年齢がバレる!? リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説
1 ひぃぃ ★ :2023/05/20(土) 08:08:04.81ID:qd32lpXd9
水などの体積の単位「リットル」。小学校で習った後も日常で頻繁に使用する単位としてお馴染みですが、ここで質問です。これを英語表記「一文字」で表す時、あなたはどう書きますか?
ちなみに、アラフォーの筆者は「筆記体でl」※を書きますが……なんとこれで年齢バレしてしまう恐れがあるのだとか。ネット上で「リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説」が話題になっていました。マジで!?
同じ書き方をしている!という方、おそらく西暦2000年頃より前の生まれではないでしょうか。リットルは小学2年生の算数で習いますが、これが2010年前後の教科書から、大文字の「L」で表記されるように変更になっているのだそう。
念のため、筆者の娘の教科書で確認してみると……たしかに「L」の大文字で記載されています。子どもと一緒に宿題をやった覚えはあるのですが、その時は全く気付きませんでした。なんてこった。
■リットルの表記が変わったのは「国際単位系での表記に準拠するため」
ではなぜ、筆記体から大文字に変更されたのか。
教科書をはじめとする出版事業を営む「東京書籍」のホームページによると、「国際単位系での表記に準拠するため」と記されています。
小文字の「l」は数字の「1」と間違えやすいこと、アメリカを中心として大文字の「L」を用いることが多いといった理由から、2002年度の中学の教科書から徐々に変更され、2011年頃には2009年施行の「義務教育諸学校教科用図書検定基準」(小学校は2011年度以降、中学校は2012年度以降適用)に従い変更されていったようです。
■中学校ではもう筆記体自体習わなくなっている
なるほど、国際基準に合わせたとなるとぐうの音も出ませんが、実はそこにはさらに衝撃の事実が潜んでいました。文部科学省から出されている学習指導要領によると、なんと今の学習指導要領では、筆記体の学習自体が必須でなくなっているのです。
昔は中学校の授業で習い、使いこなせればなんとなくかっこ良かったことから、学習と同時に必死になって練習したものですが……。ちなみに時期的には、2002年施行の「中学校学習指導要領」をきっかけに、生徒の負担を考え「教えても教えなくても良い」という風に扱いが変わっていったようです。
■習った文字で年齢バレはあり得る
こうした理由を知れば、たしかにリットルが筆記体表記から大文字表記に変わったのも納得が行きます。国際基準外で、そもそも筆記体自体、ネイティブもほとんど使っていないのであれば、敢えて学習する必要はないと言えるでしょう。
それにしても、筆記体で年齢バレしてしまうとは何とも恐ろしい話。今回の調査からわかることは、リットルを筆記体で書く方は少なくとも20歳以上。そして筆記体を中学校で習っていた世代は、高い確率で昭和生まれの方でしょう。これもひとつのジェネレーションギャップを感じる事柄かもしれませんね。
※本来ならば「筆記体のリットル」を記したいところですが、掲載先や環境によっては文字化けする可能性があることから、本稿では「筆記体でl」などの表現で記しています。(山口弘剛)
おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/24251084/
画像

(出典 image.news.livedoor.com)

(出典 image.news.livedoor.com)
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684515722/
ちなみに、アラフォーの筆者は「筆記体でl」※を書きますが……なんとこれで年齢バレしてしまう恐れがあるのだとか。ネット上で「リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説」が話題になっていました。マジで!?
同じ書き方をしている!という方、おそらく西暦2000年頃より前の生まれではないでしょうか。リットルは小学2年生の算数で習いますが、これが2010年前後の教科書から、大文字の「L」で表記されるように変更になっているのだそう。
念のため、筆者の娘の教科書で確認してみると……たしかに「L」の大文字で記載されています。子どもと一緒に宿題をやった覚えはあるのですが、その時は全く気付きませんでした。なんてこった。
■リットルの表記が変わったのは「国際単位系での表記に準拠するため」
ではなぜ、筆記体から大文字に変更されたのか。
教科書をはじめとする出版事業を営む「東京書籍」のホームページによると、「国際単位系での表記に準拠するため」と記されています。
小文字の「l」は数字の「1」と間違えやすいこと、アメリカを中心として大文字の「L」を用いることが多いといった理由から、2002年度の中学の教科書から徐々に変更され、2011年頃には2009年施行の「義務教育諸学校教科用図書検定基準」(小学校は2011年度以降、中学校は2012年度以降適用)に従い変更されていったようです。
■中学校ではもう筆記体自体習わなくなっている
なるほど、国際基準に合わせたとなるとぐうの音も出ませんが、実はそこにはさらに衝撃の事実が潜んでいました。文部科学省から出されている学習指導要領によると、なんと今の学習指導要領では、筆記体の学習自体が必須でなくなっているのです。
昔は中学校の授業で習い、使いこなせればなんとなくかっこ良かったことから、学習と同時に必死になって練習したものですが……。ちなみに時期的には、2002年施行の「中学校学習指導要領」をきっかけに、生徒の負担を考え「教えても教えなくても良い」という風に扱いが変わっていったようです。
■習った文字で年齢バレはあり得る
こうした理由を知れば、たしかにリットルが筆記体表記から大文字表記に変わったのも納得が行きます。国際基準外で、そもそも筆記体自体、ネイティブもほとんど使っていないのであれば、敢えて学習する必要はないと言えるでしょう。
それにしても、筆記体で年齢バレしてしまうとは何とも恐ろしい話。今回の調査からわかることは、リットルを筆記体で書く方は少なくとも20歳以上。そして筆記体を中学校で習っていた世代は、高い確率で昭和生まれの方でしょう。これもひとつのジェネレーションギャップを感じる事柄かもしれませんね。
※本来ならば「筆記体のリットル」を記したいところですが、掲載先や環境によっては文字化けする可能性があることから、本稿では「筆記体でl」などの表現で記しています。(山口弘剛)
おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/24251084/
画像

(出典 image.news.livedoor.com)

(出典 image.news.livedoor.com)
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684515722/
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:16:43.53ID:oBpm3OEY0
>>1
2010年前後の小学2年生って今22~23歳やろ?
それ以上の年齢をおじさん、おばさん扱いするのが説なの?
2010年前後の小学2年生って今22~23歳やろ?
それ以上の年齢をおじさん、おばさん扱いするのが説なの?
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:09:22.81ID:70OfxpRH0
Lだとリアクタンスと区別がつかないだろ
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:11:08.77ID:XSrOXnIf0
筆記体で書いていた理由があるんだけどそれは説明されてないな
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:12:19.95ID:TyRetC8c0
ラ㍑
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:12:29.97ID:zy9fEv7f0
アメリカ人ですら筆記体使わないと聞いて驚いたわ
たしかにデジタル化で手書でなきゃ使わんよな
たしかにデジタル化で手書でなきゃ使わんよな
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:12:56.07ID:1ACqwuo40
書く機会がないだろ
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:13:51.48ID:Qq5XdAIp0
筆記体なんてオールドメンがサインに使うくらいで日常ではアメリカでも見なくなってきてるからな
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:14:33.32ID:21tw6JQL0
しとL間違うだろ
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:15:04.18ID:Ifd3ZFyU0
筆記体を習ったのは爺婆
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:15:21.07ID:weXn5H0S0
くだらねえ
あと50年したら「リットルをLと書くのはおじさん」と言われるだけ
あと50年したら「リットルをLと書くのはおじさん」と言われるだけ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:15:37.72ID:Lsyn2rJn0
手書きそのものの機会があまり無い
でもリットルはℓって書くよこれからも
でもリットルはℓって書くよこれからも
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:28:33.97ID:YTB2Cfl/0
>>13
国内生産の清涼飲料水ラベルのリットル筆記体表記はなくなったが、大文字ではなく小文字だな。
意味不明なクレーム対策だと思う
国内生産の清涼飲料水ラベルのリットル筆記体表記はなくなったが、大文字ではなく小文字だな。
意味不明なクレーム対策だと思う
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:15:54.70ID:ZE4J+tP30
ブロック体で書けと言われることは割とあるけど、筆記体で書けと言われることは滅多にない
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:15:57.51ID:3G8Qhgh60
パソコンで筆記体出すのが難しいからね
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:16:04.44ID:ScFKcM1n0
半世紀分年齢をごまかす必要がない
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:16:31.18ID:GKMr4mvm0
長生きしたいくせにおじさんおばさん呼ばわりされるのは嫌という謎の思考回路
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:19:26.34ID:dZgnGEud0
>>17
それを謎だと思う思考回路が謎だわ
古今東西人間たるものいつまでも若々しく長く生きたいと願うものだ
だから時の権力者が不老長寿の薬を追い求めた逸話が至る所に残っているのに
それを謎だと思う思考回路が謎だわ
古今東西人間たるものいつまでも若々しく長く生きたいと願うものだ
だから時の権力者が不老長寿の薬を追い求めた逸話が至る所に残っているのに
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:16:34.93ID:HQQECIS+0
ペットボトルを見てみろよ
2Rって書いてあるぞ
2Rって書いてあるぞ
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:16:53.82ID:Vn20695F0
ジジババは教育に口出すなよ
筆記体が書けねーとか言ってホルホルしてるようだが
ジジババはいまだに紙とペンで仕事してるんか?
筆記体が書けねーとか言ってホルホルしてるようだが
ジジババはいまだに紙とペンで仕事してるんか?
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:18:07.62ID:KYxOhv9s0
>>20
割とペンと紙で仕事してるかも
割とペンと紙で仕事してるかも
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:22:28.49ID:Vn20695F0
>>23
どこその遅れた業界
どこその遅れた業界
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:20:01.45ID:zy9fEv7f0
>>20
パスワードとかメモする時勝手に筆記体書くくらいには身に沁みついてる
パスワードとかメモする時勝手に筆記体書くくらいには身に沁みついてる
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:17:33.02ID:9pNmbXhY0
筆記体のほうがカッコいい
クレカ裏の署名適当にやってる
クレカ裏の署名適当にやってる
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:17:39.12ID:NinMWBC10
手書き文字を見なくなった
英語も日本語も
筆記体を学習したのは無駄でしかなかった
英語も日本語も
筆記体を学習したのは無駄でしかなかった
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:18:33.43ID:Wf82sjQs0
> アメリカを中心として大文字の「L」を用いることが多いといった理由から
アメリカでリットルって使ってるの?
アメリカでリットルって使ってるの?
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:23:08.59ID:OD9GqeLf0
>>24
言われてみれば
言われてみれば
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:24:52.04ID:Ufg/1I1C0
>>24
やたらでかい牛乳は1ガロンだよな
やたらでかい牛乳は1ガロンだよな
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:18:35.49ID:2vzZpHHk0
筆記体忘れてしもた
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:18:36.85ID:S1RwP3f+0
今、筆記体は習わないのか?
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:19:14.70ID:Ifi9Q6nc0
気を付けろよZ世代からしたらクソダサく見えてるぞ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:19:20.75ID:Uxl9EA2w0
x、yはまだ筆記体で書く若い人も多いようだが、zの筆記体を知らないらしく、
yを筆記体で書くつもりでzの筆記体になってしまっている人を何人も見る
zはどう書いているんだろうか?
yを筆記体で書くつもりでzの筆記体になってしまっている人を何人も見る
zはどう書いているんだろうか?
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:20:11.13ID:qAYD8tlF0
弟子リットル
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:20:46.49ID:tQ2QocUw0
年がバレて何が悪いのか
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:20:54.49ID:ciw+LfF20
リットル書くシチュエーションの低さときたら
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:22:55.28ID:Wf82sjQs0
ところでミリリットルのときはどう書くんだ?
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:23:06.10ID:Ev4qDSyu0
カタカナでリットルって書いたらどうなんのっと
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:23:14.42ID:Ld2WG69E0
またドブかドブハゲやな
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:24:15.85ID:2vzZpHHk0
ガロンって使わんのアメさん
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:24:22.63ID:UI2gkN4M0
二乗をじじょうって言う人はジジババ
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:24:45.64ID:sgsghMWS0
本当におじさんだから別に気にならない
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:25:05.74ID:PvxQewTb0
筆記体なんてアメリカ人も書けないのに日本は学校でずっと教えていたのだからアホだよな
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:26:39.49ID:oBpm3OEY0
>>43
マジで?
クレカのサインはほぼほぼ筆記体だよ?
マジで?
クレカのサインはほぼほぼ筆記体だよ?
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:32:03.28ID:yJf8OhMb0
>>46
日本人ほぼ草書書けないけど草書でサインしてたわ
そういや最近サインてしないね
日本人ほぼ草書書けないけど草書でサインしてたわ
そういや最近サインてしないね
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:35:17.03ID:QGCA8yQv0
>>46
若い層は書かないし読めないけど年配の人は筆記体で手紙書くよ
おかげで読めない
若い層は書かないし読めないけど年配の人は筆記体で手紙書くよ
おかげで読めない
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:39:18.51ID:QGCA8yQv0
>>46
クレジットカードでサインは最近なくなった
カードに名前のサイン欄もなくなった
クレジットカードでサインは最近なくなった
カードに名前のサイン欄もなくなった
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:25:15.45ID:mUS/TSZV0
わかった、合にする
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:25:41.56ID:nrO2NFGu0
ml
令和脳「ミリリットル」
平成脳「ミリリットル」
昭和脳「マルクスレーニン」
令和脳「ミリリットル」
平成脳「ミリリットル」
昭和脳「マルクスレーニン」
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:26:53.10ID:u69nIwBK0
どんな感じ?それ画像出して違いをださないも文字だけじゃあわかんねえよ
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:27:33.59ID:Hxw6307d0
トランスエイジ全否定かよ、こいつ差別主義者じゃね?
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:28:21.27ID:ll0g5jV40
そもそも年齢バレってなんだよ
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:29:01.50ID:o4hU9JAE0
筆記体は読めないと多少不便じゃね?
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:29:04.46ID:I02dIRe40
年齢がばれたら困る人ってどういう人?
犯罪者?
犯罪者?
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:29:18.86ID:yJf8OhMb0
昭和40年代生まれだけどもうLのほうが見慣れてる
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:29:20.68ID:IFMlUwtw0
それより大人になってからデシリットルを使ったことがないのだが。
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:30:08.23ID:7+kq0hdg0
LはSI単位ではありません。
正しくはdm3と書きます。
正しくはdm3と書きます。
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:30:21.65ID:EmyigiyI0
人生最初で最後の0点を取ったのが「筆記体の大文字を書け」という中1の小テストだった苦い思い出
まぁナメくさって勉強してこなかったせいなんだけど
まぁナメくさって勉強してこなかったせいなんだけど
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:30:34.75ID:PJm7HF/e0
教材のpenmanshipはもう無いのか?
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:30:39.76ID:7UMXAaIj0
㍑
だろ
だろ
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:30:53.57ID:kJCmkEKM0
手書きっすかwwwww
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:31:09.74ID:49E2in910
し と見間違いそうやな
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:31:23.37ID:3rHf6Kev0
筆記体は中学で必死に覚えたけど大人になって1回も使ってないな
なんだったんだあの勉強
なんだったんだあの勉強
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:32:13.56ID:oErXPvrV0
言うほど会社でリットル手書きする機会ないやろ
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:32:14.20ID:dFJSa//k0
1リットルの涙を見ていた奴はおじさん、おばさん
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:32:20.99ID:FwOKuOi70
アメリカでリットル使うんの?
galでは?
galでは?
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:34:09.37ID:QGCA8yQv0
>>65
使わないね
ガロンだし馬鹿なアメリカ人はリットルすら知らない
使わないね
ガロンだし馬鹿なアメリカ人はリットルすら知らない
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:32:45.50ID:7UMXAaIj0
そんなことよりデシリットルってまだ使ってんのか?
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:34:04.85ID:+n7ehAMU0
>>67
ボケ混みでわざと使うときはある
ボケ混みでわざと使うときはある
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:33:08.32ID:Lj9HbydT0
升や合で言ってくれなきゃ分からん
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:33:21.98ID:+f39Z9eh0
バレるってなんだよ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:34:47.45ID:gnSjf3cd0
特許の明細書では90年代からL使ってたな
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:34:50.70ID:Nf/LDuQP0
㍑でいいだろ
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:35:02.71ID:u6exSVBs0
書き文字で歳バレるってなんだよ
手書きの文字見る相手なんてだいたい直に接する人間だろう
さば読んで文通でもしてんのか
手書きの文字見る相手なんてだいたい直に接する人間だろう
さば読んで文通でもしてんのか
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:36:12.09ID:GGfX39jY0
筆記体で習ってたな…
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:36:41.16ID:YZb9LbdR0
「立」も使ってたな。ミリリットル「粒」とか
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:36:53.20ID:SAgub13n0
筆記体だと手が覚えてくれる感じで今も英単語はサラサラ書けるな
まあ使う機会ほぼ無いんだが
まあ使う機会ほぼ無いんだが
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:37:14.68ID:JN6g66my0
子供時代にそう習っても理系だと大学で論文書くときに
国際表記に直されるから自然とアップデートされるよ
アラフィフだけど普通にmLとかμLって使ってる
国際表記に直されるから自然とアップデートされるよ
アラフィフだけど普通にmLとかμLって使ってる
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:37:23.78ID:FfO266n90
教養がばれるの間違いだろ
大学の教授が興奮してきたら筆記体でばんばんかきなぐっていくけど
そのときも読めませんとか口挟むのかな
大学の教授が興奮してきたら筆記体でばんばんかきなぐっていくけど
そのときも読めませんとか口挟むのかな
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:37:28.42ID:7N9ooywq0
㍑は㍑だろ
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:38:25.18ID:8BSaccAP0
>>83
オレもそう書く
オレもそう書く
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:37:28.58ID:AWr5svvF0
別に年ばれてもいいわ
なんか問題あるのかボケども
なんか問題あるのかボケども
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:37:42.69ID:YpzwIiDI0
筆記体習ったのは爺婆
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:37:54.26ID:Ka/qSwS90
筆記体が薄い水色で書かれてて
そこを自分でなぞる書き取りやってたわ
そこを自分でなぞる書き取りやってたわ
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:38:00.93ID:QGCA8yQv0
まあまず研究職とかでないから手書きでリットルなんか書かないけどリットルって入力したらℓが先頭で出てきたし
英語ではlitreってスペルなんだな
英語ではlitreってスペルなんだな
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:38:04.91ID:5VXOEPNz0
アメリカ人は筆記体なんてほとんど使わないというのは聞いた時ウソだろ?と思ったが、本当にそうだったわ
それよりアメちゃんの「1」や「7」の書き方はなんとかして欲しい。
1は7に見えるし、7は変なとこにチョンがあって一瞬何かわからん
日本式の表記の方が合理的だわ
それよりアメちゃんの「1」や「7」の書き方はなんとかして欲しい。
1は7に見えるし、7は変なとこにチョンがあって一瞬何かわからん
日本式の表記の方が合理的だわ
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:38:29.24ID:EmyigiyI0
試験でアルファベットを1文字ずつチマチマ書いてたら時間が足りなくならないんだろうか
筆記体だと速記ができるのでそこだけは役に立った
筆記体だと速記ができるのでそこだけは役に立った
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:38:43.12ID:yTxx+HCb0
2L,3L表記じゃ服のサイズみたいで
紛らわしくないか?
紛らわしくないか?
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:38:49.99ID:pbenHCT50
lって字、十書いたらちんぽ束みてえだぜ。百書いたら・・・ちんぽの園だな
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:38:51.98ID:NSgybaI00
男は黙って㍑
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:38:56.19ID:MABR5z2M0
そもそも普段リットルなんて書く機会ある?
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:39:15.59ID:P+FNvP2B0
だからGoogle入力でリットルと打っても変換予測に出てこないのか…
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:39:38.87ID:Qr9B1/Hv0
ℓ
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:39:54.71ID:jbPfBhpT0
筆記体習ったけど忘れてしまった。Lとか筆記体だと全然違うような文字だよね。
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/20(土) 08:40:04.10ID:nhvCwuqc0
電気回路とかでもnFっていう単位が出てきて戸惑うけど
0.001uFとか1000pFとか書かれるより分かりやすくていいかな
0.001uFとか1000pFとか書かれるより分かりやすくていいかな
コメントする