10年」 GX推進法は実効性に疑問符、排出量取引市場が10月に開設
二酸化炭素(CO2)排出の削減量などを売買する「排出量取引」の市場が10月に初めて開設される。従来の相対取引に比べて、市場取引の下で排出量取引が活発になることや、価格決定の透明性が高まることが期待される。(押川恵理子)
排出量取引 政府などの定めるCO2排出量の上限を超え、排出権が不足する企業が、排出権の余っている企業から買う仕組み。先行する欧州連合(EU)では発電所や石油精製などの企業に排出削減の義務を課しており、価格変動リスクを避けるため先物取引も活発化している。
市場を開くのは、東京証券取引所と、SBIホールディングス(東京)と気候変動対策の新興企業アスエネ(同)が共同で新設した新会社「Carbon EX(カーボンイーエックス)」。
東証は経済産業省の委託事業として、22年度に実験的な市場取引を実施していた。当面は日本政府が再生可能エネルギーの利用量などに応じて認証する排出権の「J-クレジット」を扱い、年間で50万?60万トン、10億円ほどの売買高を見込む。
一方、カーボンイーエックスによる市場では当初から国内外の民間認証機関による自主的な排出権なども扱われる。アスエネの西和田浩平社長は「取引参加者の利便性が高まり、アジア1番の市場を目指す」と話す。
世界銀行の調査によると、昨年の世界の排出権の発行残高は約4億7500万トン。排出量取引と炭素税を導入している国・地域の収入は計950億ドル(約13兆円)となり、前年より1割増えた。
◆負担の義務化は当面先、実効性に疑問符
排出量取引は、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出に負担を求め、脱炭素を企業に促す「カーボンプライシング」(炭素価格)政策の一種だ。政府は「グリーン・トランスフォーメーション(GX)推進法」を5月に成立させ、脱炭素を加速させる方針。だが、負担の義務化は当面先で、排出削減の実効性に疑問符がつく。
「今後10年の選択や対策が数千年先まで影響する」。今年3月に発表された国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次統合報告書はそう警鐘を鳴らしている。世界平均気温は産業革命前と比べて既に1.1度上がり、気温上昇を1.5度に抑えるには2035年に温室効果ガスの排出を19年比で60%減らす必要があるという。
「勝負の10年」に向け、政府の対応は迅速とはいえない。排出量取引は始まるものの、炭素税の代わりに化石燃料の輸入業者などに負担させる「炭素賦課金」の徴収開始は28年度、発電事業者に排出権を有償で割り当てるのは33年度と遅い。こうした批判に経済産業省の担当者は「法律で実施時期を定め、負担を示すことで企業の脱炭素化の促進につながる」と説明する。
欧州連合(EU)では05年に排出量取引がすでに導入されている。脱炭素政策に詳しい日本総研の大嶋秀雄氏は「出遅れた日本には時間の余裕がない。段階的な負担では脱炭素化を達成できるかは未知数だ」とみる。
企業の排出削減を後押しするには炭素価格の水準も重要となる。国際エネルギー機関(IEA)は先進国の炭素価格を30年に1トンあたり140ドル(約2万円)?250ドル(約3万5000円)にする必要があると予測している。炭素賦課金などが返済原資で、脱炭素の政策の資金となるGX経済移行債の規模(約20兆円)などから大嶋氏が簡易的に試算すると、日本の炭素価格は28年に1500円、50年に4400円と安い。
炭素賦課金は、電気料金などに上乗せされて家計の負担が増える懸念もある。大嶋氏は「移行債の使途をしっかり示さないと国民の理解は得られないだろう。排出削減に貢献する世帯の家計に補助金などで還元したり、低所得者層の負担を軽減したりする政策も求められる」と指摘した。
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261356
二酸化炭素(CO2)排出の削減量などを売買する「排出量取引」の市場が10月に初めて開設される。従来の相対取引に比べて、市場取引の下で排出量取引が活発になることや、価格決定の透明性が高まることが期待される。(押川恵理子)
排出量取引 政府などの定めるCO2排出量の上限を超え、排出権が不足する企業が、排出権の余っている企業から買う仕組み。先行する欧州連合(EU)では発電所や石油精製などの企業に排出削減の義務を課しており、価格変動リスクを避けるため先物取引も活発化している。
市場を開くのは、東京証券取引所と、SBIホールディングス(東京)と気候変動対策の新興企業アスエネ(同)が共同で新設した新会社「Carbon EX(カーボンイーエックス)」。
東証は経済産業省の委託事業として、22年度に実験的な市場取引を実施していた。当面は日本政府が再生可能エネルギーの利用量などに応じて認証する排出権の「J-クレジット」を扱い、年間で50万?60万トン、10億円ほどの売買高を見込む。
一方、カーボンイーエックスによる市場では当初から国内外の民間認証機関による自主的な排出権なども扱われる。アスエネの西和田浩平社長は「取引参加者の利便性が高まり、アジア1番の市場を目指す」と話す。
世界銀行の調査によると、昨年の世界の排出権の発行残高は約4億7500万トン。排出量取引と炭素税を導入している国・地域の収入は計950億ドル(約13兆円)となり、前年より1割増えた。
◆負担の義務化は当面先、実効性に疑問符
排出量取引は、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出に負担を求め、脱炭素を企業に促す「カーボンプライシング」(炭素価格)政策の一種だ。政府は「グリーン・トランスフォーメーション(GX)推進法」を5月に成立させ、脱炭素を加速させる方針。だが、負担の義務化は当面先で、排出削減の実効性に疑問符がつく。
「今後10年の選択や対策が数千年先まで影響する」。今年3月に発表された国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次統合報告書はそう警鐘を鳴らしている。世界平均気温は産業革命前と比べて既に1.1度上がり、気温上昇を1.5度に抑えるには2035年に温室効果ガスの排出を19年比で60%減らす必要があるという。
「勝負の10年」に向け、政府の対応は迅速とはいえない。排出量取引は始まるものの、炭素税の代わりに化石燃料の輸入業者などに負担させる「炭素賦課金」の徴収開始は28年度、発電事業者に排出権を有償で割り当てるのは33年度と遅い。こうした批判に経済産業省の担当者は「法律で実施時期を定め、負担を示すことで企業の脱炭素化の促進につながる」と説明する。
欧州連合(EU)では05年に排出量取引がすでに導入されている。脱炭素政策に詳しい日本総研の大嶋秀雄氏は「出遅れた日本には時間の余裕がない。段階的な負担では脱炭素化を達成できるかは未知数だ」とみる。
企業の排出削減を後押しするには炭素価格の水準も重要となる。国際エネルギー機関(IEA)は先進国の炭素価格を30年に1トンあたり140ドル(約2万円)?250ドル(約3万5000円)にする必要があると予測している。炭素賦課金などが返済原資で、脱炭素の政策の資金となるGX経済移行債の規模(約20兆円)などから大嶋氏が簡易的に試算すると、日本の炭素価格は28年に1500円、50年に4400円と安い。
炭素賦課金は、電気料金などに上乗せされて家計の負担が増える懸念もある。大嶋氏は「移行債の使途をしっかり示さないと国民の理解は得られないだろう。排出削減に貢献する世帯の家計に補助金などで還元したり、低所得者層の負担を軽減したりする政策も求められる」と指摘した。
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261356
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:36:48.37ID:LqIqZIeo0
>>1
ウクライナ危機で手のひらをかえたんじゃなかったのw
そもそも東京新聞じゃなくて中日新聞となのれよw
ウクライナ危機で手のひらをかえたんじゃなかったのw
そもそも東京新聞じゃなくて中日新聞となのれよw
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:34:53.76ID:dfXiAbC50
全世界脱炭素はもう諦め気味に見えるけど
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:58:51.68ID:51OgEulk0
>>3
いやそれが全然衰えない
金融はさらに加熱しとるし、日本企業も全力対応中や
東京新聞は信用ならんが「日本大勝利!やっぱりトヨタが正しかった!」動画も再生数稼ぎの嘘八百だぞ
いやそれが全然衰えない
金融はさらに加熱しとるし、日本企業も全力対応中や
東京新聞は信用ならんが「日本大勝利!やっぱりトヨタが正しかった!」動画も再生数稼ぎの嘘八百だぞ
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:35:10.81ID:AyN6oVeK0
排出権もっと買わないとねえ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:35:21.88ID:ZxbVd4TG0
ミンスが全力で足引っ張ってるんだよなぁ
原発稼働すれば解決するのに活動家の妨害で火力稼働するしかないとかアホかと
原発稼働すれば解決するのに活動家の妨害で火力稼働するしかないとかアホかと
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:35:31.49ID:UTzwdNjh0
詐欺に乗り遅れたというならそうだろうな
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:35:44.79ID:Hn/FB2Yo0
最近グレタ系が連続テロしてるのはこれで大儲けしようとしてる連中の仕業か。
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:35:52.06ID:fWn6fixG0
バスに降り遅れるなー!をまだ使うのか
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:54:31.04ID:Q7rKWHFz0
>>8
あのバスはどこへ行ったのやら
あのバスはどこへ行ったのやら
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:36:00.87ID:EFN9SLt/0
グレタちゃん最高に可愛い、結婚したいぜ
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:36:19.76ID:PwGEgiQE0
また「バスに乗り遅れるな」か
懲りないな
それとも記事読んでるのは何度も同じ詐欺に引っかかるバカ揃いだと確信してるのか
まあ、わざわざ金払ってカツドウカのイカ臭いオナニー妄想文買ってる時点でかなりアレなのは確かだが
懲りないな
それとも記事読んでるのは何度も同じ詐欺に引っかかるバカ揃いだと確信してるのか
まあ、わざわざ金払ってカツドウカのイカ臭いオナニー妄想文買ってる時点でかなりアレなのは確かだが
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:36:28.88ID:fWn6fixG0
中身のないものを煽るだけの楽なお仕事
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:37:14.96ID:Q/BM60LW0
脱炭素なんてしなくてもそのうち氷河期くるんとちゃう
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:37:17.70ID:fWn6fixG0
日本は遅れてるー!みんな乗ってるー!また遅れるのかー!
みんなみんなみんなー!
みんなみんなみんなー!
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:37:26.58ID:PI/RKVNo0
バスに乗り遅れた方がいい賢いって答え出てるやん
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:37:32.28ID:TyTCof690
脱炭素とか真面目にやってるのは日本だけ
7回目のワクチン接種も真面目にやってるのは日本だけ
中抜きが目的の政治家
真面目な国民性
7回目のワクチン接種も真面目にやってるのは日本だけ
中抜きが目的の政治家
真面目な国民性
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:37:32.45ID:k8xeB8we0
まず利権が幅をきかせるからな
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:38:30.61ID:WU9rfMYR0
排出権買って脱炭素達成!
これが世界の潮流なわけだが正しいか?
これが世界の潮流なわけだが正しいか?
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:39:16.74ID:CweYDb6K0
後先考えず感情で突き進んで、不都合な事に遇うたびに
修正して恥をかいてる外人より遥かにましな日本
修正して恥をかいてる外人より遥かにましな日本
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:40:51.90ID:lEPa+4OP0
カーボンクレジットなんて、誰でもコピー可能な通貨みたいなもんじゃん
詐欺師が集って、真面目な奴が損するだけ
詐欺師が集って、真面目な奴が損するだけ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:41:00.21ID:AkxMaZCT0
温暖化して欧州が温かくなったら冬季に暖房しなくていいから天然ガスとか化石燃料つかわなくてよくなるやないかw
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:42:05.50ID:A5GQ5SLj0
乗り遅れるなって煽られて飛びついた結果後ろ振り返ったら誰もいなかったっていつもの日本ムーブをまた繰り返すのか
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:42:54.80ID:KdM+2RMj0
出遅れ出遅れって新聞みたいな旧世代の媒体に言われたくないよなw
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:43:40.56ID:Uzd24Ibg0
マイバッグ拒否は意味がないとかいってる奴おるし
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:44:32.72ID:1njUNSj80
脱炭素とか頭おかしすぎだろ?
そんなに自殺したいの?
人間が死ねば脱炭素になるけど?
そんなに自殺したいの?
人間が死ねば脱炭素になるけど?
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:48:25.97ID:TJRg01y60
中国が減らすしかないんだから日本がやっても全く意味ない
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:48:59.13ID:Wuqe+xHj0
外国人はみんな飛び込みましたよ、みたいなジョークはもういいから
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:49:14.62ID:jolzJYMq0
製造業は頑張ってるけど
やっぱ電力会社とか政府だよな足引っ張ってるのは
やっぱ電力会社とか政府だよな足引っ張ってるのは
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:50:40.28ID:pCUGk8iI0
そもそも排出量少ないところから購入してっていうのが
インチキだって証明してるだろ
脱炭素は国際的な詐欺
インチキだって証明してるだろ
脱炭素は国際的な詐欺
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:51:40.42ID:+xjFAPLi0
なんというか排出権買うからセーフセーフとかお前らバカなんじゃないの?と思う
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:52:08.79ID:HiNFKhLy0
欧米どころかアジア地域でも遅れてる感じだな
出だしは良かったのにどうしてこうなったのか
出だしは良かったのにどうしてこうなったのか
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:25:23.61ID:sMJyriBO0
>>34
やるかやらないかで1年
何をやるかで2年
予算額がいくらかで2年
誰がやるかで0.1年
かかる国だから
やるかやらないかで1年
何をやるかで2年
予算額がいくらかで2年
誰がやるかで0.1年
かかる国だから
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:52:58.38ID:xmziFcdg0
既に最先端の技術で環境問題に全力で対策してる国でやっても意味ないだろ
中華とインドでやらんと無意味
中華とインドでやらんと無意味
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:54:16.45ID:/WWXM6ev0
失われた30年だの勝負の10年だの
もうそんな悠長な体力も気力も残ってねぇよ
もうそんな悠長な体力も気力も残ってねぇよ
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:54:43.52ID:/vnrZLXv0
出遅れw
こんなのやるやる言ってやらなきゃいいのに、馬鹿正直にやって馬鹿を見るのがいつもの日本
こんなのやるやる言ってやらなきゃいいのに、馬鹿正直にやって馬鹿を見るのがいつもの日本
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:55:02.65ID:d3QGG0Ph0
これからは脱酸素の時代なのに
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:55:56.86ID:EFLqNJhk0
東京新聞が経済語るな
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:57:06.96ID:VD+dtu6e0
ネット保守動画とネトウヨは知恵遅れ
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 08:57:43.39ID:tSCjv8tS0
建前でカッコつけて
成績いいけど現実見ないお坊ちゃん
頭お花畑のアニオタや不思議ちゃん
という票が欲しい
環境利権、非効率の太陽光風力利権美味しい
技術で勝てない日本車を化石燃料で叩いて
中国に電気自動車は売りつけたい
中国はパネル売りたい
石油抑えてる米共和党を叩きたい
中東に足元見られるのもむかつく
全部ヨーロッパと米民主党をはめるための
ロシアの罠でした
成績いいけど現実見ないお坊ちゃん
頭お花畑のアニオタや不思議ちゃん
という票が欲しい
環境利権、非効率の太陽光風力利権美味しい
技術で勝てない日本車を化石燃料で叩いて
中国に電気自動車は売りつけたい
中国はパネル売りたい
石油抑えてる米共和党を叩きたい
中東に足元見られるのもむかつく
全部ヨーロッパと米民主党をはめるための
ロシアの罠でした
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:00:40.67ID:sTpj2rk80
今時脱炭素とか言ってる事自体何年遅れだよw
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:00:47.32ID:IfX0JoqI0
乾いた雑巾はもう絞れません
ビチョビチョの国にたっぷり絞ってもらいましょう
ねえ、プーさん
ビチョビチョの国にたっぷり絞ってもらいましょう
ねえ、プーさん
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:04:19.95ID:ZEoyf+pj0
人口減るから脱炭素出来るんじゃねえの
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:04:39.04ID:qpvG7gAL0
出遅れていいだろ
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:09:17.94ID:xi4KcP1h0
そろそろ脱炭素で環境は良くならないことに気がついたらどうなんだ?
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:17:20.70ID:uD2eMY5c0
便所紙の文字の黒インクって、原料炭素だっけ?
便所紙無くした方がよくないか?
便所紙無くした方がよくないか?
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:20:15.02ID:yFku382W0
脱炭素マジメにやってるの
世界でも日本くらいだぞ
世界でも日本くらいだぞ
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:21:10.63ID:PS8567bz0
未だに脱炭素とかほざいてんの
脱炭素とかEV好きだよな
脱炭素とかEV好きだよな
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:25:05.63ID:uk+xPQMX0
まず新聞の宅配やめたら?
東京新聞だからたかがしれてるだろうけど
東京新聞だからたかがしれてるだろうけど
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:26:27.38ID:mPucFw4O0
こんなのマトモに律儀にやってるのは日本だけだろ
SDGsも同じ金儲けの手段
SDGsも同じ金儲けの手段
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:26:47.23ID:U5WO6M6v0
煽り煽りアオリイカ
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:26:59.46ID:t1ZoG8PU0
欧米がいままで一度もCO2削減した試しがない
これが答えだよ
日本にばっかり押し付けてる卑怯者集団、それが欧米
これが答えだよ
日本にばっかり押し付けてる卑怯者集団、それが欧米
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:34:14.79ID:8yoQd1om0
>>59
コレ😡
コレ😡
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:27:17.65ID:uHzJ1O1o0
出遅れるのかって書いて煽るけど先進国でない日本が出遅れても何も問題がない。人には自由にみたいに書いてるのに炭素となると前のめりで煽るメディアほんといらん
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:28:18.13ID:TUSlSHmp0
そもそも脱炭素なんてものが詐欺
中国他が出したら意味がない
中国他が出したら意味がない
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:33:56.90ID:8yoQd1om0
gxは足枷にしかならないやんなくて正解です😅
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:34:29.95ID:mkwYUJ3Z0
二酸化炭素が悪そのものみたいな言い方だが二酸化炭素が無くなると光合成が出来なくなった植物は枯れるしかないからな
それより石油燃やすとそれ以外の有害物質も大気に流れてるのに
それより石油燃やすとそれ以外の有害物質も大気に流れてるのに
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:37:44.77
原子力先進国だったはずなのにな
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:43:14.70ID:sTpj2rk80
>>67
当初は夢の次世代エネルギー原子力だったからな
再エネもそろそろマイナス部分が顕在化してくる頃
当初は夢の次世代エネルギー原子力だったからな
再エネもそろそろマイナス部分が顕在化してくる頃
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:42:11.21ID:7SguvASB0
ゆりやんとかしずを出した脱炭素のCMくっそ不快だったな
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:44:54.00ID:bDrjCZTO0
脱酸素しちゃうぞ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:45:59.04ID:bwAs0/430
人が減れば炭素排出量は減るわな、でもそれをもししなかったとて、二酸化炭素が増えたから何?なんか影響あるのか?
昔から言われてる温度上昇なんて二酸化炭素依存ではないことは既に知られてるし、電気自動車も欧州はエネルギー価格が上昇してそれどころではないです
昔から言われてる温度上昇なんて二酸化炭素依存ではないことは既に知られてるし、電気自動車も欧州はエネルギー価格が上昇してそれどころではないです
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:46:16.28ID:EJqmw29i0
出遅れていいから需要と供給を安定させてからやってくれ
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:48:31.01ID:U5A3spda0
AIIBのバスに乗り遅れるな
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:51:38.46ID:RI/eQLty0
地力がないんだからしょうがない
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:52:32.76ID:Rhr5Y34C0
出遅れもなにも国民が脱炭素に関心がなさすぎる。脱炭素を本気でやるなら
不便になることも辞さないくらいなのにね。結局中国みたいにゆるやかに技術革新でやればいいとかそんなだろ
レジ袋廃止しただけでアホが「環境にいいわけない」なんて騒ぐ民度だし
不便になることも辞さないくらいなのにね。結局中国みたいにゆるやかに技術革新でやればいいとかそんなだろ
レジ袋廃止しただけでアホが「環境にいいわけない」なんて騒ぐ民度だし
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:58:05.85ID:bwAs0/430
>>76
手に持てない荷物を買わなくなったから、消費が押さえられてる意味では環境には良くなってるんじゃないか?物価は上がってるけど。
手に持てない荷物を買わなくなったから、消費が押さえられてる意味では環境には良くなってるんじゃないか?物価は上がってるけど。
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:59:52.38ID:LqIqZIeo0
>>76
日本でやるとなると夏場だろうがエアコンなしで扇風機のみにしないとねえ
まあそういう素晴らしいことを言うやつはやってるよねw
日本でやるとなると夏場だろうがエアコンなしで扇風機のみにしないとねえ
まあそういう素晴らしいことを言うやつはやってるよねw
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:01:37.47ID:POdyj/N+0
>>82
お前の中ではそうでも
再エネ増やせばいいだけだけど
なぜか再エネ増やしちゃいけない縛りするよね?
アホって
なんで極論自虐ムーブするん?
お前の中ではそうでも
再エネ増やせばいいだけだけど
なぜか再エネ増やしちゃいけない縛りするよね?
アホって
なんで極論自虐ムーブするん?
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:04:32.02ID:s968JION0
>>76
レジ袋有料化は二酸化炭素排出削減が目的ではないぞ
レジ袋有料化は二酸化炭素排出削減が目的ではないぞ
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:57:23.88ID:7is1L5aa0
ESG投資が格下げの嵐になってるのにGX推進とか間抜けのやる事
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 09:57:25.44ID:+c5F3h6F0
温暖化止めるとか本当にバカだな
80 他県民 :2023/07/07(金) 09:58:19.56ID:1GnBH+fp0
日本は農業国になればいい
散々工業製品優遇されて来たんだから
次は苦虫食ってくれ
散々工業製品優遇されて来たんだから
次は苦虫食ってくれ
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:25:44.38ID:Rhr5Y34C0
>>80
農業国になるなら、今の三ちゃんの農業なんてやめてもっと大規模農家を増やして
どっか1県ぐらいまるごとすべての田畑を委託されるような国際競争力を持たないと無理っす
農業国になるなら、今の三ちゃんの農業なんてやめてもっと大規模農家を増やして
どっか1県ぐらいまるごとすべての田畑を委託されるような国際競争力を持たないと無理っす
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:03:07.05ID:s968JION0
鳩山が首相就任して真っ先にやったのがこれ
ポーランドだっけ?空気を買ったんだよな
バカみたい
ポーランドだっけ?空気を買ったんだよな
バカみたい
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:04:09.05ID:0T4KU6dm0
研究開発じゃむしろ先行してるのに
どうしても出遅れてる事にしたい勢w
どうしても出遅れてる事にしたい勢w
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:06:39.01ID:Hw4xiiZr0
自動車業界は日本企業のCO2削減が世界で最も進んでいる
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:06:51.00ID:8/KkKLBx0
鳩山はすごいよな
13年も前に脱炭素時代の到来を見据えていた
自民党は実に13年も遅れて当時の民主党の後追いしてるし
下っ端のネトウヨに至ってはまだ理解が追いついていない
13年も前に脱炭素時代の到来を見据えていた
自民党は実に13年も遅れて当時の民主党の後追いしてるし
下っ端のネトウヨに至ってはまだ理解が追いついていない
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:07:05.77ID:XnL2SM7Y0
排出量取引したから排出し放題って変な話
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:13:04.84ID:0uKPi4m30
にほんって全世界の2%だろ40%40%だしてる中国とアメがしらんぷりどうしろと
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:15:14.07ID:GZx685vI0
CO2は少ないほうがそりゃいいが、
日本よりヨーロッパの各都市ほうが空気汚いらしい
日本は難癖つけられすぎ
日本よりヨーロッパの各都市ほうが空気汚いらしい
日本は難癖つけられすぎ
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:26:04.92ID:5p/EX21h0
脱炭素とか無駄なのに誰だよ言い出したの😞
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:31:21.24ID:aWdySbr40
脱炭素に真面目に取り組んでるのってもう日本だけじゃね?
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/07(金) 10:32:22.73ID:GLO5PbLO0
ドイツは石炭発電止めたの?
コメントする