楽天モバイル(らくてんモバイル)は、楽天モバイル株式会社が提供する移動体通信事業のサービスブランドである。 2017年12月14日 - 楽天が携帯電話 (MNO) 事業への参入を発表 2018年 1月10日 - 楽天モバイルネットワーク株式会社を設立 4月6日 - 総務省・電波監理審議会が楽天に対し1…
41キロバイト (5,047 語) - 2022年10月31日 (月) 03:39
楽天モバイル売却 人員削減へ
1 神 ★ :2022/11/10(木) 12:00:28.45ID:9nwHyvt49
「少なくない数」の社員の別部署への異動を進めている、と関係者
楽天Gは19年参入の携帯事業で苦戦-契約数減少、資金調達にも注力
楽天グループがモバイル部門の人員の削減に着手したことが、10日までに複数の関係者への取材で分かった。同事業で大規模な赤字が続く中、経費削減により財務体質を強化して外部の投資家を呼び込みたい考えだ。
(中略)
 ある関係者によると、楽天Gは苦戦しているモバイル事業を立て直すために外部の投資家による資金援助を模索したこともあった。また、別の関係者によると、金融機関の間ではモバイル事業売却の可否が話題となることもあったが、買い手候補がいないのではないかとの見立てになったという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-10/RL24ZBT0G1KW01



28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:05:32.16ID:Qo/t0lon0
>>1
な?
新参は広野って無くなって行くから老舗にしておいた方が安心

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:01.36ID:RMviywwQ0
>>1
そらぁ、そうなるだろ
てか、楽天LINKも金取れよw
後、30G以上使ってる奴からは5000円くらい取れ!
そうすれば解約の嵐でさっさと未練無く撤退できるわw

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:10:31.85ID:zY5wQVU30
>>1
三木谷がバカな事言う前なら
ひょっとしたら買い取り先あったかもしれんのに

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:00:58.85ID:pMubls4M0
そりゃ買うやつおらんわ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:01:36.09ID:G+DppIfw0
こういう時は化ける予兆

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:01:37.75ID:sBAVtVPz0
三木谷が菅に騙された案件

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:12:57.15ID:HSoT1K2h0
>>4
菅よりまえからずっと進めてた事業やん
菅に殺されたことは間違いないが

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:01:55.86ID:3+P9xRPQ0
ソフトバンクがイーモバイル買収したあとにルールが変わったからな
携帯会社を買ったとしてもその携帯会社の持ってる周波数は総務省に返上することになる

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:05:57.11ID:0sUbJ/Pt0
>>5
総務省これに関してはよくやったわな

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:02:13.90ID:cd26GpwB0
もしかして今日の株下げは買いの合図?

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:03:29.79ID:0sUbJ/Pt0
高値掴みしてる株主だけじゃなく社員も逃げなきゃいけないか悲惨だな

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:03:42.18ID:QeayfTn40
プラチナもらえるまで苦しい戦いだもんなあ

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:03:50.42ID:+W17euj+0
楽天のお陰で既存キャリアがクソ安くなったから無くなったら値上げやばそうだな

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:03:51.32ID:N3xbxcik0
3社寡占で、それぞれ一兆レベルの利益だからな
参入したくなるのも分かる

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:03:54.70ID:agY33J5Z0
料金体系強制変更の頃からみんな薄々気づいてただろうが
ホントにヤバい状況ってこと?

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:04:06.51ID:PoOsSmdn0
ボーダフォンを買ったハゲはやっぱすごかったんだなあ

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:04:17.18ID:/MCM6Xbk0
上位3社までしか生き残れない業種だな

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:04:25.89ID:wuzCJXz20
早くも撤退準備かよ

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:05:31.91ID:OOQtY4jD0
当て馬としてはちょうど良かった。
料金が安くなった効果はあった。

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:05:49.29ID:sBAVtVPz0
菅が3大キャリアに値下げ圧力かけなければ大きく育ってたやろ

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:06:28.98ID:BPUy5zFZ0
ローミングに頼ってる限り黒字は無理だろ

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:42.76ID:Qo/t0lon0
>>33
auの前身のIDOだって地方行くとドコモローミングだったぞ

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:13:36.31ID:8stktX9y0
>>55
ローミングはセルラーだったんじゃねえの?
IDO使っていたけど研修とかで離れると040になってると言われたな
160kmだったかな

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:07:01.15ID:VltFQIPT0
おかんの晩飯コールくらいしかないワイにはデータ無制限だし重宝してるんだけど

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:07:09.16ID:wvOqCEcV0
ファンドなんかに売却したら確実に値段上がるやんけ

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:07:35.88ID:N3xbxcik0
楽天は通販がアマゾンにやられてるからな
楽天カードマンしか稼ぎがない

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:07:37.05ID:slGMLNxV0
楽天は1単位株だったけど7~8万円損したからな
郵便局との連携に夢見てました
でも、もう買うことはないな

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:05.05ID:1zdR8H000
引き取るとしたらKDDIしかないんだろうけど
1円でも無理ってことか?

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:56.76ID:RMviywwQ0
>>47
プラチナも無いキャリア取ってどうすんの?
まして都会なら基地局ダブって経費無駄だしw

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:14:17.07ID:6AD/An2r0
>>47
サービスエリアが被ってて買収する価値がない
現状でauの輻輳が深刻ならまだしもね
基地局設置の場所取りも先行業者のauのほうが圧倒的に有利
かつてそこが不利だったソフトバンクはウィルコムを買い取って基地局置き場を手に入れた後にPHS事業をポイ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:06.38ID:9XU9Kszb0
スーパーの中だと電波が入らないからキャッシュレス決済できない

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:07.17ID:TWi3Dqif0
楽天がモバイル部門を売却するわけがない

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:14.51ID:d4hmlGhC0
郵便局が買うじゃん

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:25.92ID:1X9+tXD50
素人なんだけど無料やめなかったら良かったんじゃないの?

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:12:05.87ID:xWPVqcBg0
>>52
維持費がかかる。
引くも地獄、進むも地獄な状況だから逆転の芽は無い

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:33.60ID:LpXAEVXF0
日本郵政は1300円で楽天株大量に買わされたんだぞ。

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:14:06.87ID:N3xbxcik0
>>53
郵政が本気出せば、楽天丸ごと買収できるだろ

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:08:47.20ID:xTHSh3on0
有料化後どれだけ減ったの?
2回線目1GBまで無料とかやってくれれば解約しなかったのに

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:09:59.11ID:0sUbJ/Pt0
>>56
楽天側が隠さなければ明日の決算でわかるよ

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:09:01.37ID:rFbiEKje0
わいもついに先月楽天モバイル解約したしな
月額千円で寝かせとけメリット無いし

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:09:12.35ID:9XU9Kszb0
家の中も電波入らないから使えない
千葉のど真ん中やけど

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:10:01.19ID:RMviywwQ0
楽天の株主ならもうモバイルに赤字補填なんか止めろってなるわな

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:10:03.46ID:6Lf0ANr60
基本料無料をやめたら番号保管のような連中は移っていった

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:11:58.37ID:rFbiEKje0
>>62
ちゃんと家の中とかでもつながれば解約しなかったよ
今のままでは無理

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:10:21.55ID:KZGoB6Cs0
10月末にサブ回線を楽天からpovoに移行した。

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:14:07.94ID:hvn9nK+e0
>>66
兄弟仁義?

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:10:31.50ID:Vgsnm+Cd0
楽天モバイルは変な契約もないし解約する時も変な引き止めもないしサクッと解約出来るからイメージは良い
どこぞのキャリア達はほんと糞

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:12:11.38ID:zj220Ntt0
>>67
確かに
他キャリアが撤退して楽天にプラチナ与えてくれた方がいい

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:10:34.03ID:xDnnHbxb0
楽天市場もゴールドカード会員のポイント渋ってきたり
最近はポイント薄いけど爆速郵送のアマゾンプライムで買い物するようになったわ
どうしたの本当に楽天
昔は良かったのに

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:10:44.71ID:7L+JsslS0
最近楽天に移ったけど何の不満もないわ
都内だからかな

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:11:36.96ID:wJ7SPHvU0
どういう展望があって参入したんだろう
基地局の問題とか最初から課題が山積みだったと思うんだけど

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:11:40.68ID:b7GfkR1W0
一番苦しいのはMVNOだけどな

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:11:47.99ID:y1+zvrlw0
アンテナ立てるための人員はもう削減できるやろな

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:12:00.37ID:rRfIxnvJ0
プラチナバンドもらえる見込みがたったニュース出てたから
今なら買い手はいそうだがな

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:12:44.96ID:RMviywwQ0
>>76
その移管に最大10年も赤字を垂れ流すのかって事だな

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:14:27.90ID:R0L7Cp/O0
>>76
楽天モバイル買っても周波数はついてこないよ
プラチナバンドいくらもらおうが無駄

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:13:01.04ID:GT0/224o0
結局どこが勝ち組なんだ?

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:13:52.43ID:RMviywwQ0
>>82
NTTに吸収され土管屋に特化するドコモだろうな

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:14:26.42ID:ECBztiAm0
>>82
docomoとau

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:13:15.35ID:tiqoV8CW0
儲からないならそりゃ切るわな

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:13:38.32ID:3iQbi9zV0
そら楽天社員が基地局関連のインフラ下請け会社を一社潰したんだもん
あんなことしたら今後のビジネスに差し支えることぐらい普通は分かるだろうに
楽天のインフラ整備うけるまともな下請けなんてもうないんじゃねえの?

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:14:22.10ID:39DzH9xU0
モバイル事業って一回参入したら簡単に辞めますって出来ないルールじゃなかったの?

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:14:33.97ID:TULpvof40
三木谷は携帯事業に手を出したのが運の尽き

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 12:14:37.98ID:p4SNEGvv0
楽天自体を売るのであれば、また話は変わってくるけどね