|
平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。
いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。
なぜ日本でここまで格差が広がってしまったのか。
こうして「格差」は生まれた
日本は約40年という時をかけて格差を作り、固定化させてきた。
そもそも働く女性に結婚が許されず、「寿退社」が常識だった時代が長くあった。それだけではない。男性か女性かで出世できるかできないかというコース別の採用方法まであり、女性が働く間口はもちろん、裾野も狭かった時代が長かったのだ。
1986年に男女雇用機会均等法が施行されたことで、性別によって採用の差別をしてはいけなくなり、結婚、妊娠や出産によって退職させることや降格処分をすることが禁じられた。
男女雇用機会均等法ができたことは女性たちの悲願でもあったが、それとほぼ同時に労働者派遣法が施行されたことで、「女性の雇用は広がったが、それは派遣や非正規にすぎなかった」と言われ、実際、そうなっていった。
総務省の「労働力調査」によれば、1986年2月の女性の非正規雇用の率は32.2%だったが、2022年1~3月平均では53.3%まで増えており、女性の半数以上が非正社員になっている。新卒に当たる15~24歳でも29.0%と3人に1人が非正規雇用で、25~34歳で30.7%、35~44歳で48.6%、45~54歳で54.9%まで上昇する。出産や育児で正社員として就業継続しにくい現状を物語っている。
非正社員を生み出す法制度ができる背後には、常に、景気悪化がある。
1991年にバブル経済が崩壊したあとの1995年、旧日経連(現在の日本経済団体連合会)が、「新時代の『日本的経営』」というレポートを出し、雇用のポートフォリオを組むことを提唱したことは、労働界にとって衝撃だった。
この「95年レポート」は、一部の正社員は育てるが、景気の変動によって固定費になる人件費を削減するために非正規雇用を調整弁にするというものだった。
それ以降、労働者派遣法は改正されて、1999年に派遣の対象業務が原則自由化され、ほとんどの業務で「派遣OK」となった。
続きは↓
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/05fb9590296442da7ec56c06dcbfe605f3fad85f
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670201026/
いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。
なぜ日本でここまで格差が広がってしまったのか。
こうして「格差」は生まれた
日本は約40年という時をかけて格差を作り、固定化させてきた。
そもそも働く女性に結婚が許されず、「寿退社」が常識だった時代が長くあった。それだけではない。男性か女性かで出世できるかできないかというコース別の採用方法まであり、女性が働く間口はもちろん、裾野も狭かった時代が長かったのだ。
1986年に男女雇用機会均等法が施行されたことで、性別によって採用の差別をしてはいけなくなり、結婚、妊娠や出産によって退職させることや降格処分をすることが禁じられた。
男女雇用機会均等法ができたことは女性たちの悲願でもあったが、それとほぼ同時に労働者派遣法が施行されたことで、「女性の雇用は広がったが、それは派遣や非正規にすぎなかった」と言われ、実際、そうなっていった。
総務省の「労働力調査」によれば、1986年2月の女性の非正規雇用の率は32.2%だったが、2022年1~3月平均では53.3%まで増えており、女性の半数以上が非正社員になっている。新卒に当たる15~24歳でも29.0%と3人に1人が非正規雇用で、25~34歳で30.7%、35~44歳で48.6%、45~54歳で54.9%まで上昇する。出産や育児で正社員として就業継続しにくい現状を物語っている。
非正社員を生み出す法制度ができる背後には、常に、景気悪化がある。
1991年にバブル経済が崩壊したあとの1995年、旧日経連(現在の日本経済団体連合会)が、「新時代の『日本的経営』」というレポートを出し、雇用のポートフォリオを組むことを提唱したことは、労働界にとって衝撃だった。
この「95年レポート」は、一部の正社員は育てるが、景気の変動によって固定費になる人件費を削減するために非正規雇用を調整弁にするというものだった。
それ以降、労働者派遣法は改正されて、1999年に派遣の対象業務が原則自由化され、ほとんどの業務で「派遣OK」となった。
続きは↓
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/05fb9590296442da7ec56c06dcbfe605f3fad85f
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670201026/
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:38:54.83ID:dADebBIz0
>>1
女が働くようになったから貧しくなったんたろ
女が働くようになったから貧しくなったんたろ
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:53:46.96ID:b2j9APqn0
>>1
高度経済成長とは何だったのか?
なぜ性別で語ろうとするのか、明らかに女性の社会進出が低迷を生んでると意見が出る事になると思うが・・・
高度経済成長とは何だったのか?
なぜ性別で語ろうとするのか、明らかに女性の社会進出が低迷を生んでると意見が出る事になると思うが・・・
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:34:38.04ID:iHCy6LYA0
安倍さん作った標語
社員!! ~すべての女性が、輝く日本へ~
はどこ行った?
社員!! ~すべての女性が、輝く日本へ~
はどこ行った?
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:36:30.52ID:gCygZanv0
安倍が悪い!!
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:41:38.73ID:d1NMPUfv0
>>9
小泉だろ
小泉だろ
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:49:06.62ID:eQncZtAx0
>>32
つまんないことにこだわるなよ
「自民党」「自公政権」が悪いで良いだろう
つまんないことにこだわるなよ
「自民党」「自公政権」が悪いで良いだろう
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:37:19.04ID:heOhgVHa0
絶対に女性を援助するようにします
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:40:23.65ID:JC7o9VWP0
>>10
また男の社会保障負担が上昇する
また男の社会保障負担が上昇する
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:37:28.47ID:vGtx39If0
既婚でパートとか実家でアルバイトとかそういうの含めんなよ
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:37:29.59ID:1NaRasmN0
独身ならなんとかなる金額と思うがな
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:38:16.62ID:T/I0FoMG0
上級に媚びて気持ちよく沢山仕事をして貰うのが我らの生きる道
頑張って正社員!
頑張って正社員!
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:40:00.81ID:KBX1Jg1p0
トラック乗れよ。
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:41:17.21ID:/e2puloe0
>>24
女様「嫌です 楽な一般事務職(都内勤務)しかやりたくありません!!😡」
女様「嫌です 楽な一般事務職(都内勤務)しかやりたくありません!!😡」
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:40:08.91ID:/e2puloe0
男は稼げるならブルーカラーでもいとわない
女は楽な一般事務職で高給よこせ!と喚き散らす
女は楽な一般事務職で高給よこせ!と喚き散らす
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:40:35.76ID:dppFyUb40
むしろ専業主婦がパートアルバイトし始めただけでね。
まぁキャリアに穴できると正社員として就職するのが難しいのはわかるが。
誰しもが正社員になりたいわけじゃない。ワークライフバランスから非正規に甘んじている層も多いだろうに。
まぁキャリアに穴できると正社員として就職するのが難しいのはわかるが。
誰しもが正社員になりたいわけじゃない。ワークライフバランスから非正規に甘んじている層も多いだろうに。
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:40:41.81ID:fHoXP6ry0
男性の非正規って学生と老人だしなあ
女性は大変だな
女性は大変だな
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:43:22.30ID:3obFrfna0
>>28
男性でも非正規多いし
正規でも安いよ
そもそも今はパワーカップルの時代でしょ
所得税も今はクソ低いし
パワーカップルやった方がタワマン買えるし
所得税も安いしいい事だらけ
男性でも非正規多いし
正規でも安いよ
そもそも今はパワーカップルの時代でしょ
所得税も今はクソ低いし
パワーカップルやった方がタワマン買えるし
所得税も安いしいい事だらけ
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:41:08.80ID:wd6vcrya0
大手企業が採用男女比、給与男女比を均等化しようとするとこうなるよね。
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:41:50.28ID:WsF/8u0n0
今の日本の衰退を招く派遣法を解禁した小泉純一郎と竹中平蔵の責任
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:43:09.55ID:3XlD/mz20
>>34
トヨタ「ありがとう」
トヨタ「ありがとう」
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:42:13.50ID:xEKPb7eY0
平均給与が高額に感じる このさらに2倍に公務員がいて 4倍にNHK職員がいるんだなあ
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:42:22.26ID:3obFrfna0
今はパワーカップルの時代でしょ
所得税も今は低いから、パワーカップルの方が
税金的にも有利
所得税も今は低いから、パワーカップルの方が
税金的にも有利
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:43:00.73ID:SrAX24Wa0
昭和の豊かだった時代
女性は専業主婦で、働きに出なくて良かった。
女性が働かないと行けないのは日本が貧しい証拠。
女性は専業主婦で、働きに出なくて良かった。
女性が働かないと行けないのは日本が貧しい証拠。
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:43:04.31ID:kUoIXom30
非正規なら非正規でも良いと思うけどさすがに今の倍の時給出せよ
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:43:20.31ID:SguUArpM0
アメリカみたいな雇用の流動性と正規・非正規の賃金(日本と逆)にしないと変わりようがない気がするなぁ。労働者の権利が強すぎて首切れないからこうなってるわけで…
かと言って日本のマインドで形だけ真似したら首にしやすいし賃金も下げるの悪いとこ総取りするだろうしなぁ
かと言って日本のマインドで形だけ真似したら首にしやすいし賃金も下げるの悪いとこ総取りするだろうしなぁ
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:44:45.55ID:G2M31QtZ0
>>42
クビになるか
賃金下げるか
選べ
ニッポン
クビになるか
賃金下げるか
選べ
ニッポン
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:46:25.57ID:G2M31QtZ0
>>42
代わりにアメリカ労働組合が強い
だから拮抗できる
代わりにアメリカ労働組合が強い
だから拮抗できる
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:43:24.12ID:E/HKt9od0
専業主婦の年収1000万円をカウントしろ、もっと上がるだろ
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:43:48.87ID:GGSb4Uf10
女は見た目が平均以上なら人生勝ったも同然
今時はコレ言うと怒られるけどな
けど、時代関係なく事実だから
今時はコレ言うと怒られるけどな
けど、時代関係なく事実だから
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:47:01.70ID:ckBIO9WI0
>>47
世の中には異性に媚びたくない人もいるからな
男主導だと男の価値観になるし
でもフェミが言う男社会は間違い
競争社会なだけ
世の中には異性に媚びたくない人もいるからな
男主導だと男の価値観になるし
でもフェミが言う男社会は間違い
競争社会なだけ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:44:03.88ID:9GdVGdE60
まず政治家や経団連の役員の男女比が変わらないとむりだろ
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:44:09.69ID:USu+Ij460
自己責任自分で非正規を選んだんだから
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:44:15.13ID:A0aqzPgM0
男が「子どもが熱出たんで、早退します」なんて言ってみな
クビだよクビ、そんな奴に大事な仕事を任せられるか
クビだよクビ、そんな奴に大事な仕事を任せられるか
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:44:22.44ID:sMPo2/a00
体力仕事の現場に行くと男が多いし
事務系でも大量募集の現場に行くと半数近く男がいる
事務系でも大量募集の現場に行くと半数近く男がいる
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:45:07.07ID:3obFrfna0
今はパワーカップルでタワマンで億ション一択
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:45:25.88ID:BQRObNn30
ジョブ型に切り替えようとしているから今更正規雇用になっても短い命
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:46:37.54ID:sMPo2/a00
>>56
ジョブ型って?
ジョブ型って?
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:45:54.10ID:jkkGrkya0
ずっと主婦してきて子供達も大きくなったし何でもいいから働いてみたいんだけどこんな人でも雇ってくれるとこはあるんだろうか
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:46:52.89ID:/e2puloe0
>>59
工事現場、長距離トラック、介護が人手不足
事務職はダダ余り
工事現場、長距離トラック、介護が人手不足
事務職はダダ余り
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:46:24.49ID:wNIHXAkJ0
属人的な仕事はマニュアル化してゆるい職場にしないと駄目だな
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:46:27.73ID:3obFrfna0
子供もパワーカップル、タワマン億ションの家庭と
公務員が産んでるイメージ
公務員が産んでるイメージ
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:48:33.18ID:nyRqTJHx0
お嫁さん候補の腰掛け採用復活させて
女も望んでる
女も望んでる
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:48:33.42ID:03dE6Pc60
この話題になると女性も一人で食っていける能力得る為に生きていく事になる
フルで働くと家事なんて自分一人で精一杯
結婚するメリットって何?ただのパートナーで充分になる
フルで働くと家事なんて自分一人で精一杯
結婚するメリットって何?ただのパートナーで充分になる
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:49:20.42ID:sMPo2/a00
女の買い物意欲を復活させないと駄目
贅沢は敵みたいな思考になってる
お洒落を楽しまなくなってる
贅沢は敵みたいな思考になってる
お洒落を楽しまなくなってる
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:53:00.02ID:3obFrfna0
>>74
いや物欲あるだろう
今はパワーカップルでタワマン億ションだぞ
女もそれが好きでやってるからな
昔みたいに小物の物欲じゃなくて、不動産的な物欲に変わってきてるの
いや物欲あるだろう
今はパワーカップルでタワマン億ションだぞ
女もそれが好きでやってるからな
昔みたいに小物の物欲じゃなくて、不動産的な物欲に変わってきてるの
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:49:51.97ID:T/I0FoMG0
普通に非正規で幸せだろうに
正規で独身は頭おかしいが
独身なら非正規で幸せを目指すべき
正規で独身は頭おかしいが
独身なら非正規で幸せを目指すべき
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:49:58.81ID:iW1i7A3p0
夫が厚生年金なら国民年金払わなくていいとか、百数万円以上稼いだら税金で損するとか意味不明な税制やってたからな
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:54:48.69ID:5Pnu793O0
>>76
意味不明だよな
お前らは働かないでいいんだ!と言いながら、さあ子育てしながら働け!Shine!女性!と呼びかける
百歩譲ってもキチガイだろ
意味不明だよな
お前らは働かないでいいんだ!と言いながら、さあ子育てしながら働け!Shine!女性!と呼びかける
百歩譲ってもキチガイだろ
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:50:05.13ID:ckBIO9WI0
女は解決策提示できないからな
そんな奴は相手にされない
民間だって金儲けでやってんだから雇うメリットあれば雇う
そんな奴は相手にされない
民間だって金儲けでやってんだから雇うメリットあれば雇う
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:51:18.54ID:Y6USuAJi0
派遣の中抜き禁止法をつくって正社員より高給取りにすればいいだけじゃない
どうして中抜き禁止法つくらないの?みんなが苦しんでるのにどうして?政治家はどうして話題にしないの?
どうして中抜き禁止法つくらないの?みんなが苦しんでるのにどうして?政治家はどうして話題にしないの?
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:54:19.81ID:4ysD973c0
>>80
麻生、竹中が
派遣会社のオーナーだから
麻生、竹中が
派遣会社のオーナーだから
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:52:03.55ID:nyRqTJHx0
女の非正規は生きていけるけど
男の非正規は生きていけないという事では?
男の非正規は生きていけないという事では?
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:53:08.59ID:dcheren10
結婚して子供育てて時々パートやるのが本当の女の幸せですよ
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:53:22.94ID:pEsDFl1U0
たまに平日に街に出かけると、
昼間からふらふら出歩いてる女って本当に多いからな
働かないんだから年収低いのは当たり前
昼間からふらふら出歩いてる女って本当に多いからな
働かないんだから年収低いのは当たり前
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:54:12.05ID:iPWH6n340
収入増やそうと頑張れば頑張って増やした収入以上に税金やら年金保険で持って行かれるからな
税制面の境界線が損する事になってるのなんとかしろサル政府
税制面の境界線が損する事になってるのなんとかしろサル政府
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:54:30.57ID:n/mCBcxs0
女性が働かないほうが経済が安定するのに
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:54:48.16ID:RfPsPtfE0
竹中の目指す世の中
薄給で自立しろと
薄給で自立しろと
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/05(月) 14:54:49.54ID:R1h01fhY0
そもそも必要ないのに無理やり女性の比率をー
とかやるからしゃーなし非正規でってなるんじゃないの?
とかやるからしゃーなし非正規でってなるんじゃないの?
コメントする