充電式電子レンジ発売 工具用バッテリーで駆動 スマホ充電も
1 香味焙煎 ★ :2023/04/01(土) 13:34:24.51ID:A/MUBlDM9
電動工具を手掛けるマキタ(愛知県安城市)は、工具用のリチウムイオンバッテリー「40Vmax」で駆動する充電式電子レンジ「MW001G」を発売した。価格は11万円で、バッテリーは別売。
工事現場やアウトドアで食べ物を温められる可搬式の電子レンジ。庫内容量は8L(幅255×高さ120×奥行き241mm)あり大きな弁当でも温められる。
持ち運ぶための大型ハンドルを本体に備えた他、オプションとしてショルダーベルトを用意した。
出力は500Wと350W。バッテリーは2個まで装着でき、2個とも満充電だった場合、冷蔵弁当を約11回、飲み物(200ml)を約20回温められるという。
本体前面にはスマートフォンなどを充電するためのUSB端子(Type-A、2.4A)を用意。「災害時の備えとしても役立つ」としている。
40Vmaxは高負荷に耐える工具用のバッテリーとしてマキタが開発したもので、IP56準拠の防塵、防水構造を持つ。充電式のグラインダーやマルノコ、インパクトドライバーなど対応機器も幅広い。
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/31/news176.html

(出典 image.itmedia.co.jp)
工事現場やアウトドアで食べ物を温められる可搬式の電子レンジ。庫内容量は8L(幅255×高さ120×奥行き241mm)あり大きな弁当でも温められる。
持ち運ぶための大型ハンドルを本体に備えた他、オプションとしてショルダーベルトを用意した。
出力は500Wと350W。バッテリーは2個まで装着でき、2個とも満充電だった場合、冷蔵弁当を約11回、飲み物(200ml)を約20回温められるという。
本体前面にはスマートフォンなどを充電するためのUSB端子(Type-A、2.4A)を用意。「災害時の備えとしても役立つ」としている。
40Vmaxは高負荷に耐える工具用のバッテリーとしてマキタが開発したもので、IP56準拠の防塵、防水構造を持つ。充電式のグラインダーやマルノコ、インパクトドライバーなど対応機器も幅広い。
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/31/news176.html

(出典 image.itmedia.co.jp)
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:35:32.81ID:CISLO2jb0
>>1
電子レンジ、ヨシ!
電子レンジ、ヨシ!
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:45:53.82ID:vrCZOpMT0
>>1
中華の互換バッテリーつかうと爆発するかな?
中華の互換バッテリーつかうと爆発するかな?
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:35:46.93ID:on6YrcvQ0
これはキャンプ用?
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:36:34.51ID:S1XWZ8uB0
こういうのが欲しかったんだよw
さすがマキタだな
さすがマキタだな
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:37:00.28ID:q0h+hQ9s0
キャンプ用だな
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:37:35.53ID:WL4/BZr10
ほんとは車中泊連中がターゲットだろう
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:49:02.93ID:SnXLP1N20
>>6
車中泊なら100vコンセントがある車にした方がよくね
車中泊なら100vコンセントがある車にした方がよくね
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:49:46.16ID:LeE83N4w0
>>6
レンジあると便利だからなあ。
レンジあると便利だからなあ。
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:37:35.58ID:BiFVGB9x0
たいして売れないもの開発する余裕があるならバッテリー安くしろよ
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:01:02.76ID:Us36x1PX0
>>7
構造知ってる人からするとだいぶ高いからね。
>>14
高圧対応バッテリー作った記念に作ったんだろ。
バッテリー売りたいのは解るが、経費を重めに付けて押し売りしていくスタンスは
売れるか売れないかの前に、嫌われる。
構造知ってる人からするとだいぶ高いからね。
>>14
高圧対応バッテリー作った記念に作ったんだろ。
バッテリー売りたいのは解るが、経費を重めに付けて押し売りしていくスタンスは
売れるか売れないかの前に、嫌われる。
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:37:38.68ID:ak7pTROy0
18Vのやつつかえんのか
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:37:46.64ID:4Wv6lK4L0
11万円って、高すぎない?
買う人って、変人だけだよね?
買う人って、変人だけだよね?
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:43:01.34ID:WkcLV+e40
>>9
マキタの電動自転車はバッテリーなしで30万円
マキタの電動自転車はバッテリーなしで30万円
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:37:51.37ID:PcbjC4us0
チンしちゃうよぉー
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:38:00.44ID:xPHoX/+X0
これで登山した時に山頂で食べられるメニューが増えるね
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:38:13.70ID:J6yo/8mM0
キャンプでレンチンしないだろ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:39:06.65ID:PcbjC4us0
>>12
ガスレンジ買う前、レンジでお湯沸かしてたな
ガスレンジ買う前、レンジでお湯沸かしてたな
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:39:35.09ID:LJdjoiSa0
マキタよ
攻めているのか
迷走してるのか
判断に苦しむw
攻めているのか
迷走してるのか
判断に苦しむw
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:40:32.89ID:JhSv91DH0
被災用途も考えてこの手の商品はどんどん増えた方がいい
娯楽で使いながらいざという災害にも対応出来るように
あったら便利だろうなって思っても邪魔になるし発電機とか用意しないからな
娯楽で使いながらいざという災害にも対応出来るように
あったら便利だろうなって思っても邪魔になるし発電機とか用意しないからな
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:40:41.71ID:MrPebPQP0
9万のホンダ発電機持って行った方が早くね?
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:40:50.36ID:FLYzx5Ag0
事業経費で買う業務用だろ
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:40:57.61ID:u5pSukhO0
スピーカーも発売してたな。工事現場マイホーム化計画
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:41:00.70ID:u1VepYED0
すげぇな災害や停電でもレンチン出来るじゃん
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:41:05.40ID:Y3W+mUWS0
注目すべきは持ち運び用のベルト付属なきがするw
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:41:19.87ID:lEZ4ItX40
電動アシスト自転車も出たよな
バッテリー盗難防止がついてないから会社の敷地内しか使えないけど
バッテリー盗難防止がついてないから会社の敷地内しか使えないけど
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:42:13.73ID:JOVAUxBc0
顧客からの要望1位だったんだね
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:42:21.63ID:JEqCZHpe0
どういう層に向けた商品なんだよww
一般向け木造住宅現場なんかに置くのか??
そんなとこでも発電機ぐらいあるだろうし、わざわざバッテリー式の電子レンジなんて買って福利厚生~なんて会社はねーだろうし
一般向け木造住宅現場なんかに置くのか??
そんなとこでも発電機ぐらいあるだろうし、わざわざバッテリー式の電子レンジなんて買って福利厚生~なんて会社はねーだろうし
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:44:24.43ID:JOVAUxBc0
>>23
自分の世界しか見えない人がこちら
自分の世界しか見えない人がこちら
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:48:40.48ID:q0h+hQ9s0
>>23
わざわざ発電機掛けたくない派
お手軽にチンしたい派
今まで携帯用電子レンジ無かったのが不思議なくらい
わざわざ発電機掛けたくない派
お手軽にチンしたい派
今まで携帯用電子レンジ無かったのが不思議なくらい
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:49:39.17ID:vrCZOpMT0
>>23
ソロキャン、災害用
うちの車はハイブリでインバータなしでも100Vとれるからこれは買わないけど。
持ち時間がミソだな。6Ahタイプをフル充電して5分とかだったら金積まれてもいらない。
ソロキャン、災害用
うちの車はハイブリでインバータなしでも100Vとれるからこれは買わないけど。
持ち時間がミソだな。6Ahタイプをフル充電して5分とかだったら金積まれてもいらない。
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:42:44.39ID:VoF1trt70
特に寒いところの災害時とかだとガスコンロより効率いいんでね
と思ったけど、コンロみたいにストーブ代わりにならないから微妙な気もしてきた
と思ったけど、コンロみたいにストーブ代わりにならないから微妙な気もしてきた
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:42:51.58ID:+FMZLtiM0
マキタ
ハイコーキ
あとは何?
ハイコーキ
あとは何?
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:46:07.39ID:21VdQoEB0
>>25
RYOBI
RYOBI
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:04:51.98ID:Gm7xCvfX0
>>25
BOSCH
BOSCH
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:43:01.01ID:UI0DliJ40
持ってたら現場の人気者は確実
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:43:08.14ID:TokvoT+B0
不便を楽しまないのなら家でキャンプしろよ
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:43:16.42ID:SBllXTkD0
車があるならインバーターでいいな
車から離れて使うなら重宝するかな?
車から離れて使うなら重宝するかな?
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:43:28.55ID:VJOMWMbb0
何kgか分からないけどこういう業界の人は重さなんか気にしないんだろうな…
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:43:39.62ID:J7PIDWxZ0
大きめなポータブル電源と数千円のレンジでいいのでは?禁止スレときいて
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:44:37.38ID:7IVkAR930
これで親と顔合わさずこそこそレンジ使いにいかなくて済む
あとはどうやって金を手に入れるかだな
今度こそ働くことにしたから、でまた出してもらうか
あとはどうやって金を手に入れるかだな
今度こそ働くことにしたから、でまた出してもらうか
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:44:45.25ID:16UPpgTu0
マキタのEV自動車、499万9000円!
仮にあっても売れそうだよな、ブランド力は強い
仮にあっても売れそうだよな、ブランド力は強い
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:46:51.04ID:/ge2uAMF0
>>34
緑の車ww
緑の車ww
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:44:59.46ID:9KGeU6EX0
これは売れる
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:45:05.00ID:7QqbsrxN0
加熱式容器で弁当作った方が良くね?
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:46:03.31ID:B8pTi0d20
マキタスポーツ
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:50:47.42ID:STCiQmzK0
>>38
あ、山梨学院の選抜野球、今日だっけ?
あ、山梨学院の選抜野球、今日だっけ?
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:46:14.97ID:JBOvbDWg0
ちなみにマキタは遅くても2018年には充電式電子レンジの開発に着手してました
2018年に特許出願してますので
2018年に特許出願してますので
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:46:48.79ID:JEqCZHpe0
交流電源が取れないところでバッテリー式電子レンジを持ち込むようなシチュエーションが全く想像できないwwww
これはマキタやらかしたなw
これはマキタやらかしたなw
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:46:49.03ID:AHYs/TTV0
どうせならコンセントに繋げてバッテリー充電が出来るくらいの芸当が欲しかった
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:47:16.62ID:olMkqClx0
マキタってすげーよな
ハンディ掃除機と電動ドリルのバッテリーに互換性があって感動した
ハンディ掃除機と電動ドリルのバッテリーに互換性があって感動した
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:48:44.25ID:r0h8wfuz0
>>44
共通化は良いんだけど設計をバッテリありきで
正道外れて無理してるヤツは後で泣きそうだがな
共通化は良いんだけど設計をバッテリありきで
正道外れて無理してるヤツは後で泣きそうだがな
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:47:17.92ID:Ya6XwuMs0
キャンプで家電持ってったら、もう家にいるのと変わらなくね?
何しに行くつもりなんだろ
何しに行くつもりなんだろ
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:49:23.59ID:Y30Yw8wJ0
かさばるし、難しいな
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:49:28.24ID:CHxPkwF40
100V電源来てない現場ってどれだけあるんだろうか開発販売に見合う市場なのか
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:49:40.41ID:p5pSz/LQ0
スマホを充電できるレンジ!?
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:49:41.86ID:Os/DzPYh0
マキタ凄い
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:50:20.93ID:21VdQoEB0
ビデオデッキ内蔵テレビと同じでこんなのは不便で流行らない
電源と電子レンジ別々に買うほうが汎用性が高い
電源と電子レンジ別々に買うほうが汎用性が高い
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:50:41.65ID:nT/67Q640
満充電でも10回しか温めれないんだな
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:51:19.01ID:q0h+hQ9s0
火気が使え無い場所での加熱
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:51:28.09ID:AHYs/TTV0
普通の電子レンジなんてかさばって持ち運べんだろ
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:56:27.66ID:21VdQoEB0
>>59
どこからどこへ持ち運ぶんだよ
どこからどこへ持ち運ぶんだよ
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:51:28.86ID:u/53F5Ni0
やっぱりマキタ スマホレンチンしても大丈夫!
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:51:33.52ID:Z2EnCZt+0
キャンプに来てまで冷食って無粋じゃね?
味気ないね
味気ないね
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:52:36.96ID:0LdBxyc10
自転車こいでダイナモ発電で使えるキット出してくれ。自転車5台つなげれば500Wならいけるでしょ。
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:53:07.60ID:EKFDo6SG0
レトルトの飯を温められるのは防災上大きいよ
火を使えない場所など重宝するだろうな
火を使えない場所など重宝するだろうな
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:56:35.92ID:q0h+hQ9s0
>>63
むしろ防災用で売れまくるかもなあ
バッテリーを太陽光パネルで発電出来る
セットがあれば良いかもな
むしろ防災用で売れまくるかもなあ
バッテリーを太陽光パネルで発電出来る
セットがあれば良いかもな
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:04:59.80ID:K6+t4jA80
>>70
災害時ならガソリン使えるポータブル発電機の方が良いのでは
夜間だろうが荒天だろうが積雪だろうが使える
災害時ならガソリン使えるポータブル発電機の方が良いのでは
夜間だろうが荒天だろうが積雪だろうが使える
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:09:31.52ID:q0h+hQ9s0
>>88
ガソリンが手に入らなかったらおしまい
ガソリンが手に入らなかったらおしまい
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:10:38.39ID:K6+t4jA80
>>96
携帯用のガソリン缶で良いんだから
携帯用のガソリン缶で良いんだから
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:53:24.40ID:aZsVdfa50
卵入れてテロできるな
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:53:58.66ID:PKbNwasR0
マキタのラジオほすい
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:54:08.99ID:xlQa/ZR10
便利だとは思うけどやっぱり火でやりたい気もするな
不便さを楽しむみたいなところあるからな
不便さを楽しむみたいなところあるからな
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:54:54.11ID:Pf3OilvL0
んー、そこは太陽光でしょ
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:55:46.54ID:nZLdRJUk0
環境調査屋。猛禽類の定点調査は7~8時間移動できないとか普通だからすげーほしい
最近は火気厳禁な現場多いから冬場にカップ麺食うのもポタ電と低出力な電気ポット使ってる
最近は火気厳禁な現場多いから冬場にカップ麺食うのもポタ電と低出力な電気ポット使ってる
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:02:23.54ID:FLYzx5Ag0
>>68
マキタは18Vバッテリーの充電式湯沸かし器も出してるぞ
充電式ケトル
https://www.makita.co.jp/product/saigai_series/kt360dz/kt360d.html
マキタは18Vバッテリーの充電式湯沸かし器も出してるぞ
充電式ケトル
https://www.makita.co.jp/product/saigai_series/kt360dz/kt360d.html
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:57:04.70ID:FLYzx5Ag0
高層ビル建築現場でもあたたかい弁当が食べられます
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:05:11.60ID:21VdQoEB0
>>71
そんな現場なら電工ドラムで100V引っ張ってきたほうがいい
そんな現場なら電工ドラムで100V引っ張ってきたほうがいい
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:57:28.12ID:5YPL14d50
スマホを中に入れてチンすれば満充電
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:58:31.40ID:U0TjLIOc0
冷蔵庫はちょっと欲しいと思ったが電子レンジなんて超時間使うモンじゃないしマキタな必要無いだろ
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:58:41.33ID:BAv5L/Ce0
キャンプでつくるの面倒だから
金で解決できていいな
車中泊用だな
金で解決できていいな
車中泊用だな
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:58:55.15ID:EFULT+c/0
ヨシダさんがロマンを求めて買いそう
でも最近は飛行機押しみたいだから無理かな
でも最近は飛行機押しみたいだから無理かな
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 13:59:49.82ID:xYd1iLuw0
マイクロウエーブ波とかとてつもない電力使うからな
よく蓄電池で出来たもんだ
よく蓄電池で出来たもんだ
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:00:45.30ID:kZyN+L9d0
掃除機とインパクトドライバーはマキタだがレンジは流石にねーよw
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:01:14.42ID:6eeT/5CG0
マキタとアイリスオーヤマの時代
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:01:28.09ID:c3c7wce00
運搬機や自転車も出たよなぁ
そろそろ自動車作るんじゃね?
そろそろ自動車作るんじゃね?
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:02:00.77ID:AINhJ8We0
さすがはマキタだぜ
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:02:25.59ID:6eeT/5CG0
レンジで焼き料理ができるグッズもあるし犬用に使ってる
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:02:29.26ID:HwZB6Kke0
家に帰らず
ずっと現場に居ろってかw
ずっと現場に居ろってかw
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:02:48.16ID:CDL3XwFQ0
計20分くらいしか使えなくて防災もないわ
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:04:52.75ID:p5pSz/LQ0
発電機とレンジセットのが安い?
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:05:00.80ID:c3c7wce00
保冷温庫とか現場の定番になってるもんなぁ
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:06:38.22ID:TtpNXl4Z0
CtoCの時代にType-Aって…
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:07:00.26ID:Ya6XwuMs0
焚き火や炭火の熱で充電できるバッテリーがあったら欲しい気はする
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:07:34.41ID:jF7WAYnT0
職人さん向けなんだろうけど
これでバッテリー使ったら午後の仕事用に充電しなきゃだし
充電出来るなら普通のレンジでいいっていう・・・
もっと小さいなら需要もありそうだけど
これでバッテリー使ったら午後の仕事用に充電しなきゃだし
充電出来るなら普通のレンジでいいっていう・・・
もっと小さいなら需要もありそうだけど
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:07:42.97ID:R2p5QL8z0
11万はさすがに高すぎ 高級レンジ買える
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:09:30.78ID:6eeT/5CG0
自分で地面にアースするのだろうか
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:09:48.96ID:+F8vP7j50
結局モバイル系の製品ってしょっちゅう充電してなきゃいけないから
充電できない場所ではバッテリー複数持たなきゃいけないし
そのバッテリーが高いと買うのも考えちゃうというね
ガチャポンバッテリーもコネクタ統一すればいいのに
充電できない場所ではバッテリー複数持たなきゃいけないし
そのバッテリーが高いと買うのも考えちゃうというね
ガチャポンバッテリーもコネクタ統一すればいいのに
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:10:16.65ID:gGh31no00
結構前に似たような記事を見た気もするけど災害用にいいよね
直流で使える家電も増えて欲しい
直流で使える家電も増えて欲しい
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 14:10:20.08ID:S6NTkRJT0
昔は携帯電話もショルダーバッグにトランシーバーつけたみたいな巨大なのだったし
このレンジもゆくゆくはコンパクトに
このレンジもゆくゆくはコンパクトに
コメントする