張本勲氏 牧秀悟の負荷トレ「意味ない」バッサリ 上原浩治氏「下半身強化」を速攻否定
1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/02/05(日) 13:01:09.21ID:Qmu/yYdf9
 評論家の張本勲氏が5日、TBS「サンデーモーニング」に出演。DeNA牧秀悟のトレーニングを「意味ない」とバッサリ否定した。

 宜野湾キャンプで、牧が重さ20キロのベストを着用してティーバッティングなどに取り組んでいる様子が放送された。

 それを見たキャスターの関口宏は「牧さんが上半身に重いものを着てやっていた。あれは?」と質問。元巨人の上原浩治氏は「あれは下半身トレーニング。僕たちピッチャー陣もああいうトレーニングします。あれでスクワットしたり、下半身強化のためにやっていますね」と解説した。

 しかし、隣席の張本氏は即座に「まあ、気分転換だと思うけどね。あんまり意味がない」と全否定した。さらに「下半身はやっぱり走ることなんですよ。あれやるとバットスイングが鈍くなるから。ワンちゃんみたいに調子が悪いとグラウンドを10周くらい走るんですよ。それが下半身強化に一番なんですよ」と王貞治ソフトバンク会長の現役時代を持ち出し、コメントした。

デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0906bb2ee6f456ca9e605eb2de10eb9b809594e7



2 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:02:26.63ID:u4Px7CmB0
THE老害
てかまだ出演できてんのかよ

47 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:16:14.34ID:pN7vUrkT0
>>2
そう早う祖国に帰れよってか
韓国に家とか持ってんだろ

69 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:23:00.48ID:SEWFnPdC0
>>2
よう若害。

3 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:03:07.76ID:cFslUQUd0
張本はほんと筋トレとか野球に関係なさそうな当時なかったトレーニングを嫌うな

27 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:10:57.38ID:GQPe05wg0
>>3
張本は力道山道場でレスラーといっしょに筋トレしてたよ
道場でもっとも力があったのは張本でベンチプレス200kgあげてた
今のNPBで200kgあげられるには1人もいない
猪木がデカくなって220kgあげたから張本は力道山道場のNo.2になったけど
田尾安志もマス大山道場で極真空手トレーニングしてて背筋力350kgだったと自分で言ってた
背筋力350kgはカレリンに匹敵する
昔の選手のほうがパワーあったな

55 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:18:34.18ID:rzh7qJgx0
>>27
張本が200kgなんて挙げられるわけないだろ…
壺売り付けられないように気を付けなよ

60 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:21:09.46ID:GQPe05wg0
>>55
レスラーの道場でもっとも力持ちだったんだから挙げられるわ
猪木の220kgはちとあやしいけどw
ジャンボはウェイトほとんどやらなかったけど200kgあげられたとハンセンが言ってたな

28 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:11:04.55ID:+0LM1dgJ0
>>3
ランニングが最も手っ取り早く最も鍛えられる方法なのに、それを否定する風潮がハリには理解できないんよ

4 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:03:22.32ID:Cz/MU9UU0
すぐワンちゃん言う

5 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:03:34.91ID:o8NTisIR0
落合「せやな」

6 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:04:29.90ID:UmlxeJMz0
さすがハリー俺たちが思ってるテンプレ発言をしてくれる
こういった定番が真のエンタメ
キムタクの演技がいつも同じなのと一緒

30 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:12:28.95ID:cFslUQUd0
>>6
わかる
セルジオ越後も好きだわ

7 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:04:30.17ID:h/AzR9/D0
テレビで好き勝手言うのはいいけど現場まで行ってあれこれ口出すのはさすがに迷惑行為の度が過ぎてるだろ

8 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:04:36.15ID:vG15Kcix0
女性軽視で追い出されたんじゃ?

9 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:04:51.56ID:DXToAaHz0
デイリーはホントやることないんだな

10 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:04:59.65ID:oXeG+sbH0
でもワンちゃんは生まれ変わって現代トレーニングしたら現代でも打てる論者だろ?

11 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:05:10.31ID:R0TF0a6b0
てす

12 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:05:13.13ID:6vzpRCaT0
悟空のやつね
飽きさせないためもあるんじゃない

13 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:05:13.40ID:AvfYcP3n0
老害に取り込まれちゃったのか

14 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:05:50.85ID:WxL5H60A0
ティーバッティングじゃ流石に意味ないだろ

15 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:05:55.94ID:W2QZgnIc0
20キロの重りつけて練習って現代トレーニングなの?
巨人の星の世界っぽいけど

16 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:05:57.93ID:9I0D1gSE0
上原じゃ人気ないからとうとう張本また呼んだのか

18 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:06:36.47ID:89V6ZUgd0
怪我のリスク高そう
筋トレは分けたほうがいいと思う

19 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:06:43.20ID:z2+wOlAG0
50年も前の話をすんなよ

20 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:06:54.45ID:egUL+iD50
そもそもティーバッティングが意味ないって落合は言ってたな

23 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:08:12.43ID:oXeG+sbH0
>>20
あっちのほうが気分転換だよな
筋トレでも練習でもなんでもない

34 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:13:11.08ID:4dDLz+dg0
>>20
落合はティ・バッティング派の代表ではないか?
推奨派はレベルスウィングのNPB野球で横振り
否定派はラオウの特別コーチ?で縦振り推奨

21 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:07:25.79ID:+nWG3XSw0
走り込みてそんなにええのか?ワイ下半身ひょろひょろやから走り込みしようかな

39 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:13:43.86ID:S4bNfkPC0
>>21
やるのは短距離ダッシュね
野手ならそれで守備範囲広がるし、投手なら踏み出しが速くなる
中長距離走るのは逆効果

22 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:07:39.91ID:4dDLz+dg0
MLBの練習方法なんだろうな
王さんの世代だと早実で、うさぎ跳びしてたやろwww
王さんは練習中に水を飲まなかった

24 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:08:22.67ID:Oy/fQU1D0
自分がやった事しか知らないからね
今のトレーニングなんかわかる訳ない

25 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:09:32.67ID:CcCWElVU0
何がいいかなんて永遠とわからないよな

92 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:30:29.27ID:IpAK+lMa0
>>25
結果出した方が正義

26 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:10:45.02ID:8+VAgyDa0
スポーツ科学とかやってるんですかね

29 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:11:30.76ID:S4bNfkPC0
他のスイング競技(ゴルフ、卓球、バドミントン、テニス等)で過度のウエイトトレーニングはしないだろ
意味ない

32 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:12:44.47ID:oXeG+sbH0
>>29
ハンマー投げ

43 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:14:58.17ID:S4bNfkPC0
>>32
ハンマー投げはスイングじゃないだろ
あれは体の回転運動

31 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:12:44.40ID:tjFNsO1I0
走ったら足細くなるやんけ

33 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:12:59.74ID:coH0xbQo0
やっぱり張本なんだよなあ

35 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:13:11.18ID:nKYahY/+0
走り込みが一番つらいからな
それ以外のトレーニングなんて走り込みからの逃げでしかない

36 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:13:29.54ID:jxy+Ey2u0
ドラゴンボールみたいな感じ?

37 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:13:34.11ID:IOd/cAkW0
走るのが1番しんどいからなんとか他の方法ないかと探して逃げてるだけなんだよね結局

38 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:13:35.99ID:Tfs0gjp/0
張さんが言うと説得力があるな

40 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:14:24.37ID:lFT7IY1A0
針の炎上芸

41 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:14:38.52ID:TlJ3+D5t0
昔の方が良いなら、病気の治療や手術も昔ながら技法でやってよお爺ちゃん

42 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:14:50.18ID:W2QZgnIc0
パワーアンクルとか重り入りのグッズって
むしろ昔の漫画雑誌の裏表紙の通販であったよね

44 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:15:01.55ID:DlrFljnQ0
老害切腹論に説得力

45 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:15:16.49ID:Oi5pT5NK0
いつまでも昭和時代の知識をアップデート出来ない、時代の変化についていけない老害

46 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:15:37.00ID:zTWhKKzY0
上原はあんまり走らなかった大投手やのに

51 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:17:45.56ID:WaYvPSBC0
>>46
いや上原はめちゃくちゃ走ってたぞ

48 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:16:19.04ID:GQPe05wg0
張本は自分が過度のウェイトトレやってたから意味のないことだと知ってるんだな
田尾はカレリンに匹敵するパワーの持ち主だったけどバッティングは非力でアヘ単だったしな
田淵さんは箸より重いものを持ったことないけど軽く200m飛ばしてた
甲子園の場外まで運んだのはバースと田淵さんだけ

59 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:20:28.80ID:o2gA+vB20
>>48
甲子園の場外なんか無理だから
何メートル必要か分かってんの?

70 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:23:14.55ID:GQPe05wg0
>>59
200m飛ばせば場外だろ
もちろんふたりともバッティング練習で打ったやつだけどな
バースはライト最上段の看板にぶち当てた試合映像が残ってる

85 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:28:25.30ID:xX+AYAep0
>>70
100%無理ってこと
バースが場外打って隣の家のガラス割ったとかアホみたいな事言ってる奴はいくらでもいるけどな

87 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:28:51.84ID:lqlzqRbj0
>>70
ねーよw

49 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:16:42.12ID:XWfZJU0e0
大谷が膝手術の翌年サッパリで2年目完治したら46HRだから

50 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:17:01.73ID:rzh7qJgx0
くそじじいのトレーニングw

52 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:17:49.20ID:oXeG+sbH0
ハリー芸は不滅

53 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:17:55.95ID:Yre+nXF30
張本はお前らの想像の50倍怖いぞ

54 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:18:21.83ID:W2QZgnIc0
張本は現役時代むちゃくちゃ筋肉あるし

57 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:19:47.97ID:4tnp8a6m0
>>54
跳躍力もすげえし地味に化け物だよな
日本唯一の3000安打500本塁打はダテじゃねえわ

56 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:19:25.65ID:8+VAgyDa0
ド素人考えでも
145g前後の重さの硬球を150km/hで投げ込んだり
それを打ち返すには相当の筋力と瞬発力が必要でしょ
意味が無いバッサリに違和感

64 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:22:00.26ID:1LuQId1f0
>>56
筋トレが意味無いというよりウエイトつけてバッティング練習が下半身強化に意味無いって事じゃねえの

68 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:22:41.84ID:S4bNfkPC0
>>56
それは砲丸投げとかハンマー投げのように体の回転運動主体なら、それでいいけど
腕のスイングはコントロールしにくいから三振は増えるし守備力も無くなる
まあDH限定のトレーニング法だな

58 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:20:06.76ID:G1cgxR0x0
ハリーは自分の脳内に無いものはいつも関係ないだもんな

61 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:21:30.79ID:88kndRJQ0
野手は試合中結構動いてるから、普段から走ってないとしんどいだろとは思う

62 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:21:47.59ID:rO+RnTdx0
このコーナー引退したんじゃなかったのか?w

63 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:21:58.19ID:A+lHO/5y0
野球選手はデブが多いから、とにかく走らせてダイエットするのは正しいトレーニングなんだよ。

65 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:22:07.77ID:C7b4xA110
キャンプ恒例ハリーの意味ないですよ

66 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:22:08.99ID:syU4hjwd0
亀仙人の修行みたいでいいよね

67 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:22:11.32ID:Yre+nXF30
俺ずっと野球やってたけど
昔のYouTubeとか見てて
なんでこんな打ち方で打てるの!?すげーっ!と思ったら選手1位が張本だわ
見たことない奴は一回見て来な
あの打ち方で3000本安打500本塁打は意味不明だ

79 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:26:01.43ID:oXeG+sbH0
>>67
当時の主流の逆で引き込んで打つタイプだから当ててるだけに見える

71 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:23:40.08ID:soAUq2PQ0
いつまでアップデートしない古いパソコンを使うんだよ
張本がドット絵に見えるわ

72 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:23:56.42ID:CMc+aHSP0
獅子唐さん元気だな

73 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:24:11.42ID:bVLweEcg0
やっぱり飛雄馬を育てた養成ギプスじゃね

74 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:24:14.60ID:4tnp8a6m0
村上が190センチ120キロあるらしいが
その割にパワーは大したことねえんだよな
山本浩二なんて現役時代は細身だったが
怪力で有名だった

77 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:25:36.62ID:QtJ66ked0
20キロぐらい背負っても付加にならないからきちんとトレーニングしろ

78 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:25:56.55ID:NDveYvvy0
帽子も20キロじゃないとダメだよ

80 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:26:03.47ID:Yn7Gvcbb0
さすがハリー
上原なんかいらんな

81 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:27:00.77ID:hHwHfn3K0
世界の王を犬扱いかよ

84 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:28:22.42ID:DjfTCzgO0
重りを付けてトレーニングとかまた古臭いことやってんなw
ちょっと全力疾走したら故障する選手とか居るし走り込みのほうが大事じゃないの?
一茂とかが言うならなんの説得力もないけど張本は実際にすごい数字残してるからなあ

86 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:28:25.41ID:VNKfiWho0
張本時代→125~135キロ
今→140~150キロ

張本時代 カーブとチェンジアップ、スライダ
今 上記に加えてフォーク、カット、2シーム、縦スラ、パワーカーブ

レベルがまるで違うんだよなあ

88 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:29:16.39ID:4tnp8a6m0
佐藤輝明とか言う奴がパワーだけなら
大谷以上らしいが技術皆無だから大して打ててないよな
野球はパワーだけのスポーツじゃない

89 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:29:21.92ID:voYavZQw0
昔からジャンプの後ろの広告にはオモリ入れられるパワーリストとかあったし
ドラゴンボールでも重い胴着や重力で修行してたし
重いものを着けてトレーニングするというのは男の子のロマンなんだよ

90 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:29:29.64ID:cKduy5650
野球とかマイナースポーツやし
トレーニングの方法論なんて
確立しとらんやろ

日本では~北米では~中南米では~
とか言ったってバスケとかサッカーみたく
欧州の国がまともにやっとらん競技だからね
そういう国々が切磋琢磨したら
大谷レベルの選手がポンポン生まれるやろな

まあこの中じゃ
アメリカが一番最先端のトレーニング
になるかな

91 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:29:40.79ID:sL/FC0BJ0
ハリーの時代の知識なんて
現在クソの役にもたたんだろ
つーか普通にサンモニに出てるんだ

93 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:30:48.75ID:uKdt0mKV0
ウエイトの一環だから気分転換とは明らかに違う

94 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:31:38.20ID:885hsf3V0
これの根拠が古くて時代遅れな物差しでなければいいな
でなければ知名度の切り売り厚顔無恥の最たる者だ

96 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:31:49.37ID:0apUk4OJ0
張本から上原に代わったんじゃなかったの?

98 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:32:19.26ID:vRL+STN/0
ハリーもフガフガモゴモゴでそんなにバッサリは言ってなかったぞ
コタツ記者は相変わらずだな

99 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:33:09.69ID:lqlzqRbj0
田淵は冗談で「俺は看板に当てた事あるぞ」と言った事があるだけで、場外と言った記憶もなければ記録もない

100 名無しさん@恐縮です :2023/02/05(日) 13:33:49.75ID:0apUk4OJ0
まず200mなんか飛ばせるわけないのにな