カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致は4月に申請が締め切られ、大阪府と長崎県の2カ所を候補地に国が審査を進めることになった。認定されれば日本初のIRが誕生することになるが、IRに詳しい鳥畑与一・静岡大教授(国際金融論)は「カジノをするために世界中から富裕層が集まる世界はもう消えている」と指摘する。専門家が警鐘を鳴らす日本型カジノの危うさとは――。【聞き手・野田樹】
「IRの前提が崩壊している」
――IR誘致の意義をどう考えていますか。
IRは、収益エンジンのカジノが巨大な利益を生み出し、その利益で世界最高水準のMICE(マイス、国際会議場や展示場の施設)を運営することで日本の国際競争力を飛躍的に向上させるのが当初の目的だった。しかし、既にその前提は崩壊している。
――どういうことでしょうか。
例えば、大阪は当初の計画で10万平方メートル以上のMICEの整備を挙げていたが、事業者側への配慮から規模を縮小し、2万平方メートルでの開業を認めた。段階的に10万平方メートル以上に整備するよう求めているが、日本で一番大きい展示施設は東京ビッグサイトの約11万5000平方メートル。世界に対抗するMICEを作るためにカジノが必要だとしていた当初の大義名分はどこにいったのか。収益エンジンのカジノがエンストを起こしているため、制度設計自体が崩れ去っている。
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220518/k00/00m/040/204000c
>>1
例えば、大阪は当初の計画で10万平方メートル以上のMICEの整備を挙げていたが、
事業者側への配慮から規模を縮小し、2万平方メートルでの開業を認めた。
段階的に10万平方メートル以上に整備するよう求めているが、
日本で一番大きい展示施設は東京ビッグサイトの約11万5000平方メートル。
>世界に対抗するMICEを作るためにカジノが必要だとしていた当初の大義名分はどこにいったのか。
>収益エンジンのカジノがエンストを起こしているため、制度設計自体が崩れ去っている。
制度設計自体を狂わせてるのが東京であり日本政府。
さっさと認可して着工してりゃ最初から10万m2超のものが出来てたのに、
横浜待ちでグダグダ先送りしてるうちにコロナ。
そりゃこんだけ環境激変すれば計画は縮小するわ。
でもこれって最初から最後まで東京の都合だよね?
>>37
予定地の地盤沈下が酷くて着工なんて無理だわな
>>1
インテックス大阪よりも小さいんだっけ?
まだやってるのかインチキカジノ
利権の為ってみんな見透かしてるよ
オンラインカジノのほうがいいんじゃないの?
パチンコの代わりになるから
>>3
オンラインカジノがOKなら、オンラインパチンコやれば良いのにと思うわ。
>>20
オンラインカジノが合法になったらやるんじゃね
パチンコやスロットがゲームでもうあるんだから
>>20
パチンコ台って最新の大脳生理学を応用し、
・ 左右から交互にならされる音響
・ 特定周期の光の明滅
を利用して脳内麻薬をドバドバ出させ、強制的にトランス状態に追い込むという
一般に思われているよりはるかに怖い装置だぞ。
あの装置の支援が無ければ、あんな還元率の悪いギャンブルは流行らないよ。
>>3
オンラインなら4630万円使ってくれる上客とかいるからね
カジノ誘致って、日本にメリットあるの?
外資に金を取られるだけだよね?
日本から海外へ金が流れるだけ
日本国民の財産が、カジノ運営の富裕層の懐に入るだけ
意味あるの?
>>4
最初から日本の庶民のお財布が目当てだぞ
>>4
日本のカジノは外国人観光客がメイン。
>>4
外人観光客が多く宿泊する大阪で
外人専用のカジノで更にインバウンド収入を得る計画だろ
日本人には公共ギャンブルと朝鮮玉入れとFXがあるから見込み無い
>>52
日本には健全系の観光コンテンツは豊富だが、カジノや売春などのアングラ系の
コンテンツが弱く、そこにつけ行っているのが韓国だ。
売春は無理だがカジノを整備することによって、韓国に吸い上げられている収益を
日本国内で回収しようとしている。
東京オリンピックみたいになるんだろうなあ
予算が膨れ上がって建設業界に金が流れる
競馬、競艇の活況を見れば
日本人はギャンブルが好きだから作れば人はくるよ
>>11
昔は賭場やるのが3割はいたけど今は1割切ってるだろ
しかも高齢化が進んでるからいずれやる奴いなくなると思うよ
>>21
今流行のネットカジノへのアクセス数は日本からのものが世界3位で
国内の利用者の内最も多い層は20代から40代の日本人男性なんだが
>>70
そんだけ遊んでて給料が安いとか矛盾したこと言ってる
世の中。
儲けさせるところ決めてるから必死なんやろな
東京五輪は小さくやると言って馬鹿みたいにでかい金額になった
大阪はその逆か
富裕層向けのホテルの建設ラッシュ
高額のマンションも目白押しで、うめきたのマンションは3倍に値上がりしたとニュースになっていたけどな
東京もそうだけど儲かってるの不動産だけよ
空港とイベント地の近く
佐世保と言うかハウステンボスも夢洲も空港からは遠い
ハウステンボスカジノの西側は米軍住居地。いうなれば米軍相手のカジノ
夢洲カジノは万博跡地も流用するプランだが、こちらは咲洲のシナ相手のカジノを想定していたけど、今は昔の香港の代用
富裕層が来ないカジノとか作る意味あるのかよw
そりゃ世界の富裕層は
例えば大阪なら大阪でビッグビジネスの話をしに来日し
そのついでにカジノに寄るだけだからねw
裕福層は社交のためにモナコとかに行くんで今さら日本なんぞに来る訳無い。
もう展示場なんて流行らないだろう
>>36
コミケ全部オンラインになるからその通りだ。
しかし勿論そうはならない。
出展の規模と質、会場の熱気、祭り感、関連イベント、交流。
オンラインで再現できるものなどごく一部だ。
>>44
熱気とか交流とかいらんから薄い本だけくれ
インバウンドとか言ってるけどどこも日本に価値を見出してくる奴なんかおらん
>>38
その通り
消費しない国民に世界の富裕層が食指を動かすわけがないw
カジノと展示場を併設するって事?
複合リゾートちゃうん?
府民税がガンガン上がるだけだから特に問題ない
そもそも中東やアメリカみたいに天然資源があるわけでもないのに観光でどうにかしようというのが間違い
亡国の政策でしかない
ギリシャを見ればわかるだろう
夢洲は場所が余りにも悪く、MICEを開こうにも輸送力が足りない
これはほぼ将来の夢洲と同じ今の咲洲でさえ生じており、極論を言えば鉄道を通過型駅にしていないため、弁天町経由しか運べない
輸送能力不足は夢洲万博案が出た時からさんざん言われてきた
自分が富裕層なら モロッコとか
ラスベガスとか
キューバ行き豪華客船に 世界一の清掃会社を買収して
連れて行く病院艦も造船してから
フロリダ ボストン NY を経由して セントローレンス湾へ出てみたいw
外資系カジノ会社に日本人の金をとられるだけ
中抜き産業の儲けが減るでしょ
いい加減にして
世界のって言っても日本のカジノじゃ
客は中国人様だからなぁ
>>58
日本人の雇用も増えんと西成辺りの中国人が行くんやろな
あの辺中華街にもしたいみたいやし
時代はネットカジノだもんな
オンラインカジノが出来ればガチャゲーやってる奴が全員きそうだし
ゲーム会社が爆上がりしそう
維新はマジなんでこんなカジノやりたいの?
前に大阪でやったG20がインテックス大阪で
あれより狭いとなると大変だなぁ
>>68
公民館の椅子のようなスペースに
プーチンとキンペーとトランプが座ってた平和な時代の記憶
>>81
公民館の長机みたいなのに座らされてたのは印象的だったねぇ
特にあの事務机が
カジノに身分証明書とか高額な入場料を課したら
誰も行かないよ。
それなら、海外のカジノの方が安いし気楽
>>75
それは別に構わないけれどもカジノにダーティーな部分認めなければ胡散臭い金持ちは集まらない
カジノが栄えるのはアングラマネーの受け皿だから
金正男が香港を拠点にしていたのは銀行口座を持てなくてカジノに金を預けて回していたから
その代わり口座維持費は勿論とられるし金利はつかない
デジタル作ったのに何でオンラインカジノにしないの?
そもそも素人だし、なにも勉強していないからどうしろとは言えない。
ただ普通の庶民階級でも前と世の中が変わった事は実感できる。
以前の豊かなバブリッシュ話はチャンチャラでしょ?
具体的にどうすればいいのかわかるわけないけど、面子より実利を。
ATCとかインテックスの廃れっぷりはどうすんのよ
>>79
どちらも大阪のため、良かれと思ってだろ。
両方まだマシな話で、本当に上がアホやからみすみす・・・。
毎日少しづつ世の中は変化を続けてるのに上の皆様は余裕だから
破滅する人が増えてまうなw
たこ焼きや串カツも一緒に売ればいい
日本にほど近いとある国にはカジノがいくつかあるけどその大半はその国の人は入れません
客の多くは日本人なので日本にカジノができるととても困るのです
あとはわかるよな?
コメントする