iPhone(アイフォーン)は、Appleのスマートフォン。第1世代は2007年1月9日に発表され、同年6月29日にアメリカ合衆国で販売が開始された。「通信キャリア」とのシームレスな通話をも可能にしたこと、当初はアプリケーションも自社限定であり機能は多くなかったが、GPSも内蔵していたことで話題になった。…
242キロバイト (24,130 語) - 2022年10月2日 (日) 02:48
円安 ビッグマック410円 iPhoneは高嶺の花
1 ぐれ ★ :2022/10/02(日) 11:31:22.29ID:2GRbD6fw9
iPhoneや外国オーケストラ公演が、日本人には高嶺の花になってしまった。これまでも日本は円安によって貧しくなっていたが、今年3月からの急激な円安で、それがはっきりとわかるようになった。
昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第78回。
iPhoneはもはや高嶺の花
アップルは9月7日、新機種iPhone14シリーズを発表した。日本での価格は、最も安いタイプで11万9800円。 Pro Maxは約20万円だ。
昨年9月にリリースされたiPhone13シリーズでは、最も安いタイプが9万9800円だったから、20%の値上げになる。9月1日、円が急落して、1ドル=140円台となったことの影響だ。
これに先立つ7月1日、アップルは、日本での販売価格を引き上げていた。iPhone13を11万7800円から1万9000円値上げ。iPhone13 Proは14万4800円から2万2000円引き上げた。これも円安の影響だ。
一方、厚生労働省が発表した令和2年「賃金構造基本統計調査」によると、大学新卒者の賃金は、男女計で22.6万円だ。
上で述べた価格のiPhone13を、なんとか買うことはできる。しかし、Pro Maxを買ってしまえば、食費も残らない。iPhoneは、普通の日本人にとっては、もはや高嶺の花だ。
続きは↓
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/621571?display=b
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664673082/



4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:32:31.98ID:Uzq7fArw0
>>1
この野口とかいうおっさんは何時も一方向になるべくバイアスかけて煽って何がしたいのだろ。雑誌の需要に答えて小金を稼ぎたいのかな。名誉教授の肩書き利用しているだけだよな

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:36:18.02ID:VR2cKvF30
>>1
社畜で養ってもらう気まんまんの日本人多すぎ。
自立しろよ。

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:37.68ID:WbupMdVt0
>>1
気づくの遅すぎーw

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:32:13.03ID:rP+oCqH90
個人消費が大部分を占める日本経済において所得分配歪ませ格差拡大し個人消費を弱らせ経済衰退させたのが、株主資本主義、新自由主義。
これは日本に導入される前アメリカでも問題になってました、まさに個人商店廃れ中間層破壊、スラム化など、それをおバカな主流派経済学(利益の独占の為の学問)が日本に導入、民間経済界と癒着し日本を破壊売国!

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:36:20.04ID:RXkukB2i0
>>2
机上の空論では、儲かる産業に人が自由に集中して、豊かな産業が発展するって話だったんだけど、
実際は胴元の派遣会社だけが潤った
そして、通貨安の誘導で、とっくにつぶれてていいような輸出産業を救ってしまった
竹中論では常に必要とされる技術を身に着け続けることが労働者の義務だから、日本にそれがマッチしてなかったのもある

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:39:05.63ID:mr5HNGdf0
>>2
確かにな。だから今更公平にとかSDGs言い出したw企業は新自由主義じゃ儲からないと気が付いたw

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:41:02.18ID:CllxrfLL0
>>48
そもそもエネルギーや資源も他国に買い負けるしな、この円の安さじゃ

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:43:21.92ID:mr5HNGdf0
>>63
給料上がるのも追い付かない。
食糧も買い負けるし結構ヤバいよ日本。

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:43:22.15ID:RXkukB2i0
>>63
もう食料は負けちゃっててステルス値上げだらけ

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:33:41.28ID:lKcuuAn/0
民主党が政権奪取した際のマニュフェストが全部実現したら
国民は間違いなくこんなはいつくばって生きる生活から抜け出れる
あの時の震災を自民に利用され短命で野党落ちさせられてしまったと悔やまれるわ
日本人はつくづく運がない

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:39:53.08ID:RXkukB2i0
>>9
これ。
菅さんが続けていられればとつくづく思う
野田さえ安倍に政権を渡さなければ。。。

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:33:53.30ID:k21RXwqm0
経済はアメリカの一人勝ち
だから円安
日本人の賃金が増えないのは政治家と企業経営者の政策

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:34:12.23ID:0DQArV7s0
割引シールを貼る店員の後ろに行列w

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:35:24.05ID:DtDDABWz0
>>12
シール貼りに出るの気持ちいいだろうなあ(´・ω・`)
みんなのアイドルだぜ

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:38:39.72ID:eYrJ7WLF0
>>12
たまに10円くらいしか安くなってないのあるけど
あれ意味あるのか?

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:35:08.04ID:7tw5YYK20
打開策早く
来月も値上げするのあると聞いたぞ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:35:08.28ID:NC3gdXRX0
生活苦しいって言うけどさ
インフレで更に苦しんでるは金利上げしている先進国の方だと思うぞ
なんせ物の値段が上がりすぎ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:35:49.96ID:DcEWlNgF0
昔はタイやインドネシア旅行で物価の安さにテンション上がったが、
今はタイ人旅行者が日本の物価の安さに驚いてるらしいな
半導体も電気製品も全て他国に勝てなくなった

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:37:07.87ID:NC3gdXRX0
>>23
なら日本で生産するだけなんだが?

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:40:57.17ID:RXkukB2i0
>>31
その生産工場と働き手はどこにいるんだよ

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:36:03.11ID:FbYpAe700
30年前と比べて年金と社保の予算が100兆円増えてるからな
取り敢えずこのジジイの年金と健保削ろうぜ

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:38:05.02ID:CllxrfLL0
>>25
ジジババが何故か年金と保険料はそのまま据え置きになりそうなのがジャップ中抜きクオリティ

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:35.48ID:ePUDiDG00
>>25
ジジイが反対するから無理
民主主義やってる限り無理

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:36:59.55ID:eok3faDY0
明らかに安倍政権からおかしくなったのを感じるからな

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:37:48.88ID:OCtlBPvO0
何気ないコンビニ弁当が今や大体498円だからビッグマック410円が安く感じる

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:38:12.25ID:y1Yv3Adq0
現状プアであるならリッチに転ずる事もある
何事も上下に波打ちつつ進んでいく

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:39:12.40ID:CllxrfLL0
>>38
どうやって伸びるんですかねぇこんな資源もなく人口も減り続けるジジババの国で

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:38:34.33ID:X3XlgQQr0
ハンバーガー指数の方がわかりやすい
10年前は80円

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:39:27.48ID:eYrJ7WLF0
>>41
それ半額価格だから

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:39:34.32ID:RkZiNgaA0
日曜日の昼下がりにエアコンの効いた部屋で子供達がダラダラゲームにいそしむ国が大多数なんですかね。日本以外にあるんでしょうか。

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:40:32.66ID:lKcuuAn/0
コンビニおにぎり梅でさえ100円じゃないんだよな
具の無い海苔もついてないゴマすら振ってないコジキにぎりが最安値で100円

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:32.72ID:LASGp+8a0
>>60
ドカチン弁当箱買って昼飯は自炊してるよ
味噌汁が昼まで冷えないのは焦るで

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:41:12.25ID:76AxZ8sh0
俺はモス一択

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:43:30.11ID:CllxrfLL0
>>64
あれほとんど自分で作れそうな味付けやん
ライスバーガー食べに行くためにいくようなもん

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:41:35.37ID:+yonOHlO0
とにかく買えば経済回るから。

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:09.47ID:uq8eTKnV0
>>69
10%に物価更に上がって買わねーよ

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:41:42.81ID:jFEzfAjy0
日本が貧しいんじゃなく、アメリカがハイパーインフレ一歩手前なだけじゃん

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:41:43.52ID:qUFMnTwX0
累進課税が重すぎる、それが全て

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:41:58.67ID:vjgH9aey0
俺大卒6年目の今年30だけど余裕で年収300万超えてるわ。日本が貧乏っていつの時代だよ

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:43:38.07ID:4FtxQIU/0
>>75
30で年収300とかやばくね?

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:07.20ID:PwuECKpg0
日本は貧しい!→日本国内から
日本は裕福!→海外から
何故なのか

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:09.20ID:CFDYw69s0
G7最貧国←今ココ

先進国最貧国

アジア最貧国

世界最貧国

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:20.82ID:qfvqU9o/0
すっかり貧しい国だよな

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:23.26ID:KauNxhTm0
海外と収入が違うし、物価は上がるが給料は上がらない。
年金で生活している人はさらに酷い。年2%物価が上がっても、年金の支給は下がる一方。生活保護で日本が潰れるのは
まじかに迫ってるよ。呑気なもんだよ金のある政治家さんわよ。

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:47.69ID:VKk512+T0
円安というよりドルの一人勝ちだけどな

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:53.54ID:DCPfUpx+0
アメリカの格差とかインフレを他人事のように大変だと言うが実は日本人のが貧乏だぞ

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:42:54.46ID:jZhX3CGJ0
若い人は高くてもiPhoneしかもたん

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:43:34.15ID:1solwf8c0
いやいや、アメリカ人の方がiPhone高くて買えないよw

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/02(日) 11:43:37.78ID:KWJPWj250
アメリカの方も一般庶民はインフレについて行けてねーんだが