1 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 16:58:42.92
トヨタが持ち運び可能な「ポータブル水素カートリッジ」のプロトタイプを発表
社会全体がカーボンニュートラル実現を目指す中で、燃焼しても二酸化炭素を排出しない水素はクリーンなエネルギーとして期待されています。トヨタとその子会社であるウーブン・プラネット・ホールディングスが、手軽に水素を持ち運びできるポータブル水素カートリッジのプロトタイプの開発に成功したと発表しました。

(出典 i.imgur.com)
社会全体がカーボンニュートラル実現を目指す中で、燃焼しても二酸化炭素を排出しない水素はクリーンなエネルギーとして期待されています。トヨタとその子会社であるウーブン・プラネット・ホールディングスが、手軽に水素を持ち運びできるポータブル水素カートリッジのプロトタイプの開発に成功したと発表しました。

(出典 i.imgur.com)
4 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 16:59:32.31
EUとかでインフラ整うんか
5 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 16:59:49.85
これもうコンコルド効果だろ
11 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:01:17.21
>>5
リニアモーターカーって実用されるんか?
フリーゲージトレインは無理ゲーって誰でもわかるけど
リニアモーターカーって実用されるんか?
フリーゲージトレインは無理ゲーって誰でもわかるけど
22 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:02:47.03
>>11
中国で実用化されて上海で普通に走ってるやん
中国で実用化されて上海で普通に走ってるやん
93 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:15:28.00
>>22
たった30キロをリニアにする必要あるのかな
たった30キロをリニアにする必要あるのかな
7 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:00:48.49
選択の自由があるということは大切だ
8 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:00:51.29
EVは航続距離、充電速度の問題あるし水素が1番現実的やと思うけど
10 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:01:00.43
そんなことやってる間にテスラに利益額抜かれてて草
13 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:01:47.35
まあ見てろって
トヨタは"先"を見据えてるんや
トヨタは"先"を見据えてるんや
27 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:03:07.94
>>13
イーロンマスクはすでに人工衛星の3分の2を所有してて
次世代通信事業を掌握済みやで
Twitterもその一部にすぎん
イーロンマスクはすでに人工衛星の3分の2を所有してて
次世代通信事業を掌握済みやで
Twitterもその一部にすぎん
15 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:02:01.72
電気100%よりええやろ
それに精製時に掃いて捨てるほど生まれる水素ならタダみたいなもんだし
それに精製時に掃いて捨てるほど生まれる水素ならタダみたいなもんだし
17 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:02:17.35
トヨタはもう乗用車から軸足外した所で開発始めてるよ
19 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:02:40.18
ミライなんぞ乗ってる奴みたことない
45 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:07:02.07
>>19
千代田区・港区・品川区辺りだと珍しくないよ。官公庁関係だろうけど一定数は普及していると思う。水素ステーション次第だろうけど。
千代田区・港区・品川区辺りだと珍しくないよ。官公庁関係だろうけど一定数は普及していると思う。水素ステーション次第だろうけど。
26 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:02:57.05
トヨタのこと笑ってけど最近水素バス増えてきてビビったわ結構普及してんのか
29 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:04:20.78
今水素自動車作ってるのってヒュンダイとホンダとトヨタしかないからな
アメリカ中国EUがやってない時点で流行らないのは確定
アメリカ中国EUがやってない時点で流行らないのは確定
44 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:06:38.04
>>29
メルセデスも作ってるで
メルセデスも作ってるで
56 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:08:32.76
>>44
市販は作ってないはず
市販は作ってないはず
73 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:11:26.50
>>56
GLC F-CELLはリース販売やから正確には市販とはちゃうな
それ言ったらホンダもリース販売だけやけど
GLC F-CELLはリース販売やから正確には市販とはちゃうな
それ言ったらホンダもリース販売だけやけど
32 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:04:35.12
バッテリーに革新が起きなEVなんて普及せんやろ
37 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:05:35.18
>>32
水素社会こそ革命でも起きないと普及しねーよ・・・
現状化石燃料から作ってるのにちっともクリーンじゃねえし
水素社会こそ革命でも起きないと普及しねーよ・・・
現状化石燃料から作ってるのにちっともクリーンじゃねえし
40 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:06:10.50
>>37
化学系企業が腐るほど水素棄ててる
化学系企業が腐るほど水素棄ててる
51 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:07:47.10
>>40
それを現実的なコストで水素社会に使えるほど回収できるといいっすね
それを現実的なコストで水素社会に使えるほど回収できるといいっすね
39 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:05:41.37
>>32
もうハイブリッドより販売多いんやけど?
もうハイブリッドより販売多いんやけど?
49 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:07:15.48
水素は事故ったときに爆発しそうで怖いわ
54 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:08:07.37
水素プラントを流用できるし水素貯蔵タンクの堅牢性はボンベで実所済みやしよっぽどSDGsしとるやろ
EVなんて核燃料に頼らんと無理なのは分かりきっとるし重金属の無毒化なんて不可能やし
EVなんて核燃料に頼らんと無理なのは分かりきっとるし重金属の無毒化なんて不可能やし
79 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:12:15.04
>>54
EVに含まれる重金属は無毒化できないけど、水素吸蔵合金に含まれる重金属はなぜか無毒化できるらしいな(笑)
EVに含まれる重金属は無毒化できないけど、水素吸蔵合金に含まれる重金属はなぜか無毒化できるらしいな(笑)
55 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:08:16.00
ドイツでは水素で走る電車を開発したとかなんとか
やっぱり水素や
やっぱり水素や
58 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:09:00.49
水素燃料からアンモニアが作れるから
トヨタが世界の肥料メジャーになってもおかしくないで
トヨタが世界の肥料メジャーになってもおかしくないで
71 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:11:04.71
>>58
アンモニアも次世代燃料として研究されとる
アンモニアも次世代燃料として研究されとる
59 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:09:24.60
日本ではEV絶対無理やろ
水素の方が可能性あるわ
水素の方が可能性あるわ
61 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:09:29.17
ヒュンダイだかも水素に莫大な投資始めたよな
どうしても水素批判してev推したい勢力って何なんだろうな
どうしても水素批判してev推したい勢力って何なんだろうな
64 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:09:49.40
テスラに泣きついて業務提携させてもらえよ
67 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:10:28.24
>>64
パナソニックすらバッテリーまともに作れない無能なので切られる模様w
パナソニックすらバッテリーまともに作れない無能なので切られる模様w
76 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:11:51.18
というかなんでお前らトヨタ嫌いなん?
85 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:12:45.38
>>76
別に会社にどうこうはないが水素はやめとけと思ってる
三菱が小型ジェットに固執してコロナでようやく凍結したのと同じ羽目になるぞ
別に会社にどうこうはないが水素はやめとけと思ってる
三菱が小型ジェットに固執してコロナでようやく凍結したのと同じ羽目になるぞ
89 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:13:55.09
>>85
トヨタは全部やってるしそれが正解なんやろな
トヨタは全部やってるしそれが正解なんやろな
77 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:12:00.03
車評論家から酷評されてたなトヨタのEV車
84 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:12:43.78
>>77
まああれEVというかこんなガワの車作りますって模型やし評論するまでもないわな
まああれEVというかこんなガワの車作りますって模型やし評論するまでもないわな
78 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:12:05.45
すでにEV失敗やろ テスラですらあれやし
83 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:12:40.45
>>78
ハイブリッド抜いたのに失敗なら
ハイブリ大失敗やんけw
ハイブリッド抜いたのに失敗なら
ハイブリ大失敗やんけw
92 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:15:11.97
この前のEU首脳続々来たときも水素技術欲しがってたもんな
94 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:15:31.71
一発逆転のためにはこれに賭けるしかないんや
97 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 17:15:48.93
日本でEVは厳しいし
完全EVの世界になったら日本の自動車産業終わるぞ
完全EVの世界になったら日本の自動車産業終わるぞ
コメントする