2024年09月


隈研吾のサムネイル
研吾(くま けんご、1954年〈昭和29年〉8月8日 - )は、日本の建築家(一級建築士)、デザイナー。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学特別教授。高知県立林業大学校校長。岐阜県立森林文化アカデミー特別招聘教授。一般社団法人日本ウッドデザイン協会会長。北九州市アドバイザー。…
115キロバイト (12,899 語) - 2024年9月28日 (土) 12:37

(出典 dol.ismcdn.jp)
隈研吾の建築が「青カビと腐食でボロボロ」「建築家の仕事とは思えない」 全国でトラブルの予兆
1 @シャチ ★ 警備員[Lv.3] :2024/09/30(月) 14:33:32.85 ID:nB9vBioT9
建築家・隈研吾は数々の名声を轟かせる一方で、その仕事に実害を受けた人や眉をひそめる専門家は多い。那須の美術館で起きたトラブルを機に、全国各地で問題が火を噴きそうな事態となっている。

その建物は、年季の入った牛舎かと見間違うほどだった。屋根の一部は朽ち果て、青カビも生えている。とても、世界的建築家が手がけた建物とは思えない――。

栃木県那須郡にある那珂川町馬頭広重美術館は、主に江戸時代の浮世絵師・歌川広重の作品などを展示した美術館である。'00年にオープンした当時は、細い角材が簾のごとく大量に使われた建物の庇が好評を博し、公共建築賞特別賞や日本建築学会作品選奨など数々の名誉ある賞に輝いている。

この馬頭広重美術館を設計したのは隈研吾氏(70歳)。高いデザイン性と木材などの自然素材を使う「環境に溶け込む建築」を得意とし、新国立競技場や角川武蔵野ミュージアム、高輪ゲートウェイ駅などが代表作として知られている。いまでは世界中からオファーが殺到する建築家だ。

そんな大御所の手がけた美術館が、開館から24年が経過してボロボロになっていると大きな話題を呼んでいる。特に、美術館をすっぽりと覆う庇だ。細い木材には地元産の八溝杉が使われたこともあり名物となっていたが、経年劣化が著しい。

近づいて観察すると、腐食が進んで、木材が折れて崩れているものもある。屋根の装飾に使われた部分は、青カビが生えて、表面が黒ずんでいる。

この惨状をどうに*るべく、町は来年の開館25周年に合わせて大規模改修を行うことを決定する。ところが―その費用になんと3億円もかかることが判明した。地元住民はこう憤る。

「5年前から見るに堪えないほどボロボロになり、いまや地元の人は寄りつきません。ここまでの状態にならないように綿密に設計し、自治体にメンテナンスを周知徹底させるのも建築家の仕事ではないのですか。こんな田舎町が3億円なんてカネを出すのは難しいと思います。そもそも私たちの税金のムダ遣いですよ!」

なぜ、開館から25年近く経って、このような事態に陥ってしまったのか。建築エコノミストの森山高至氏は、隈氏の設計についてこう断罪する。

「直接雨風にさらされるところにスギを使っている点が問題です。本来であれば油分の多く雨に強い木材を使うべきですが、おそらくコストが高いので安い木材を並べたのでしょう。

小規模な商業施設であれば、こうしたデザインはまだ理解できますが、美術館という大型の公共案件ではありえません。『海の家』をつくるような感覚で仕事をしているのではないでしょうか」

以下ソースで
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/61ba76f2201d43ee3b1e036da16824ee689b353c

【【社会】隈研吾の建築が「青カビと腐食でボロボロ」「建築家の仕事とは思えない」 全国でトラブルの予兆】の続きを読む


いては現在も使用され、後者については廃れたものとしている。 2010年代にはネットスラングや若者言葉として「陰キャ・陽キャ」という言葉が使用されている。これについて陰キャは「ネクラ」、陽キャは「ネアカ」が転じたものともいう見方もあれば、用法的には似ているが「性格の明暗」を表すというよりも、「コミュ…
21キロバイト (3,111 語) - 2024年3月3日 (日) 20:24

(出典 img.news.goo.ne.jp)
Z世代の約7割が“自称陰キャ”と判明…“陰キャ表明”は「リスク回避」の一環?
1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.8][新芽] :2024/09/30(月) 16:47:33.97 ID:Bd0ojysI9
デジタル完結型保険ブランド「デジホ」では、ブランドコンセプトである「今を自分らしく、ちょっとだけアクティブに」をテーマに意識調査を実施。2024年6月に行った調査※1では、Z世代※2がチャレンジをする際は、周囲には直接伝えないもののSNSではアピールする「隠れチャレンジャー気質」ともいえる内向的な傾向が浮き彫りとなりました。そんなZ世代のチャレンジ像を踏まえ、一般的に外交的とされる「陽キャ」と、内向的とされる「陰キャ」を軸に、全国の15~27歳の男女・合計500名を対象に意識調査を実施しました。
※1)世代別でみる新たなチャレンジに関する実態調査
※2)以下、Z世代=15~27歳の結果として記載。

●Z世代のキャラクター戦略

Z世代の約7割が「陰キャ」を自称。うち1割は、他人からは陽キャに見える“ファッション陰キャ”と判明。約半数が、「自身を陽キャと明言するのはリスク」と回答。
Z世代(15~27歳・500名)を対象に、『自認する性格と、他人から見た性格』について伺ったところ、69.2%が自称する性格を「陰キャ」と回答しました。
自身を「陰キャ」と感じたシーンについては、「大人数の集まりで気疲れした時(77.5%)」、「人前で話す時(75.3%)」「大人数の前に立つ時(74.9%)」が上位にあがりました。

陰キャを自称する人(n=346)のうち、他人からは陽キャと見られているが陰キャを自称する層(=ファッション陰キャ層)が10.8%ほど存在することも明らかになりました。
そのうえで、Z世代全体の31.6%が『陽キャとカテゴライズされる』ことに「抵抗がある」と判明。
さらに、全体の半数に迫る49.0%が「自身を陽キャと明言することはリスク」と回答しました。これらの結果から、Z世代は他人からの”安易な陽キャ認定”にリスクを感じており
自身の性格を周囲の評価以上に陰キャとする“ファッション陰キャ”層の存在など、全体的に陰キャでいることを好む傾向にあることが伺えました。

続きはカワコレメディア
https://media.kawa-colle.jp/_ct/17723968

【Z世代の約7割が“自称陰キャ”と判明…“陰キャ表明”は「リスク回避」の一環?】の続きを読む


また自動車窃盗に関しては、キーロックの解除ノウハウ・盗難防止装置の解除のための装置の開発・盗んだを売りさばくための販売網など、技術的・商業的なさまざまな要素が絡む事が多い。こういった事情から自動車の窃盗は、単独犯ではなく大規模な窃盗団
10キロバイト (1,563 語) - 2024年2月15日 (木) 15:32

(出典 mirage.gs)
完了までわずか2分半 高級車窃盗団の必須ツール「CANインベーダー」、進む分業化
1 蚤の市 ★ :2024/09/30(月) 08:32:04.13 ID:inEc+BPO9
トヨタ「アルファード」などの高級車を短時間で盗み、日本車を好む海外に密輸する窃盗グループが暗躍している。手口で目立つのは、車を破損させることなく外から電気信号を発してカギを開けたりエンジンを始動したりする「CAN(キャン)インベーダー」と呼ばれる小さな機器だ。犯人らも指示役、実行役、依頼を差配するブローカーなど分業化が進んでおり、全国警察の重要課題となっている。

まるで小型バッテリー
スマートフォンの充電などに使うモバイルバッテリーのような形状をしたCANインベーダー。縦約10センチ、横約8センチほどで、持ち運びもたやすい。

「CAN」は車の電子制御システムに使われている通信手順を指し、電気信号を発してこの通信手順を攪乱(かくらん)させ、キーがなくても車を動かせる。本来は、ドライバーがカギを車内に残したままロックしてしまう「閉じ込み」に対応する際に使われるものという。

捜査関係者によると、CANインベーダーを使った車両盗難の具体的な手口はこうだ。

車のフロントバンパーを開け、配線が集まる部品を取り出す。部品の特定部分2カ所に、インベーダーに接続した端子を挿し、起動。ランプが赤から緑色に変われば車の「乗っ取り」は完了。「短ければ2分半でできる」(捜査関係者)。

CANインベーダーの機器一式は、海外のインターネットサイトで、日本円にして80万円ほどで購入できるという。

ヤードから「発注」
自動車窃盗自体は昔からある犯罪だが、近年は分業化、計画性が強まっており、〝ビジネス〟の様相を呈している。

事件の発端となることが多いのが、盗難車を加工・保管し、密輸出するのに使われる「ヤード」と呼ばれる作業場からの発注だ。

ヤードを仕切る業者が、窃盗団とつながりのあるブローカーへ「この車がほしい」と依頼する。ある捜査関係者は「人気なのはトヨタ車。最近は『××という車のこれがほしい』などと、型式まで指定している」と打ち明ける。

ブローカーは窃盗団の指示役へ相談し、指示役は実行役や盗難車の運搬役などを使いながら、犯行に及ぶ。実行役はCANインベーダーなどを駆使して車を盗むと、離れた場所のコインパーキングなどに盗んだ車を駐車。運搬役が回収し、車をヤードへ持ち込む。

複雑な分業化からは、捜査を攪乱する狙いも透ける。捜査幹部は「盗むところをはっきり防犯カメラで押さえられていなければ、犯罪としての立証が難しい。盗むところからヤードへ持ち込むところまで(同じ犯人が)全部やっていれば、計画性が明白なのだが…」と唇をかむ。

どうすれば被害を防げるのか。捜査幹部は「CANインベーダーをつなぐ部品は車に数カ所あるが、車外からアクセスしやすいのは助手席側のものだけ」として、助手席側のスペースを駐車場の壁などに詰め、駐車することを推奨。

近年はCANインベーダーによる侵入を防ぐ防犯システムも普及しつつあるほか、「ハンドルロックを付けるなど、目に見える対策で『盗みにくい』と思わせることも大事だ」と話している。(内田優作)

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20240930-Y4HCN3RYP5KYRNWHU2M6QE3TWE/

【完了までわずか2分半 高級車窃盗団の必須ツール「CANインベーダー」、進む分業化】の続きを読む


三崎優太のサムネイル
三崎 優太(みさき ゆうた、1989年3月29日 - )は、日本の実業家、YouTuber、タレント。 北海道北見市出身。クラーク記念国際高等学校卒業。株式会社メディアハーツ(現:ファビウス株式会社)創業者。現在は、株式会社みさきホールディングスの代表取締役。…
26キロバイト (3,206 語) - 2024年9月30日 (月) 06:15

(出典 i.daily.jp)
青汁王子の三崎優太、3億円の振り込みに感謝 明細画像を公開「某社長から急に連絡がきて…」
1 冬月記者 ★ :2024/09/30(月) 13:07:12.66 ID:SE36P7lu9
 株式投資で巨額損失を被ったことを明かしたていた“青汁王子”として知られる実業家の三崎優太氏が、自身のXを更新し、3億円の振り込みがあったことを報告した。

 Xでは「令和の虎に出ている某社長から3億円の振込がありました。急に連絡がきて、何の担保もないのにさ、貸すよって言ってくれて、半信半疑だったけど、本当に入金されてた」と経緯を説明。

 「どう恩を返して良いかわからない、でも信じてくれてありがとう。最後の最後に救われました。これで月末を乗り切れる」と報告。3億円振り込まれた明細照会の画像を見せた。

 今月16日にはXを通じて「ありがとう青汁ヒルズ、さようなら青汁ヒルズ」と伝えていた三崎。

 かつての住居“青汁ヒルズ”からの完全退去を報告し「賃貸なのにこれだけの内装をかけた家は唯一無二ではないでしょうか」とバーやゲストルームなどの豪華な施設に感謝し、次なる目標として「いつかもっと立派な持ち家を手に入れたい」と誓っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53dd5e709b688a504d41bec23ea9fe745eb2efc7

【青汁王子の三崎優太、3億円の振り込みに感謝 明細画像を公開「某社長から急に連絡がきて…」】の続きを読む


唐沢 俊一(からさわ しゅんいち、1958年5月22日 - 2024年9月24日)は、日本のカルト物件評論家、コラムニスト、ラジオパーソナリティ、劇作家、演出家。元朝日新聞書評委員。 サブカルチャー、カルトとされる文化や物件について幅広い関心を持つ。書籍・映像・音楽・雑貨など昭和期における事物を今…
43キロバイト (5,746 語) - 2024年9月30日 (月) 07:08

(出典 d3kym826wfj9iq.cloudfront.net)
唐沢俊一さん死去 24日に心臓発作、66歳
1 少考さん ★ :2024/09/30(月) 15:04:55.16 ID:TBIb6Poy9
「トリビアの泉」でスーパーバイザーを務めたコラムニストの唐沢俊一さん
心臓発作により24日に66歳で亡くなったことが30日、分かった
弟で漫画家の唐沢なをき氏がXで発表した

なをき氏は「9月24日、唐沢俊一が心臓発作により自宅で亡くなりました。本日荼毘に付しまして葬儀は行いません」と書き出した上で「彼は俺に対して嘘、暴言、罵倒を繰り返してきて20年以上絶縁状態でした。晩年は金の無心も酷かったです」と告白。続けて「冷たく聞こえるかもしれませんがこの話はもうしたくないのでお悔やみの言葉はご遠慮願います」と記した。

別の投稿では「孤独死でしたが、SNSで異常に気づいた方々が動いてくれて早期発見できたと聞いております。ありがとうございました」と感謝した。

札幌市出身の唐沢氏は自称雑学王であり、フジテレビ系「トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~」のスーパーバイザーを務めていた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27281585/

【【訃報】唐沢俊一さん死去 24日に心臓発作、66歳】の続きを読む

このページのトップヘ