売上高9兆円の“絶対王者”イオン。国内で独り勝ちできた「3つの理由」
1 HAIKI ★ :2023/05/01(月) 13:16:18.83ID:1rtdd+8K9
イオングループの売上高がついに9兆円(2023年2月期)を超えました。郊外型の大規模モール店を筆頭に、GMSの「イオン」や薬局チェーン「ウエルシア」を抱えるイオングループは、他の小売チェーンが不調となるなか、2000年以降も急拡大を続けました。イオンモールが築き上げた「AEON」のブランド力と資金力がグループ全体の成長に貢献したわけですが、そもそもなぜ、国内のSC(ショッピングセンター)店はイオン一強なのでしょうか。イオングループの成長、そして、それを支えたイオンモールの成長要因について考えてみます…

イオンのルーツは1758年創業の「岡田屋」
イオングループは江戸時代の1758年、現在の三重県四日市に創業した日用品店の「岡田屋」がルーツです。1926年には六代目が「岡田屋呉服店」として株式会社化しました。

第2次世界大戦で店舗を焼失しますが、1946年には営業が再開されました。そして戦後は7代目、岡田卓也氏の手腕によって大きく成長することになります。

モータリゼーションを予見していた7代目
1964年、ご当地スーパーだった岡田屋、フタギ、シロの3社が提携し「ジャスコ株式会社」が設立されました。社名は「Japan United Stores Company」に由来しており、社長となった岡田卓也氏はGMS(総合スーパー)としてジャスコを発展させました。

なお、岡田氏はモータリゼーションを予見し、同年のうちに三菱商事との折半で「ダイヤモンドシティ」をオープンさせました。ダイヤモンドシティは「ジャスコ+各テナント」という形式をとるショッピングセンター(SC)で、現在のイオンモールの原型となっています。

1980年にはミニストップ1号店を開店してコンビニ事業に参入し、翌81年にはジャスコのクレジットカード関連業務を扱う会社を設立して金融事業にも参入しました。

続きはソース元で https://news.yahoo.co.jp/articles/f50784acf9390a28654cddebdd2d940e966f8b5e




23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:22:36.87ID:jlgzDb4a0
>>1
日本中の商店街を潰した

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:17:11.81ID:FaRAO4rG0
コンビニまだ続ける気なんかな
楽天がモバイル続けるよりは将来性ありそう?

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:17:38.29ID:71RGTRNn0
イオンは何がええんや?
安いんか?

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:27:38.07ID:aQ1I9FGw0
>>4
子なしには永遠に分からないと思うぞ。

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:28:37.30ID:aYvXxPAi0
>>4
特に安くは無いかなあ。
とりあえずイオンに行っておけば、
大体のことは事足りるのと、
駐車場が広い、
ってのがいく理由かな?

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:34:02.37ID:XPMmp/d70
>>4
イオンはあまり良くない
ビッグが最高

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:17:56.36ID:TQyxc5Ij0
家族需要はでかいよ
イオン楽しいよ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:18:06.51ID:RUbSOmJE0
そりゃ岡田が利権回しまくったんじゃないの?

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:18:15.98ID:15dktafp0
岡田さんに聞いてみたら?

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:18:43.24ID:4D7+5a2z0
昨日は混んでたけど普段の平日昼間なんてガラガラだけど?

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:19:40.22ID:TQHVRPmA0
>>8
世界はおまえ中心に廻ってないぞ (´д`|||)

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:20:30.40ID:qtWWKkT10
>>8
確か、全品5%オフの日

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:19:04.57ID:LqHNOWaa0
散歩してる年寄はいるが、買物してる人はいないな。

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:19:09.02ID:wtvIl8Yy0
株主優待やろ?

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:19:26.49ID:qtWWKkT10
昼飯はザ・ビッグの弁当ばっかだわ。

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:20:22.88ID:qvCC16Jg0
良くも悪くもスタンダードなんだよ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:21:18.72ID:MSbh1u4/0
従業員は地獄だけどな
無理ゲーな目標設定されて業績賞与ゼロにする仕組み

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:21:24.40ID:ZOizDTSh0
このイオンが発展した30年が成長なき30年
コイツラが1次産業で働く人達の基盤食い荒らした!

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:21:48.71ID:MSbh1u4/0
>>17
ほんとこれ

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:32:13.80ID:m56e+r2Y0
>>17
大店法の廃止によって利益を拡大させた企業はグローバリストの犬(国賊)だと思っていい

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:42:22.37ID:qtWWKkT10
>>17
その間に民主党政権だったのは何年?

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:21:32.27ID:O7pL2+2/0
売り上げ9兆でも利益は数億くらいなんよな
小売は利益率がホント低い
(´・ω・`)

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:21:36.61ID:STXUJr440
ど田舎だけど周り畑みたいなとこにどかっとイオン建ってて休日はエンタメから買い物客でごった返すし平日も集まっとる
田舎は複合施設は強いわ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:22:44.44ID:qtWWKkT10
>>19
「下妻物語」で、荒川良々も力説してたな。
ジャスコ最強だと。

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:21:44.60ID:HQWreLEV0
まいばすはトイレがないけどイオンモールは沢山トイレがある。
アリオは蘇我に行った時、なさ過ぎ辛かった。

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:21:52.12ID:fBTyvXXG0
イオンは最近ぜんぜん遺憾な
いくのはもっぱらトライアル

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:38:15.77ID:ytQwPb5S0
>>22
イオンは子育て世代
トライアルやplantは老年世代

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:22:46.62ID:fBTyvXXG0
そもそもイオンはメーカー品がぜんぜん安くないだろ

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:22:49.02ID:LDH1yNO10
ダイエーとか吸収して太っただけだろ
アリオとか、ららポートのが好きだわ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:23:26.27ID:vVGlKfW40
そりゃ20日30日は10%offだからな

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:24:24.32ID:i5Dl7gzr0
イオンは惣菜弁当なんでもうまいし野菜肉魚なんでも安い 
質が良くて安いなら一人勝ち当たり前

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:24:28.48ID:ss+R/TOv0
近くにあればとりあえず行く

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:24:34.06ID:2zv3iu6D0
ダイエー傲慢
ヨーカ堂息苦しい
西友空っぽ
ニチイ雑然
ジャスコのんびり
昭和の頃はこうだった

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:31:02.28ID:PehERk1J0
>>31
本牧のマイカルがあった頃が懐かしいw

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:24:34.96ID:1GqwC5l20
そら、民主党だった岡田が、親戚のおじ運営のジャスコ応援政策乱発したからだろ。
大店舗法改正など、数の暇がないぞ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:24:42.29ID:Emky3y/A0
イオンはクーポン やら 割引 やら のシステムが複雑で プロ乞食じゃないと使いこなせない。
レジを通した後に、あ、このクーポン使えたのに。というのがよくある

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:16.42ID:ytQwPb5S0
>>33
ユニーやドンキホーテもやぞ
ま、AEONも他の企業の手法パクリまくってるが

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:25:22.98ID:EEgAzJQJ0
イオンのフードコートはいつも満杯だな
地方じゃ一人勝ちやろ

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:25:28.44ID:EU6kHyE30
ジャスコ(社名変更してイオン)は近畿圏の
三重県の岡田屋、兵庫県のフタギ、大阪府のシロが
共同で設立したスーパーで大したことなかったな。
大阪府が発祥のダイエー、マイカル(ニチイ)、大丸ピーコック、光洋
とかもイオンに買収された。

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:25:40.57ID:yH32R4UR0
優待と配当用にイオンモールとイオンディライトとイオンフィナンシャルサービスの株もってるけど全然上がらんぞ
本当に勝ってるのか

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:26:04.44ID:pxMhHZVw0
イオンの売上9兆円の半分がパンガシウス
ベトナム人の圧倒的支持

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:26:07.83ID:rJF+23Nn0
今一イオン一人勝ちの理由が明示されていないソースだけど、出遅れて拡大路線始まったから、大型店舗出店の法整備ができて進出が楽だったから、なのかな。

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:26:13.45ID:1GqwC5l20
そら岡田が、親戚運営のジャスコ民間応援で、
輸入法簡易化で、エビを東南アジアから輸入できるようにしたからだろ

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:26:57.37ID:6a5D4qZY0
イオンよりオーケーのほうが安い

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:27:00.62ID:EEgAzJQJ0
引っ越して遠くなったから
たまにしか行かなくなった
株も売ったが
十年前と比べてバクアゲ
おじさんは悲しいよ
まだあるのかしらんが優待ラウンジでジュース飲みたいよ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:27:54.67ID:3uo3eYOS0
イオンはここ5年ほどで結構品質上げてきた
かなりの企業努力がうかがえる
前は行く気しなかったけど最近はイオンでいいやってなってる

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:29:38.86ID:D/DRVRVY0
>>43
ユニクロの経緯と似てるな

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:33:14.82ID:VY2gsWWJ0
>>50
要するに寡占化が成功したら値段を上げてくるということだよ
世界のどこでもやってることだw
でもイオン推し工作員が多いなこのスレ

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:37:38.92ID:H5dHeu+U0
>>50
若者がユニクロは高いとか話してたな

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:19.15ID:H5dHeu+U0
>>72
まぁ同じ系統でGUがあって若者はそっちに行ってるのかな
GUは質はどうなのか知らんが

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:42:55.99ID:ytQwPb5S0
>>72
まえはGUの値段でユニクロ品質やったのが…

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:28:21.78ID:r2ksrqHA0
商店街みたいな高慢クソ営業を一掃してくれてありがたい

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:28:39.39ID:k3Ik8TcC0
それでも上げ底屋には負けてるんだっけ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:28:53.37ID:D/DRVRVY0
トップバリュ昔は安かろう悪かろうの代名詞だったが今は普通に良いからなぁ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:29:07.48ID:a+ztDmpd0
独占禁止法はよ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:29:20.01ID:FXYLjCqG0
でもイオンのネットスーパーは弱点。今のままならAmazon freshのほうが、、、。
 お粗末すぎるUI。スマホ、PCとも
 現場の人たちの負荷。リアル店舗とネットのPOS未統合。恐らく、ネット在庫情報入力の菲効率

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:29:38.92ID:XAoPP4rh0
イオンって価格高くね?

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:30:06.27ID:zC/pV7ws0
通過交通と地域交通を分離するためにバイパス作っても
イオンがバイパス沿いに進出して通過交通と地域交通が混じって混雑する
イオンのために税金でミチ作ってんじゃねーぞ

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:33:25.04ID:hJ57Tkqt0
>>52
イオンモール土岐のことですね。分かりますwww

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:30:16.05ID:GU0LXOE+0
商店街の側に容赦なく建てて客を奪ってきたから

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:30:29.90ID:EU6kHyE30
ウエルシアはTポイントだけだったのが最近、WAON POINTも使えるようになって
毎月20日にポイント払いで1.5倍購入できるので
20日は客が増えるかな

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:30:35.48ID:q2422Jdo0
純利益250億で本当に勝ち組なの?

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:12.37ID:qItbbf0t0
>>55
小さいゲーム屋に負けるな

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:57.29ID:fBTyvXXG0
>>55
とても言えんな
むしろかつてのダイエーの道

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:30:39.10ID:D/DRVRVY0
九州だけイオン九州って別会社なのが不思議

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:41:56.04ID:flKkvHyQ0
>>56
北海道も別

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:31:23.52ID:U4exc+1d0
これだけ売っても純利益200億とかだろ?
薄利過ぎだろ

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:32:34.43ID:g/EmGrPq0
>>58
内需に未来無し
いずれ潰れて各地に巨大な廃墟

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:34:06.96ID:1GqwC5l20
そら民主党岡田が親切のオッチャンが経営してる店の海外進出支援政策として、円高政策しまくったからだろ。あれで、ジャスコの海外進出、資本が増えて、そのご、円安で経営処置の為、外資売りで、今はほぼ外資系。
政治はクズだや

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:34:10.58ID:ytQwPb5S0
トップバリューの品質が悪い

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:34:15.58ID:50zJY3N/0
民主党のスーパーだから

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:34:46.73ID:U5YUVv+z0
盛者必衰

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:35:28.10ID:H5dHeu+U0
コロナでちょっとやらなくなったけど
ありがたいことにイオンモールにアイドル呼んで
タダでイベントやってくれるからだろ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:36:39.32ID:a0evFdMW0
土日は駐車場いっぱいで周辺渋滞
たいてい揃うから田舎では便利

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:37:02.63ID:Sev3Xe2b0
いつまでミンスガー言ってるんだクズウヨはwww

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:37:21.50ID:aneMYR720
仮にイオンモールのブースに商店街の店が入ったとしても売れないと思う

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:37:58.70ID:xECHgimW0
中韓と仲いいから発展したんでしょ

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:38:01.18ID:iQOGKtww0
そりゃ、周辺まるごと買収してイオン以外利用する手立てがない
イオンが支持されているわけではないだろ

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:38:30.37ID:9BteKjj90
嫁と小学生の子供達に週末どこに行きたいかと聞くとまずイオンが挙がる
遠出した時も帰りにイオンに寄るのが定番。地方の実家に帰省した先でもとりあえず近場のイオンw
全世代が満足できる複合施設は強いわな

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:38:30.70ID:BbQNVdXm0
ジャスコ返して

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:39:52.06ID:50zJY3N/0
イオンといえば民主党

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:39:59.02ID:qtWWKkT10
郊外の駐車場が広い店舗だと営業車で昼食を食べてるサラリーマンが増えたな。
同じ値段でコンビニ弁当の倍は食えるし
PBのお茶も40円くらいで冷えたの売ってるし。

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:13.81ID:62zxytwg0
イオンもららぽーとも経営母体が違うだけでモールとしては大して変わらんな

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:43.18ID:32f+DNVa0
サティもダイエーもみんな逝ってしまった

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:47.58ID:Qsuef+jB0
子供が生まれたらイオンが便利

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:53.79ID:/sZyvTMB0
丁度いい時期に通産省に兼務する身内がいたからだろ、っていう噂が。

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:40:59.19ID:qtWWKkT10
イオンに群がるようにしたのは自民党の責任だろ。

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:41:01.16ID:vV48lUmj0
地方戦略で成功したんでしょ

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:41:23.81ID:3hZ80Eq60
ウエルシアってイオン系なんだ
アウトレットも順調だよな
スーパーとしてはあまり魅力ないけどイオン

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:41:48.25ID:D7usFbio0
ジャスコといえばユニーよりだいぶ格下だったのにな

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:42:14.71ID:n3AGwj3A0
イオン対セブン

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:42:24.25ID:UFiD1D0n0
まいばすけっとが至る所にある

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:42:41.20ID:F3q8/fyE0
謎だよな
家族連れが押し寄せてる
ありきたりなものしか置いてない
PBも最底辺

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:42:51.17ID:DSZNl/kZ0
チャイナの犬企業。

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/01(月) 13:43:05.59ID:QedBpLdK0
地方を焼き払ったのもあるけど個人商店が殿様営業続けすぎたせいで
世代が切り替わるのと同時に切り捨てられたのよ